• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

320ぱいのブログ一覧

2023年08月27日 イイね!

油山&DSO-TC0

油山&DSO-TC0市街地でのセミ君らは急にいなく無った感じ。
同時にメマトイも今日は少ないかな
昨日貼った保護テープはやはり剥げ始め、予定通りインシュロックで剥がれ防止で様子見。


早速ポケットオシロで動作確認を一つ。ユリシスに付けているパルス充電器、動作時には「チィー」と音がしていたので予定通りパルスが出ているものと思っていたが!
?トリガーの掛け方が駄目なのか


バッテリー端子直だけど、どうも思っていたようなパルス出て無いような。


パルス発生器出力ケーブルへぶっさし
左端にチョッピリ山


プリトリガー機能は無いようなので
左端かトリガーポイントなのだろ。
多分気持ち出ている山が「チィー」のアウトプットで間違え無かろ。
既に数年間使ってきたパルス充電器は音だけで、思い描いていたパルスは出ていなかったとのオチ。

Posted at 2023/08/27 18:29:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常
2023年08月26日 イイね!

日影

日影今日は土曜日、ユリシスで仕事へ。朝はヨシとして、昼ゴロの帰宅タイミングでは短時間とは言え市街地はたまらない。たいてい昼飯前には目処ついて帰宅するが今日は終わらず、14:00ゴロの帰宅に、ところがそれが功を奏して帰宅のタイミングでいい感じの日影ができてる、多少日の入りは早くなってはいるが、夏場は15:00過ぎて帰宅すれば良いのだ。でも夕方まで仕事するのはな~

帰宅後日影でシフトペダル微調整。
シフトアップで上手く入れきれない事が、若干下げて様子見。


スマホ用のシェード、未確認ながらカーボン調シールは既に剥がれ始め、どうも発泡スチロールとの相性良くない。剥いでしまうべ、と…
そう言えばチャリのシールがボロボロだったな、そっちへ移植だ


糊に悪戦苦闘、取りきるとま~キレイ


捨てる事なくリサイクル、チョッピリ粘着力に不安残すが駄目ならインシュロックで剥がれ防止かな

Posted at 2023/08/26 17:14:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常
2023年08月23日 イイね!

リベンジ、 DSO-TC3

リベンジ、 DSO-TC3先だって不具合返却したポケットオシロ、返金処理完了後に再手配。
届いた所で晩メシ中に充電、直ぐに動作確認。
先ずは初回NGだった導通モード。
当然ながら何もつなげてなければOL表示、こ~で無くては


キャリブレーションモードも試す。
🆗とかの表示は出ないが問題なさげ


コンデンサはどうだ?
単位はともかく近似でOK


小さめの電解コンデンサも良さげ


中容量の電解コンデンサも良さげな値


コイル測定は
測定済みと比較、100mHほど低めに表示するが測定済みを100%とするなら96%、十分でしょう。


仕様不明なチョークコイル
らしい値なのでヨシと、


抵抗も20Ωが21.8Ω
テストリードの造りは信頼性低め


600Ωが595.1Ω、抵抗測定に関してはコヤツ使う事は無いかと。


よくわからないトランジスタ、適当に繋いでも認識はする。


脚つなぎ替えても似た値、E-C-Bどの様に判断してるのかな?



2SC1815を指示通りに接続、hfeが300越え、グレード覚えて無いが300越えは無かろ。この辺りはざっくりで


トライアックを適当につなぐと2ダイオードと表示。


1番確認したかったサイリスタでの位相制御波形。手持ちの電力調整器に抵抗負荷でさて。
チャンと電力調整してくれてるのが確認出来る。


全点弧でも確認、電力調整器はユニット購入品だったハズ
Vmax133V、確かに頭少がしばかり潰れギミ。Vrms0.84V、1:100のプローブだからこれは100倍して読むの?
ま~良い、扱い回して壊さぬ程度に色々使ってみて検証かな。


コヤツの購入主目的はレギュレーター入れ替え時に、オルタネーターの出力波形が観てみたいとの事から。
なのでレギュレーター入れ替え作業を…もう少し涼しくなったらやろう。

おまけ、リモコンの赤外線出力波形となんやらコード表示、きっとこの機能を便利に使われる方がいるのだろ。


Posted at 2023/08/26 16:09:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 工作
2023年08月20日 イイね!

油山

油山今日も暑くなるの確定。
山に行く前に昨日のポケットオシロ、返品処理すべくコンビニへ
コンビニで返品用の伝票がコンビニ端末より出力される様な流れが説明されているがどうも違うみたい、コンビニの方に渡された手書き着払い伝票にて返品。

山は何時も通り。
メマトイ君らも御活発、効果があればと柑橘系の香料をタオルに塗布してみるが効果は?


フロントの空気入れなければとは思っていたが気づくとチョット回ってる。
これを繰り返すとバルブ根元から切れる確率高まるので注意である。


付け替えたサイコン。リセット以降の最高高度が残る、今日は50.2km/H、記憶では過去最高は64km、ペダリングで出せる速度では無く、長い下りの惰性だったかと。
ただ、もう二度と拝むことはなかろう、だって屋久島での事なので。

Posted at 2023/08/20 17:38:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | MTB
2023年08月19日 イイね!

残念、 DSO-TC3

残念、 DSO-TC3ユリシスにて仕事に行くのはヨシとして、昼前に帰宅すると駐車場所はマ~火あぶり状態、日影も無いしカバーも掛けられたものじゃない。

今日はポチった物が届く、それまでチョットやってみたかった事一つ。
空のパーツクリナーでダストスプレー
物は直ぐに完成するが、ま~使え無い事が判った。
考えれば判りそうなものだが妄想が先行してまたもやボツねたである。


そうこうしているとポチった物が届いた。物とはポケットオシロスコープ、おもちゃレベルだが中々高評価でコイルやコンデンサ容量も測れる(精度は二の次で可)のでポチったしだい。

早速充電してテスト。
前に作ったテスト用の発信器
ちゃんとらしい周波数を表示するではないか!チョット感動。duty50%のつもりで作った記憶だがチト違うのが判った。


ツェナー電圧も測れる


ダイオードはAK逆転に繋げばV/Fが判りそう。


電圧もOK


問題はここから
トランジスタが上手く測れない、あれこれ試して、どうも何か導通モードがおかしい。これが現状で一部モードが駄目ポイ


発信器は良さげ


交流発信器はP-Pの電圧みたい。


キャリブレーションモードも駄目か。


と言う事で、残念だが一度返品処理した後、再購入しようかと。(面倒くさいな~)
Posted at 2023/08/19 22:26:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 買い物

プロフィール

「モーターに組み合わせようと目論見買っていた部品が今頃到着。使い道無いけどま!いいか」
何シテル?   06/09 21:21
320ぱいです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/8 >>

  1234 5
678910 1112
131415161718 19
202122 232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

ヤフオクに出品する3台分のリアサスの話し σ(^_^;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 07:07:53
正月太りに気づいてしまった私の行動とは ヾ(~O~;) コリャコリャ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/15 12:33:39
Buell LEO アルテマウェポン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/11 12:26:08

愛車一覧

ビューエル ユリシーズ XB12XT ビューエル ユリシーズ XB12XT
10年モデル、buell初心者です。
ホンダ AX-1 ホンダ AX-1
12年5月にバイバイ、
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation