• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

links factoryの愛車 [フォルクスワーゲン シロッコ]

整備手帳

作業日:2019年1月20日

DSGオイル交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
初のDSGオイル交換でございます。

オイルは
HKS DCTF-Ⅱ
DSGの乾式にも対応らしい。

私なりに調べ思いつきで作業しましたので、間違ってる場合もございます。
真似される場合は自己責任という事をお忘れなく。
2
まずはオイル抜く。
ドレンボルト(六角(ヘックス)14)
オイルパイプ(六角(ヘックス)8)

ドレンを外すとオイルパイプがあるので2つ外すとDSGオイルが抜けます。
3
DSGオイルフィルターを外す。

バッテリーの遮熱カバーは爪で止まっているだけなので簡単に外れます。
バッテリーの横、エンジン側にあるバッテリー固定ボルト(13mm)を外し、バッテリーを取ります。

バッテリー台座を外す(10mm×3本)

すると画像の状態になります。
フィルターカバーとフィルターは取ってしまった画像ですが、ソケットの24mmを使用しフィルターカバーを緩めました。
フィルターは刺さってるだけなので引っこ抜けます。
フィルターを取ったら周りに残ってしまったオイルをシリンジ(注射器)などで吸い取り、ウエスなどで綺麗にしましょう。
4
交換用のDSGフィルター。

フィルターカバーに付いているゴムのOリングを取り換えます。
新しいフィルターを差し込みフィルターカバーをします。
締め付けトルク20N・m

バッテリーも元に戻しておきましょう。
5
上部の作業が終わる頃にはDSGオイルが抜けてますので、オイルパイプを取り付ける。
締め付けトルク3N・m

画像はオイルパイプです。
ストロー状で先が少し狭くなっているのでこの穴を利用しました。
車にオイルパイプを付けた後、この径に合うホースを入れ込みオイルを注入したわけです。
6
エンジンをかけてDSGオイルが40℃になるまで待ちます。
DSGボックスの外の温度を放射温度計を使用し計りました。
大体ですが40℃まで上がりましたらオイル注入ホースを外すと余計なオイルが落ちてきます。
止まりましたらドレンボルトを取り付けます。
締め付けトルク45N・m

完成です。
キャリブレーションは行っておりません。
PCなどなくても出来るらしいので、不具合が出た時に実行しようと思います。
7
補足のお話。

今回ある実験をしたく行ってみました。
それは
「DSGオイルが40℃の時何リッターあるのよ!それがわかれば40℃に温めるとか面倒な作業とかナンタラカンタラはなくせて、実質のリッター数ぶち込めば即作業が終わるのでは!」
と思ったわけです。

まずDSGオイル交換する前でエンジンは冷えてる状態。
DSGのブリザーパイプの穴からDSGオイルを300㏄程補充(適当に)
エンジン始動しDSGボックスが40℃位になるまで待つ。
40℃に達したらエンジンはかけたままでドレンを緩め余計なオイルを排出。
排出がなくなったらドレンを締めエンジン停止。
その後ドレン・オイルパイプを取り外し、全量排出。

排出したオイルをジョッキに入れてみると。少しこぼしてしまい正確ではありませんが4ℓでした。

調べたり聞いたりした話では、5ℓ抜けたとか、5.5ℓ位入るよとか…おかしいな、意味分かりません(笑)

フィルター分を加味すると今回は4.2ℓほど入りました。抜けた分入ったので問題はないと思いますが…。なんか腑に落ちませんね、1ℓ抜けてないけど何処に隠れてる?
何か間違ってたかな?
8
今までの経緯から持論になりますが。

DSGオイルってすごいシビヤに管理しないといけないイメージがありましたが、そこまでじゃないのかな?

サーキット走行するたびにブリザーパイプからオイル排出され徐々に減っていました。
時には垂れてる時もありました。
なのでちょっと位の量なら問題ないのではないか。
減った状態でもその後普通に走れていましたし。
(漏れると汚れるし減るのも嫌なのでホースを取り付けました)

そして何より40℃の時の油量と常温の時の油量って、いったい何cc変わるんでしょうかね。
なのでそこまでシビヤに悩まなくてもいいのかな?なんて思っております(笑)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

バックカメラ交換

難易度:

ナビ交換

難易度:

バックカメラ交換②

難易度:

SRP取り付け

難易度: ★★

チャコールキャニスター交換

難易度:

エアコンフィルター交換&エバポレータ洗浄

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2019年1月22日 17:53
おもしろい整備手帳で、読み込んでしまいましたw
温度換算とか必要なんですね~
読後の感想>自分の車が時代遅れのマニュアルトランスミッションで良かった~(((o(*゚∀゚*)o)))
コメントへの返答
2019年1月23日 4:15
説明が下手ですいません(笑)

温度換算、その40℃位の事でそんなに変わってしまう事なのかが謎で^^:
でもどんな環境温度でも、40℃で合わせれば条件は一緒になる考えなんですかね。
って事は標高が高い場所では・・・考えるのは止めておきます(笑)

MT、ATが一番いいです!
2019年1月22日 21:57
お疲れさまです♫
仮に5Lとしても、20℃アップじゃ、100cc増えるかどうかですよ。
誤差のような…
|彡 サッ
コメントへの返答
2019年1月23日 4:27
お疲れ様です☆

勉強になります!
やはりその程度ですか・・・100ccがDSGには命取り・・・だったら怖い(笑)

誤差の範囲でそんなに気にする事ではないですよね。
仮に冷えてる状態で油面管理した時、40℃のオイル量より多いオイル量を入れてる事になる。
走行して油量が増えたらブリザーパイプから排出される。
排出オイルで汚れてしまう以外は何も問題ないって事ですよね(笑)
極論壊れない方向であれば問題ないってことで( *´艸`)


2019年1月23日 20:47
どう考えてもオイルは少ないよりは多い方がいい気がしますね。
と、気になったのですが、、、
フロントだけ上がってるように見えますが!?
コメントへの返答
2019年1月24日 4:01
やはりそうですよね!
密閉されてるわけではないのでオイルが多くても問題なさそうな(*´Д`)

確かに見えますね( ゚Д゚)

プロフィール

「[整備] #シロッコ リアスピードセンサー左右交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1406697/car/2252921/6406479/note.aspx
何シテル?   06/06 15:35
こんにちは^^ 2016年8月からシロッコに乗り始めました。 シロッコはあまり派手にイジル事はしないと思います。 前の車でそこそこ弄りましたので(...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

フォルクスワーゲン シロッコ フォルクスワーゲン シロッコ
DSGの変速時の音が気に入って購入しました。 デザインも好きな感じだったので申し分なし ...
トヨタ ソアラ スーパーカー (トヨタ ソアラ)
このソアラはすべて自分の手で改造いたしまいた。 ボディーに関しては、ベルテックスワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation