2008年09月02日
ニュース見ていたら、小池元環境大臣が乗っていたのはプリウスじゃないですか。
300万位するんだろうけど、環境考えた選択と言う意味なら合格と言っても良いかもしれない。それでも血税なら市民の全てが合格とは言わないだろうけど・・・
それでも、環境に優しい車って高いし、環境アピールしたいのなら国産車のこの車しか今の所無いだろうしね。
という流れで、血税で購入されている車種一覧が見てみたいなと思う今日この頃。
使用者、車種、年式、購入価格、稼働率、乗換え周期、運転付きは運転者の年収を一覧表にして公開してくれないだろうか?
市民は必要でも車が買えない人がいっぱいいる、また燃料高騰で車が維持できず手放す人も多い中、血税で高級車なんてとんでもない事です。
では、どんな車なら許されるのでしょう。
個人的には、トヨタ車で挙げると、1500cc以内のガソリン車で良いんじゃないの?
カローラ、ベルタとかさ。
(カローラの上級車のプレミオ、アリオンはNGとする)
LPG車ならコンフォートやクラウンコンフォートで充分なんじゃない。
プリウスは一応OKにしましょうか、HVでもクラウンやレクサス車は当然NGです。
公務員は市民生活のために働いてんじゃないの?
贅沢(無駄使い)する為に公務員やってるの?
選挙では、市民にお願いしますと頭下げるけど、やってる事って税金の無駄使いってイメージが強すぎるのはなぜ?
特に国家公務員って市民より偉いと勘違いしてないか?
地方公務員もそうだけど、公僕って言葉は今や死語なのね。
(もちろん公務員全てがって言うつもりは無いです。親戚や友達もいるから。
俺の運が悪いだけかも知れないけど自分の生活において公務員って・・・と思う事が多くて・・・真っ当にがんばってる公務員もかわいそうだけど、血税むしり取られる市民が一番かわいそう。)
血税で購入する車は、購入前にマスコミやネット通じて公開して欲しいな。
企業でやってる稟議書提出するみたいに、目的・必要性、価格、導入効果、組織別に現在の保有数と稼働率を示し、無駄な購入でない事を示して欲しい。
市民の目に曝してこそ、真っ当な税金運用が出来るんじゃないかい。
もちろん車以外も。
さて、自分の住んでいる市長の公用車って何だろな?
と思いつつ、またつまらないブログを書いてしまった。
でも一応車ネタではあるよねー。
Posted at 2008/09/03 00:50:02 | |
トラックバック(0) | 日記