• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

320ぱいのブログ一覧

2025年07月20日 イイね!

油山とウィンカーとスタンド

油山とウィンカーとスタンド涼しい時間にと1時間前倒しで山へ。
ま!、1時間位ではさして変わらないか幾分マシなのは確か。


小さな滝エリアは流石に涼しい。
今後の休憩はここが良いかも、たまにブヨとかいるので注意が必要ではあるが、涼しさは捨てがたい。


帰宅、昼済ませて少しうたた寝、これを挟むとだるい状態が続く。体が休めと言っているのだろうけど
少しばかりバイクに日陰が出来たタイミングでウィンカーをば…
ありました予備、前回交換した際に外した台座もあるではないか。


どうしようかとカバーはぐると見事に昨日と反対側ももげてる…し!


とりあえず取り外して構想。


新品は一つしか無い、もげてる方はエポキシで仮補修して延命。台座とエポキシあまり相性よろしく無い、あまり延命望めない感じ。


折角取っておいた台座部分だが、本体側を分解し無ければ組み込めない構造と判断。暫く諦めきれず観察したが頓挫。


元々の台座部分は切り落として


オリジナルの台座造るの良いかと。
しかしこんなに切り出すの?
この部分は他に方法無いか後日検討するとして、スタンドの方に


先ずはスタンド外しても自立するさくを。ここは昨日から考えていた方法で、少し不安だが他に思いつかないしスペースもないのでこれで行く。


さて、スプリングフックの出番と
…スプリングが強すぎるのか力がなさ過ぎるのか外しきれず。
ひとしきり考えてターンバックルに補助してもらう。
スプリングは何とか外れたので後はピン抜けばと…


ここからが長かった、止め輪が変形するほど力が掛かっていた様で、ピンの溝あたりが変形しており抜けない。
先ずはハンドヤスリでチマチマ
次に金槌でトントン。抜けない…
本体側のプレート外した方が速いか…
スパナ何とか掛かるがスペース無く回せないし力も入れられない。ソケットはマフラーが邪魔、マフラー外すにはバイク移動が必要、今さらやりたくない。もう一度ヤスリで…
リューターは見えない場所なので使いたく無かったが慎重に…
外れた…疲れた、途中で明日にしようかとも思ったが、ここまで汗まみれで、明日も汗まみれは勘弁と思っていたので一安心。


何とか溶接頼めそうなので何とか復活出来ればだ🙏

思ったが、クラックの原因だが
洗車の時にマフラーをジャッキアップして車輪を上げているのだ
ジャッキアップする場所が水場の都合水平では無くスタンドにかなりストレス掛かっていたのかも。
外して改めて思ったが開いており、溶接の時に少し戻せれば尚良しだ。
Posted at 2025/07/20 20:33:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | buell
2025年07月19日 イイね!

買い物、チョット作業

買い物、チョット作業スタンドのクラックに怯えながらユリシスにて仕事往復。
昼メシ済ませてからアストロプロダクツへ買い物。
スタンド外すのに必要だろう思っていた工具が特売していたのでお日様をいっぱい浴びてチャリンコで買い出し。
購入したスプリングフック、現物は思っていたサイズより小さい。こんなので外せるのかな。

日陰を見つけてオイルブロックの続きを少し進める。
段ボールでは型紙として使えないので薄めのプラスチックで作り直し。


切り欠き部分はこんな感じかな。


最終的には微調整必要だろうけどこの程度逃げで削りこもう。


型紙あてがってリューターで加工するつもり。しかし、オイルブロックが問題なく付くこと前提でやっているが…
レビューではオイル漏れやらもあるらしい。考えても仕方ないけど


フト見るとウィンカー、付け根が割れてやがる。これも加水分解の一種か、全くもって信頼性の低いパーツである。予備は一個しか無いし、修理するか買い直すか、も~

Posted at 2025/07/19 17:14:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 買い物
2025年07月13日 イイね!

油山、ブルートゥースイヤホン

油山、ブルートゥースイヤホン夏って感じの朝、1時間早く山へ出発。ついに市街地ではセミが泣き始める。
昨日の夕立により山中はお湿り状態、下りはほどほどにしないと跳ね上げ確実。汗だくで帰宅。


オイルブロックの続きもだが日陰が無いのでやる気無し。
試して観たかった型取りでブルートゥースイヤホンの方を。


熱々で無理かなとも思ったが何とか大丈夫、自分の耳の穴の位置関係を確認、これを参考にイヤホンを加工するのだ。


廃棄となっても予備が有るので切り刻む。


後戻り不可となって、あれこれ検討。


切って貼り付けて塞いで前より改善した感じ。思ったが耳の穴は思いのほか小さくて上に向いており、入口にてイヤーキャップの収まりの悪い形の人はイヤーキャップをいくら変えてもダメかと。折角型取りしたのでワンオフ作れると良いのだがそれはチョットハードル高いかな。

Posted at 2025/07/13 15:38:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工作
2025年07月06日 イイね!

油山

油山今朝は資格試験の為に週末帰省している子供を会場まで送迎してからの山。
まだセミお声は無いがメマトイは活発、オニヤンマ君は本当効果なし。
もっとリアルでも多分ダメじゃ無いかと。暑いが山中はの木陰に吹く風はま~気持ちよい。


アップする様なネだでは無いが昨日と今日、窓に貼り付けていた目隠し兼の断熱用のプチプチ、いわゆるエアーキャップをせっせと貼り替えているのだが、このヤロー、紫外線で完全に劣化しておりま~達が悪い状況。
ボロボロ且つ、糊の残っている場所まで劣化で硬化しており悪戦苦闘。

なので、
油温計の方は取り付け用のベースだけ検討。何時もの様に廃材漁って…


メーター自体は面ファスナーで固定する構造。ベースはもう少し薄い材料が良かったのだが、無いのでやむなし。
切り出して今日はやめ、こんな所は最後のさいごで良いのだが…外堀からと言うことで🔧

Posted at 2025/07/06 18:46:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | buell
2025年07月05日 イイね!

買い物

買い物久しぶりに土曜日休み、病院やっつけてアストロプロダクツへ。
目的は写真の
プライヤーレンチ 180
そもそもはブレーキのオイルゲージ交換の時に欲しかったのだがこのタイミングで購入に。


思ったより小さいのだが普段使いには良さげ。何より本物のKNIPEXは同サイズで1万円越える。
KNIPEXも出ていたので触っての比較だが、ロック機構の操作感はやはり高いだけ扱い易い感じがしたが背に腹はかえられない。アマチュアはこれで我慢するのだ。


次はビューエル関連。
最近は倦怠期、土曜日に会社往復して、ハイおしまいって感じ。
暑くなって何もしたくないのもあるが…、いじりネタを自分にかす意味で油温計を入れ替え様かと。
センサーをドレンでは今と余り変わりばえしないのでオイルブロックを少し前に購入。


アストロプロダクツへ行ったついでに何時もの低頭オイルフィルターを購入、付属のアタッチメントが問題ないか確認を、フィルター側は大丈夫なので、ま~本体側も大丈夫だろう。


問題はそのサイズ感、付近にある油圧センターが干渉するの確定。
このあたりを何とか解決せねば。


油温計はごく普通のデイトナのAQUAPROVAを選択。


ハードが決まって無いのでとりあえず動作確認だけ、ま~普通、ただこれで時計と電圧と油温見れるのでハンドル回りを少し整理出来る…ハズ

Posted at 2025/07/05 18:09:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 買い物

プロフィール

「@BRC-ENG
牛乳パックのいちぶ?」
何シテル?   08/17 17:44
320ぱいです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213 141516
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

油山&ポケットオシロ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 11:40:10
Buell LEO アルテマウェポン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/11 12:26:08
オープンタイプレギュレータ取替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/02 21:26:13

愛車一覧

ビューエル ユリシーズ XB12XT ビューエル ユリシーズ XB12XT
10年モデル、buell初心者です。
ホンダ AX-1 ホンダ AX-1
12年5月にバイバイ、
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation