2008年08月31日
久しぶりに重労働した。
なまった体には厳しい3時間だったよ。
俺はPCで仕事するタイプだから・・・
久々に日記らしい事かいたなー。
まるで小学生日記・・・
Posted at 2008/08/31 21:32:47 | |
トラックバック(0) | 日記
2008年08月31日
今日の新聞の読者投稿記事なんだけど、高校生男子が問いかけているんだよね。
「腰パン」(ズボンを下げて履くこと)を見るととても腹が立つ、との40代女性のラジオ投稿に対し、疑問を持って投稿したようだ。
この学生は、確かに社会的に見るとだらしない格好なのだと認識しているらしい。
腰パンが好きなわけでも肯定したいわけでもないらしい。
人は見聞きした中で平均的なものを「普通」と考え、それが差別につながっていくのではないかと思うらしい。
何をもって普通とするのか、普通とは何なのか、もう一度良く考えてみて欲しいと訴えてます。
高校生、着眼点はなかなか良いですが、まだまだ甘いですね。
社会経験を積んで、もっといろんな視点で物事を見ましょう。って俺が言うか・・・
私の考え、
40代の女性が「とても腹が立つ」と意見した事については、学生服での腰パンを言ってるのなら、同意しますが、それ以外だとファッションであり、「とても腹が立つ」と言うのは一方的な意見であり、この学生が投稿出したのにはすごく理解できます。
おばさんのファッション見て、ありえん、「とても腹立つ」と思ってる若い人も少なくないでしょう。お互い様!
何を持って普通なのかに対して、腰パンはファッションであり、普通って枠に当てはめる必要ないでしょ。但し、学生服での「腰パン」はちゃんと上げて履くのが「普通」と言うより、学生として基本でしょ。学校生活の中で守るべきマナーであり常識、教育の一環でしょ。
個人が言う普通って「個人的普通」だから、温度差があって当たり前、ルールや習慣に従うのが「普通」ってことじゃないかな。
腰パンをカッコイイと思ってやってるんならそれも良いが、「社会的に見るとだらしない格好」って思ってるんなら、それは「普通」じゃないと自分も認めてるってことにならないのかな。
最後に、高校生の投稿記事は修正が加えられていたのかどうか知りませんが、俺より文章は上手い気がする・・・(自爆ってコト・・・)
Posted at 2008/08/31 19:25:23 | |
トラックバック(0) | 日記
2008年08月31日
教員汚職に伴う採用取消21人、失業じゃなく取り消しなので、まあ当然の処置と考えないといけないと思う。
ただ、合格したと思って喜んでいたのが、今更不合格って納得いかないって想いはあるでしょうけど・・・
でも、我が親のしでかした事で不正合格となっているんだから諦めて!次回の教員試験に臨んでください。
一番の被害者は子(生徒)とは言っても、不正合格が発覚してるわけだから、教員ではない者が教師やってる自体が悪い事であり、大人は悪い事は速やかに正さなきゃいけないんだよと教えるべきです。
生徒は馬鹿じゃないから、不正教師を今後どう見るのかを考えるとしっかりクリーンにすべきでしょ。
1回の試験で21人の不正と言う事は不正合格の教員がどれだけいるのか考えるのが怖い。
この21人を処分するのなら、遡って現教員も処置すべき。
不正の証拠が無いから無理?そうじゃないだろ!いつまでたっても不正教員が教師やってるんじゃないかとの思いが払拭されない。
そこで俺は思う。
全ての教員は次回の教員試験を受けなおし、不合格は教員免許剥奪(退職手当なし)。
そして、たとえ不正合格だった者も、再試験で合格すれば教師として正式に認められるわけだ。
現職が不合格になる事はないだろうから、全員合格する事になるだろうけど、正規の合格者として世間も認めてくれるだろう。それでやっと解決ってことだろ。
ただ、気になるのが体育実技試験があると年齢が高い人は落ちちゃうかも。でも試験に受からないって事は教師やってる資格が無いって事になるんだよな?
まあいずれにせよ、不合格なら免許剥奪で、合格するまで試験受けるか転職するしかないだろう。
と言う事で、自動車免許証も歳取って運転する技能無くなったら、免許返還しなきゃ安全は守られません。
俺、何歳まで現役のドライバーやってるのかなー。
Posted at 2008/08/31 18:23:54 | |
トラックバック(0) | 日記
2008年08月30日
ほんの数日前ですが、散歩してました。
片側だけにやけに広い歩道のある道路、片道1車線だけどまあまあ広い道路で車も少ない。
当然私は歩道を歩いています。
そして歩道の外、つまり車道をチャリンコが走って来てました。
あれ?待てよ、チャリンコは逆送してきます。
私の後ろから白バイが追い抜いて行きました。
当然、逆送しているチャリンコと白バイは同じ車線を止まることなくすれ違います。
はい、ここまで言えば何が言いたいか判りますよね。
チャリンコは車道を走りましょう。ってTVで法改正の説明があっていたのですが、左車線って説明はあったかどうか???
自転車は車両扱いだから、車と同じ左走行って認識があるからあえて説明が無くても判っているつもりだった。
今回、この目撃により、チャリンコは逆送OKなのか?判らなくなりました。
ただの白バイの怠慢だったのでしょうか?
同じ車道を走るチャリなので、お互いの立場理解して無いと事故の原因になるだろ。
国から車道を車両を運転する免許を頂いたのに、方や自動車学校も行かず試験も受けず、免許も持ってない者が走ってるって事が、危険行為だと思うんだが。
そうそう、ついでに書くけど、夜はどうなのかな?
チャリのライトや反射板付いてないのが走ってるのは、危険行為だよね、車検受けるべきで、整備不良も取り締まるべき。
更に強制保険にも入らせるべきなんじゃ。
チャリンコのスピード違反ってあるの?
60km/hで駐車車両に突っ込む事故が有ったってニュースあってたよね。
歩道は徐行、4~5km/hって解説あってたみたいだけど、スピードメータないので、意味無いよね。
車もそんな低速は誤差でスピードメータで読む意味無いと思うし。
まあ、気にする必要ないのかなー。
ルールは安全を保障するものではない、結局自分で危険回避するしかないって事だな。
Posted at 2008/08/30 01:35:47 | |
トラックバック(0) | 日記
2008年08月29日
地球温暖化対策などとしてコンビニエンスストアの深夜営業見直し」を検討しようと設けた市民会議を、コンビニ業界がボイコットしたしたことに、市幹部が「敵前逃亡だ」とコメントしたと言う事である。
そもそも市長の論理は下記の様だ。
①環境や「家族の絆」を守るために深夜型ライフスタイルを変えるべし
②深夜型ライフスタイルの原因はコンビニ深夜営業。
③だから止めてもらう。
無知な俺の勝手な反論ですが、
①コンビニが深夜営業やめたらどれだけの効果が見込まれるのか?
市長なら、市内のコンビニ店舗数は確認済みだろうから、試算して具体的に効果を示せ。
「家族の絆」市が守ってくれるの?
警察でも民事不介入なんじゃない。
②コンビニが開いてるから深夜まで起きてる人って市内に何人いるの?
私も深夜起きている事が多いけど、コンビニが開いてるから深夜まで起きている事は全くないよ。
深夜コンビニに行くとしても、のど渇いた、小腹がすいたので行くのであって、コンビニが閉まってたら、自販機で買うし。
コンビニ深夜営業止めたからって深夜型ライフスタイルが改善するとは思えないな。
深夜業務がそもそもの原因じゃないの?
ほら、どこぞの話、税金でタクシー利用って不正・詐欺・横領・無駄使いみたいな話もあるやんか、残業しなきゃタクシーチケットの不正利用もせず、公共機関使うだろうし。
自分の市だけでなく、適用範囲の広い、民だけでなく政府にも平等に規制するものを考えようね。
③だから止めて貰うってのも、理由になってないから。
効果や必然性が理解できない説明じゃ誰も納得しないでしょ。
ああ、少しは賛同している人もいるようだけど。
コンビニだけを対象にした市の意見は弱い物イジメみたいで納得できない。
フェアーじゃない。
もっと広範囲で不公平の無い提案を考えてはどうだろう。
深夜業務規制ってのを提案してみたら、コンビニも深夜業務できなくなるし、その代わり新たに、量産工場も病院関係者も仕事しないで家に変えるんじゃない。
それなら、「家族の絆」も守れるよ。もっとも家族が努力しないとだめな話で、深夜型かどうか関係ないと思うな。
仮に深夜業務を禁止するとと問題点も良く分かるようになるよ。
現在の形は必然性もあったはず、工場の生産性を考慮した結果2交代、3交代勤務としているはずだ、これを日勤のみにすれば、製品1個当りの単価が上がるだけでなく製品1個に対するエネルギー使用量も増える事は間違いない。
製品単価が上がれば工場だけでなく、国や国民が困る事態になる事は間違いない。
深夜エネルギーを使わないことで、環境にやさしいのか?
工場は夜間電力を消費しなくなり電気エネルギーの使用量は減る。
しかし、深夜電力使用量が減ると、深夜の原子力発電の電気エネルギーは無駄に捨てる事になり発電費用の回収ロスが発生する。
その結果、電気料金は驚くほど高騰するだろう。
深夜の発病や急変した患者は耐えるしかない、死ぬしかない。
救急車や医療関係者も深夜業務を止めて、家族の絆を守る為家庭サービスしているか寝ている事だろう。
それでも、深夜型ライフスタイルを変えることに固執しますか?
自主性に任せましょう。個人の自由も奪いかねない発想は止めましょう。
行動の自由を制限する意見には賛同できない。
未成年の深夜型ライフスタイルは感心しませんが、それは保護者の責任で市の責任じゃないですよ。大きなお世話だし。
「敵前逃亡だ」はかなり失礼だ。
参加をお願いする立場でしょ。参加したくなるような議題にするとか、理解を示して貰えるような説明をしてないんじゃない。
下らん話には利益を追求する企業が参加するはずないやん。
始めっからコンビニイジメみたいな話で参加して貰おうと考える方がそもそもの間違い。
それと市は環境のために何をしているの?
コンビニイジメ案の前に、職員の通勤はマイカー全面禁止、業務意外は消灯、エアコン温度エコ設定、建物はソーラーパネルや断熱施工、雨水利用、再生水利用、建物内の備品はリサイクル品、業務に関係ないものは一切買わず、職員一人一人が効率の良い作業を心がけ、サービスの質を落とさず人員削減もしくは行政サービスの向上を行なっていることでしょう。
そうそう、業務車両は中古を整備して、リサイクルと長期利用を行っていることでしょう。
市長乗る車が一番良い車としても、TOYOTA車で言うと、カローラやプレミオクラスで充分。市民の血税でクラウンなどの高級車乗るような贅沢すべきじゃありませんよね。
話は戻って、市がソーラーパネルを設置するプロジェクトを立ち上げるので、コンビニの屋根スペースを借りたいから協力してって話なら聞く耳持ってるかもよ。
税金による行政サービスを不満に思う中、利益追求の企業であっても市民への有料サービスは評価できる。
コンビニが深夜営業を止めるかどうかは、ビジネスモデルと各店舗の事情であり、ビジネスとしての結論を出して貰えば良いわけで、外部(市)が営業妨害みたいな口を挟むべきじゃないかと考える。
俺、コンビニはそれほど利用しない。
昼間は時々飲み物調達くらい、トイレも借りるかな。
深夜利用は遠出する時、車の少ない時間帯は一定速度で走りやすいのでエコ運転しやすいし、休憩にコンビニによって、トイレタイムや水分補給、夜食も買ってしまうかも、時には仮眠も。
あくまでも個人的な意見、当然反対意見あるはず、でもそれでいいじゃない。
俺がどう考えようとも直接迷惑をかける事は無いと思うし、そう努力するし、心がけてるから。
Posted at 2008/08/29 16:15:24 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記