• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

320ぱいのブログ一覧

2025年05月31日 イイね!

モーターの回転数

モーターの回転数天気よろし、ユリシスにて会社往復、気候も良いが帰宅して工作でもと真っすぐ帰宅。
スマホホルダーの方、流石に改善するが少々仰々しい気もする。
何より角度変えられない。通年で使う訳では無いし揺れ揺れでもガマンするかな!

今日は構想していた事を具現化する為に軸に加工を加える。
まずは軸端にネジ加工すべく少々追い込み。


軸にネジ加工はいつも大変、何度か軸径細めてようやく食いつき。


後は地道にクルクルと


遮光板は廃材で


今日はフォトインタラプター取付まで、明日測ってみようと思うが希望としては無負荷で1500rpm、負荷掛かって1200rpmなのだがどう見てもそれよりも早い感じ…

Posted at 2025/05/31 16:57:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工作
2025年05月25日 イイね!

油山、他

油山、他雨は何とか上がったものの、朝は曇天、見える路面はまだセミウェット。
夕方には晴れる予想なのでそれまで油山ルーティン延ばそうかとも考えたが山中の路面状況はそれ程変わらないダロウし、そもそも午後スタートは気乗りしないので1時間遅れで出発。

いや~土曜日はよく降ったこともあって山中はあちらこちらで小川出現。


他の部分は工作をば。
とある目的でモーターの回転数測りたく土曜日より試行錯誤。
素性の判らないセンサーをあれこれ試すが上手いこと信号得られない。
そうこうしている内に赤外線破損させた様子、土曜日は諦め。


日曜日はマウスのセンサーで実験。
カメラで撮影するとわずかに発光しているのが確認出来る。
これで行けるか?
今度は受光側の仕様が?
手詰まりと半ば諦めて


ふと、昨日の破損させたセンサーと二個イチでダメかな。


何とか目的の信号得られたので二個イチで行く事に


使うモーターは…、何のモーターだったか、ハンドミキサーだったかな?
今日は簡易固定まで
次回は遮光板取り付けを考えましょう。あと、手動で良いので軽く負荷も掛けられるようにしたいな~。

Posted at 2025/05/25 17:45:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工作
2025年05月18日 イイね!

油山

油山曇天、山中も落ち葉箇所以外はほぼドライ。やって来ましたメマトイ、とはいえまだチラホラ、勇んでトンボ君セットしたが


効果の程はまだ未知数。


今日は午前中にバイクカバーが到着予定、サッサと帰宅して荷受けせねば。
Posted at 2025/05/18 15:56:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | MTB
2025年05月17日 イイね!

ちょっと工作

ちょっと工作今朝はやや路面ウェットながら西の空には晴れ間が見える。
雨の心配なさげ、車検完了したユリシスにて仕事に行きますかな。

今日の往復で気になる点二つ、一つは電圧のふらつき、前にステータコイルが焼けたが思えばその時も似たような症状が事前にあったような。
もう一つはスマホホルダーの振動。車検に伴い脱着となったが角度変わった為か、アイドリング時に見事に上下に振れまくる。
カウンターウェィトは左右方向相殺を狙ったものなので役に立ってない。

帰宅後直ぐに出来そうなスマホホルダーにてを加える。
スマホホルダーの直ぐ隣にはスクリーン用の突っ張り棒があるが、そのスキ間に指先を差し込めば劇的に改善する。やや固めのスポンジ材でも押し込めば済みそうだが、ちょっと工作。

突っ張り棒でも使ったチャリ用の金具をば又もや利用。


カウンターウェィト外して、と!
ど真ん中に配置するとケーブルが差し込めない。


角度合わせは至難の業、防振ゴムを介そう。


結局連結用の金具は切り欠いてケーブルの逃げを。
防振ゴム二個使いは動き過ぎ、何も付けてないに等しくなりそうなのでボツ


取りあえずゴムは一カ所として反対側はリジットで!
効果のほどはまた今度確認とするが!
よくよく考えるとある意味これもゴムを介した突っ張り棒と同じでは?
ホルダーの角度も制限されるし、無駄な工作したような…
それよりもステータコイルどうやって確認するかな、しかし、焼け始めていたにしても策無いし。


Posted at 2025/05/17 17:08:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | buell
2025年05月12日 イイね!

車検継続完了

車検継続完了ラウンド2には早いが待ちきれず早めに出発。前回に比べ検査待ちのバイク少ない様な、相変わらずレッドバロン勢は多いかな。
事務手続きを済ませて直ぐに検査スタート。バイクが少ないのでジックリと観られドキドキするワ
全高は正立状態でスクリーン上部を確認、ま!戻しているので当然問題ないが!前回は何も考えて無かったので何だが指摘されたらアウト。
続いては光軸でちょっとドキドキしたが○が出てホッと、更新完了。
帰宅後に全高確認、車検証の全高は134cm、確かにその位。
そう言えば久しぶりに標準スクリーンで走行して思ったのは風切り音、交換こ効果は少なからずあると言える。


カスタムスクリーンは143cmと言ったところか、やはり±4cmはクリアー出来ない。次回があるか判らないがスクリーンは交換してが無難だろ。


車が出ているのでエンジンオイルの油面もチェック、かなり減っていたので良いタイミングで補給。


車検証をバイクに収納しよう書類揃えていた時に社会の日付?
忘れてきてないヨナ?電話するか!いやこんな時はネットでと…
何の事はない、ICタグのみ更新される事になっているとあり、知らなかった
一瞬焦ったで今回の車検完了なのです。

Posted at 2025/05/12 15:31:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | buell

プロフィール

「モーターに組み合わせようと目論見買っていた部品が今頃到着。使い道無いけどま!いいか」
何シテル?   06/09 21:21
320ぱいです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    1 2 3
4 5 6789 10
11 1213141516 17
18192021222324
252627282930 31

リンク・クリップ

ヤフオクに出品する3台分のリアサスの話し σ(^_^;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 07:07:53
正月太りに気づいてしまった私の行動とは ヾ(~O~;) コリャコリャ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/15 12:33:39
Buell LEO アルテマウェポン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/11 12:26:08

愛車一覧

ビューエル ユリシーズ XB12XT ビューエル ユリシーズ XB12XT
10年モデル、buell初心者です。
ホンダ AX-1 ホンダ AX-1
12年5月にバイバイ、
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation