
マークXオーナーズクラブ九州地区忘年会<昼の部>
10時過ぎ、集合場所のMr.MAXの駐車場に到着。
一番近い幹事と熊本のメンバー1名が既に到着してました。
要するに今日は3着でした・・・
お昼は今年最後のDIYオフとして、過ごします。
見ものは、赤蒼切り替え仕様痔フューザー照明の取付けが行なわれました。
別の車ではコンデンサーとアーシングキットを格安ゲットしたと言うことで、取り付けが行なわれました。
キットだと見栄えが良いぶっといケーブレが入っているんですが、長さと本数が今一なんです。
取付けが悩ましい・・・
個人意見で恐縮ですが、
派手派手ケーブルは隠すのは勿体無いので、エンジンルームを華やかに見せるための取り回しを優先して、バッテリーから遠い所に取り付けるのがベストです。
バッテリーに近い所は、同じケーブルが入手しにくいと思いますので、あえて目立たないブラックケーブルを使って補うのが良いでしょう。
コンデンサーは市販の物、自作の物両方いますが、私ともう一人、作り替えを計画しています。
電解コンデンサは、容量抜けしてしまうため、定期的にコンデンサーを更新する必要を感じているからです。
私の自作品は元々容量も小さく、4年ぐらいは経つと思うので更新必須です。
もう一人の彼に材料発注を委託することにしました。
材料構成如何しようかなー?
九州地区コンデンサー自作し隊結成です!?
11時ごろつまみ食いしたのですが、13時そろそろ昼食行かないと・・・
DIYに夢中で食事に行くモードには移行できず、14時、15時、16時前ようやく食事。
ラーメン食べました。
DIY中雨パラパラ降ったりもしてたんですが、解散時には傘が必要なくらいの雨に・・・
まあギリギリセーフ。
もつ鍋忘年会に行くため、宿泊者はチェックインへ、飲む方は車を自宅に置きに帰ります。
私は飲まないので、忘年会会場・二次集合場所に近い駐車場に車を移動させます。
とはいえ、3時間近く時間をつぶす為に、幹事に付き合って、幹事宅へお邪魔しました。
と言っても、駐車場でDIYの続きと言うかエンジンカバーの取付けやトランクの片付けとDラーとGSに付き合って時間を消化したんですけどね。
幹事宅に上がって、ケーキとコーヒーを頂いたのは秘密です。
(って秘密になってないか)
写真は、
某Mrマックスの駐車場、右奥に建物があります。
写真の右側に軽トラがいてこのアングルになっちゃいました。
初め私の隣に止めていたシルバーXはDIYの為、移動されました。
何でかって言うと、お犬様のものらしいおうんちがいくつかリアタイヤ付近に転がってまして、作業の為寝転がるにはとても危険でした。
私が知る限り、この日ウンが付いた方はいなかったようです。
この写真はMrマックス店内で昼食を終え戻ってきて撮りましたので、参加予定のマークX全車揃いましたが、コペンはお帰りになってます。
Posted at 2007/12/16 14:17:16 | |
トラックバック(0) |
オフ会 | 日記