2009年09月23日
少しばかり前に携帯メールで近じか会いましょう。とやり取りがあった後、別件でオフ会の話があり、ついでにと言っては失礼ですが、昼食でもとお誘いさせて戴いたのは、まだ怪我完治していないgontaさん、でもお元気そうで何よりでした。
そう言う私も怪我してまして、口腔外科通院中だったりします。
博多駅付近のコンビニ駐車場で待ち合わせ、マッタリ出来るファミレスへgonta号で移動。
昼食と久々のダベリで腹いっぱい満たし、夕食会の集合場所に送って頂きジェームス散策後、gontaさんを解放致しました。
さて、夕食会の集合時間まで、まだ2時間ほどあるぞ。
3時と言えばおやつの時間(喫茶タイム)、そうだあそこに行ってみよう!
喫茶に続く
Posted at 2009/09/23 13:00:50 | |
トラックバック(0) |
オフ会 | 日記
2009年09月07日
続き
そりゃ、高速料金上限1000円なら、高速バス止めてマイカー使おうと考えても仕方ないな。
結果、高速渋滞発生頻度アップで高速バスの運行が遅れ、サービス低下、利用者敬遠の流れはある意味当然だろう。
あと、インフルエンザも高速バス内に長くいるなんて感染怖いのでやっぱりマイカー有利だろう。
携帯だと筆が、いやキーが進まんから続く。
Posted at 2009/09/07 17:40:25 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記
2009年09月04日
9/4の朝日新聞にあった記事タイトルです。
内容は、思いっきりはしょって、
日本バス協会は、お盆期間中の高速バス輸送人員が前年同期比11.4%減ったと発表した。
これは経済対策の高速料金上限1000円化による経済対策効果として11.4%はなかなか大きな効果(変化)であったと言えよう。
但し、マイナス効果として決して喜べる結果とは言えませんが。
続く
Posted at 2009/09/04 21:40:15 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記
2009年08月28日
ようやくみんカラにもどってきましたぁ。
みんカラにログインできなかったんでROMってましたが、昨日ユーザー登録のメールアドレスの変更依頼を出し無事修正頂くことになりました。
そしてログインパスワードの再取得を果たしましたぁ。
まぁ、ゆるい感じで生存してましたので今までカンバックが遅れました。テヘ!
Posted at 2009/08/28 14:42:13 | |
トラックバック(0) | 日記
2008年09月02日
ニュース見ていたら、小池元環境大臣が乗っていたのはプリウスじゃないですか。
300万位するんだろうけど、環境考えた選択と言う意味なら合格と言っても良いかもしれない。それでも血税なら市民の全てが合格とは言わないだろうけど・・・
それでも、環境に優しい車って高いし、環境アピールしたいのなら国産車のこの車しか今の所無いだろうしね。
という流れで、血税で購入されている車種一覧が見てみたいなと思う今日この頃。
使用者、車種、年式、購入価格、稼働率、乗換え周期、運転付きは運転者の年収を一覧表にして公開してくれないだろうか?
市民は必要でも車が買えない人がいっぱいいる、また燃料高騰で車が維持できず手放す人も多い中、血税で高級車なんてとんでもない事です。
では、どんな車なら許されるのでしょう。
個人的には、トヨタ車で挙げると、1500cc以内のガソリン車で良いんじゃないの?
カローラ、ベルタとかさ。
(カローラの上級車のプレミオ、アリオンはNGとする)
LPG車ならコンフォートやクラウンコンフォートで充分なんじゃない。
プリウスは一応OKにしましょうか、HVでもクラウンやレクサス車は当然NGです。
公務員は市民生活のために働いてんじゃないの?
贅沢(無駄使い)する為に公務員やってるの?
選挙では、市民にお願いしますと頭下げるけど、やってる事って税金の無駄使いってイメージが強すぎるのはなぜ?
特に国家公務員って市民より偉いと勘違いしてないか?
地方公務員もそうだけど、公僕って言葉は今や死語なのね。
(もちろん公務員全てがって言うつもりは無いです。親戚や友達もいるから。
俺の運が悪いだけかも知れないけど自分の生活において公務員って・・・と思う事が多くて・・・真っ当にがんばってる公務員もかわいそうだけど、血税むしり取られる市民が一番かわいそう。)
血税で購入する車は、購入前にマスコミやネット通じて公開して欲しいな。
企業でやってる稟議書提出するみたいに、目的・必要性、価格、導入効果、組織別に現在の保有数と稼働率を示し、無駄な購入でない事を示して欲しい。
市民の目に曝してこそ、真っ当な税金運用が出来るんじゃないかい。
もちろん車以外も。
さて、自分の住んでいる市長の公用車って何だろな?
と思いつつ、またつまらないブログを書いてしまった。
でも一応車ネタではあるよねー。
Posted at 2008/09/03 00:50:02 | |
トラックバック(0) | 日記