• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kon911のブログ一覧

2014年01月09日 イイね!

秘密基地 通称「ジャブロー」準備始動!


仕事で栃木から東京へ通うようになり、5年の月日が流れました。

作業効率を考慮し「電車で通い」から「車を使い宿泊」になり、当初週1泊から現在は週3泊以上。
月に10泊以上はしているでしょう。
週末帰宅の単身赴任に近い状態ですね。

常宿は府中市か青梅市のビジネスホテル。
もう既に賃貸物件借りても十分な経費を使っています。

「宿泊」に関して同じような金額の経費を掛けるなら、オフィス機能を有した「住居」の方がさらに経費対効果が良いのでは?
との結論に至り、妥当な賃貸物件を探していました。


府中~青梅間の物件を探すこと4か月・・・


つ・・・ついに・・・見つけたぁぁぁぁぁ~!!



RC構造、バストイレ別、バルコニー、エアコン、フローリング、TVインターホン、浴室乾燥機、オートロック、室内洗濯置、南向き、追焚機能浴室、温水洗浄便座、CATV、照明付、ウォークインクロゼット、駅徒歩5分以内、BS


・・・・・・そして、屋内駐車場付ぃぃぃぃぃ!!
自分の脳内では、これが一番重要!


本当はシャッターガレージ付の物件が本命でしたが、さすがに家賃がヤバイ金額なので半分諦めていました。




あくまでも「オフィス機能を有する」ことが条件ですが、出入りするのはスタッフの一部くらい。
後は自分の作業場と寝る所。
「ポルシェ部屋」を持つことが夢だったので、妄想が止まらない!

多摩ベース・ポルシェ部屋、通称「ジャブロー」と命名。

本格稼働は2月上旬でしょう。


早速、在庫になっている小物を集めてみる。


カレンダーも調達済。



ここからなら、東海・関西方面への遠征拠点にもなる。
何と言っても自宅と違い、「あぜ道」が無い。

ここに車を置くなら、車幅に悩んでいたことが解消される。
ワイドボディ化も選択肢が増えた。
今は無理でもセカンドカーを置くことも!



しかーし残念ながら、徒歩圏内にキャ〇クラが無い・・・・・・
もっと物件探そうかな?
ま、いっか!もう探すの面倒だから・・・(^^;
Posted at 2014/01/09 00:12:50 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月07日 イイね!

鬼平見学~SMC参加~落とした財布探し(笑)

正月休みの最終日、どこへ行こうかと考えておりました。
朝早いですが大黒PAか、近場ならSMCと。。。

3日のソロツー帰ってから次の出撃準備を整えてると、私の特効薬又はワクチンの「ヨメサマ」登場。

特効薬:「あーつまり、5日一人でどっか行くの?」
kon911:「あっ!いえ・・・」
特効薬:「私用事あるんだけど、子供見てくれないの?」
kon911:「はっ・・・はいっ!見ますぅ・・・よ、喜んで~(汗)」


ガッツリとワクチンぶたれて、1月5日はコブ3ヶ付でザク号で出撃です。
何と!久々のポルシェ満員です!
車検証では「4人乗り」となってますが、実行するのは久々です(滝汗)
紙の上では4人定員ですが、実際にはすでに都市伝説並み(笑)

状況的に大黒オフに参加が難しくなってしまったので、近場のSMCへ向かう事を決断。
翌朝ジグソーパズルに没頭する「ヨメサマ」に、子供達は「行ってきま~す」とハイオク満タンな笑顔。

「貴様のジグソーパズルと俺の車イベントと、どっちが重要か分かるかぁ?あぁん!(怒)」
と、脳内で呟き(鼻ベソ)、ご近所みん友さん達と先ずは東北道上りPA鬼平村へ!


道の駅に四台集合し羽生PAへ!
麻雀でいうとザク号とSax号は満貫級と思っています。
が、GT3は役満級、アヴェンタに至っては国士十三面待ちオープンでダブル役満のような状況です。


アヴェンタは空ぶかししたら赤や青の火を噴いていたので、ザク号も同じことしたら黒煙あげてたそうな(笑)



子供達はまだ車の本当の価値を理解できてはいないですね・・・
今後もたまに連れて行って、少し教育しましょう!!
でも楽しそうにはしゃいでいます。。。
が、下の娘が肩に掛けていた財布入りバッグを、羽生のトイレに忘れてしまったようです・・・


久々のSMC会場に移りました。
この時、初めて娘の忘れ物の事を聞かされました。


アヴェンタの周りから見学者が居なくなることはありません。
見るだけで、人の心を熱くさせてくれる車です!


会場の公園内にはヤギもいました~♪
仔ヤギ、可愛かったっス!!
抱いて寝ると、この時期暖っかそう。
食べると美味しいのかな?(笑)



娘の忘れ物が心配だったので羽生PAに入電すると、何と!まるごと届けてくれた方が~!
正直、子供のお年玉も入っていたので、1,000円や2,000円の中身ではありませんでした。

まだまだ世の中捨てたものではありません。
律儀な方もいらっしゃるのですね。
PAスタッフの対応も、とても親切で丁寧でした。


結果、再度羽生PAに行った訳ですが、忘れ物はしたものの何のストレスも感じることなく、トラブル処理ができました。
娘も満足!届けてくれた方とPAのスタッフさんに深い感謝です。
正直、私は諦めていました・・・
私の心の方が腐っているのかもしれませんね・・・


しかし日本、まだまだ腐りきってはいませんでしたよ!
正月休みの少しイイ話でした(^_^)
Posted at 2014/01/07 00:23:03 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月05日 イイね!

2014年の活動開始と故郷へ!

皆様、明けましておめでとう御座います。
本年も宜しくお願いいたします。

先ずは毎年1月2日の恒例らしい、東北道下り羽生PAの新年MTGに参加です。
ご近所様、みん友様と共に会場へ!


参加車両に「赤い」車が多いです。
イタリア車の「赤」は特別ですね。
話によるとフェラーリのデザイナー達は、毎日の日課で色々な赤い色を見せられるそうです。
その習慣の中から、特別な赤い色を創造するのでしょうね。




今年もSax氏ネタは続きますよ!
おや?
ドコかのお店のオネイさんにメールを送っているのでしょうか?
ヒジョーに嬉しそうです(笑)
最近、芸人の有吉さんとか、よゐこの有野さんに似てるとかネタにしているようです。



MTG後、昼食会場の館林市「とんかつ福よし」さんへ。
とんかつ、写真では分かりませんが厚さ2cm以上ありました。
しかも、とても柔らか~い♪
値段の割に内容が非常に良いお店です。






明けて1月3日はソロで栃木県大田原市へ。
栃木県北部に位置する人口約8万人の市です。
3歳~14歳まで住んでいました。
親戚の家がある訳でもなく、現在も付合いのある同級生もいないのですが、幼少期の思い出が多い第2の故郷といったところです。
年に1~2回、何となく行きたくなります。


母校でワンショット♪
変な車に乗ったオッサンが校門でウロウロしてると通報されそうなので、早々に退散(笑)



何十回と行った、当時の近所にあった交通公園跡。
教習所を小さくしたような公園で、自転車とかゴーカートがありました。
今はただの公園になってしまったようで、何となく寂しい気持ちになってしまいますね・・・



この大田原市に住んでいた小学生の頃、皆さん忘れもしない「スーパーカーブーム」がありました。
1977年から放送開始された「対決!スーパーカークイズ」もこの頃でしたね。
毎週ワクワクしながら見ていたことを思い出します。。。
「サーキットの狼」もありました!
カウンタック・ディーノ・ベルリネッタボクサー・930ターボ・パンテーラ・ストラトス・ヨーロッパ・・・・・・

テレビやマンガを目を輝かせて見ていた少年は、大人になって少しだけ夢を叶えるのでした。

「スーパーカー」というカテゴリーには入りませんが、大人になったその少年はとても満足そうにポルシェを運転しています。

さぁ!皆さん今年もカーライフを楽しみましょう~(^^)/
Posted at 2014/01/05 23:30:03 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月31日 イイね!

今年の終わりに・・・

今年も今日で最後ですね。
みんカラで絡んでいただいている皆様には、本当にお世話になりました。

みんカラを始めて約2年ですが、最初の1年は殆どブログ更新も無く過ごしておりました。
「このままでは、つまらんな・・・」そう思い、この1年は出来るだけ更新したり、ブログも書くようにして参りました。
積極的にオフ会・TRGにも参加してきました。
絡んでいただいている皆様のおかげで、とても充実したカーライフを過ごせたことを感謝いたします。


(今年の締め!12/29ロケ弁TRGとご近所MTG)

東北道上り羽生PA鬼平村に集合
中々凝った造りのPAに変身しましたね。
モスバーガーが無くなったのは残念ですが・・・




TRGからご近所MTGへ
今年一年、大変お世話になりました。
ご近所様、また来年も遊んでくださいね~




自分のこの一年で一番大きな出来事は、やはりこれでしょう。
996-C4S→993Cへの先祖返り。一大決心でした!


1ヵ月のメンテ期間を除き、6ヶ月で13000km乗りました。
オーバーワーク気味ですが、操作にも随分慣れてきましたね。
来年からは、無駄に走らず要所だけ楽しむ走りをしていこうと思います。。。




しばらくの間は「借りてきた車」のような感じで、中々馴染めなかったですね。
やっと「オレの車だ!」という感触になってきました。


ザク号は、足回り・ブレーキ・内装系など、既にサーキット走行をある程度楽しめるチューンは施されていました。
なので、ノーマルの993の乗り味というのが正直解かりません。

今のザク号と996を比較してしまうと、同じ911モデルとはいえまったく違う車種です。
996は排気系チューンのみ実施だったので、乗り心地・ハンドリングに関してはとても乗り易い車であったと思います。
RRと4WDの違いもあるとは思いますが。
タイトな場面ではザク号も威力を発揮しますが、路面の凹凸には泣かされますね・・・

「ノーマルの993から、好きな所をイジっていった方が良かったのかな?」
そう思う時もあります。
しかし、まだまだイジっていける部分もあるし、再度手入れしてみるのもいいかもしれません。
長く、深く付き合っていきたいですね。。。


皆様、来年も「事故らず」「捕まらず」カーライフを楽しんで参りましょう!!
宜しくお願いいたします。
Posted at 2013/12/31 21:26:04 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月22日 イイね!

久々のFMM

今日は地元でFMM(フリー・モーター・ミーティング)へ!

僕の知る限りでは、地元で毎月定期オフが行われるのはFMMだけでしょうか。
洋の東西問わず、車種は色々集まります。

自分含めて皆さん栃木弁丸出しなのも、とても落ち着きます。。。
非常にフレンドリーなオフ会ですね。


同行するSax911氏とも久々。
さぁ!今日はどんな写真を撮らせてくれるのだろう?期待満々です(笑)



主催のworksTKOさん、相変わらず素晴らしいアルファです♪


やっとご挨拶できた、かれつぅさん。今後もヨロシクお願いします(^^)






来たっ!トイレで手を洗うSax氏。
右手のスナップがキレッキレです!!
シェイクに合わせて頭も動いています。さすがジャズマン!動きが違います(笑)



昼食後、Sax氏と愛機を交換しプチ試乗会。


久々の水冷・・・
ハンドルの枠内に収まる計器類の機能美・・・ハンドリングの柔らかさ・・・妙に固いアクセル・・・釣り鐘式の重いクラッチ。
・・・・・・4Sを思い出します。とても懐かしい。。。



993後期から始まるバリオエンジン。
これは996へも受け継がれています。
空冷→水冷の新エンジンとなる「過渡期」「橋渡し」なのが993後期なのかと思います。
確かに空冷ですが、エンジンのフィーリングが996前期と似た印象です。
996後期になると排気量upの影響もあるのか、はっきりとバリオの効く違いが出ます。



3km程度の試乗会でしたが、終始ご満悦な笑顔のSax氏。
僕も久々の水冷、良かったですよ!!

今度は高速道路で試乗会しましょうね~(^^)/

Posted at 2013/12/22 17:58:48 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「刈谷PA到着しました」
何シテル?   06/21 08:09
Porscheにすっかり魅了され、986前期→996後期→一転し993と乗っています。 栃木の田んぼのド真ん中に家があり、あぜ道を通らないといけない日々・・・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ポルシェ 993 カレラ 新ザク号 (ポルシェ 993 カレラ)
Werner製RSタイプフロントリップ Warner製GT2タイプオーバーフェンダー W ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
2003年式4S MT車です。 もったいないと思いつつ仕事でもたまに使用して、高速道路と ...
アルファロメオ アルファブレラ アルファロメオ アルファブレラ
初のイタリア車。 MT車。 しばらく車遊びは控えていたが、我慢できずに購入。 故障は多い ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
MT左ハンドルの初ポルシェ。 チューンドされた車で、刺激的な加速と排気音でした。

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation