• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

集のブログ一覧

2008年07月08日 イイね!

コンビニの夜間営業規制は・・・

コンビニの夜間営業を規制しようとするCo2削減案について考えてみる。

確かに夜間営業止めたら照明による省エネにはなるしかも店舗数も日本全国で言えば相当数あるだろうから。
エコ活動としては、納得できる話ではあるのだが、Co2削減になるのか疑問。
電力消費でCo2が出るのではなく、発電時にCo2が出るのだから、発電を止めないとCo2削減にはならないと想像する。
昼間は原子力と火力により発電し、夜間は火力発電をしぼって無駄な発電をしないように工夫されているはず。
しかし、原子力発電は出力の調整が難しいので夜間電力は余ってしまうのだろう。
大量の電気を蓄える事ができない為、深夜電力料金のように安くしてまで使ってもらったほうが無駄にならないから。
Co2の発生の少ない原子力発電の電力をコンビニの営業規制してまで省エネする必要を感じないのはその為だ。
余った深夜電力を無駄にせず、有効利用しているコンビニは逆にエコって気もするな。
それで、ビジネスができるのだから良いことなんじゃないか?
電力関連のCo2削減を考えるなら、昼間の電力消費を抑え、火力発電の稼動率を下げる事が有効だと思う。
昼間の照明・エアコン(温度のエコ設定)による省エネと太陽光発電などのクリーンな電力で火力発電の代替えを進める事が大事なんだと思うんだけどな。

コンビニの夜間営業の規制については、個人的には反対。
でも、企業として判断するなら夜間営業自粛は仕方ないと思う。
それでも、いつでも使える便利さは捨てがたいと思う俺。

ps
私の認識している範疇で導き出されたもので、間違っているかもしれません。
悪意ある突っ込みは勘弁してください。
なお、私はコンビニ関係者でも、電力関係者でもありません。
Posted at 2008/07/08 11:03:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2008年06月02日 イイね!

シートベルトは誰の為に付けるのか?

6/1より、後部座席もシートベルトを装着しなければならなくなった。
高速のみ1点減点みたいなんだけど、一般道はしなくて良いと言っているようにも取れるけど、そんないい加減な法律分かり難いだけ。

助手席、後部座席共に装着しなければ運転者の責任って言うのも意味分からん。
ニュースで、同乗者がシートベルトつけないと運転者の責任って言われても納得いかない。
助手席は目が届くので、監視監督できるけど、後部座席は振り向かないと確認できないので、走行中外されても分からんしな。
もし、気になる几帳面な運転者は後部座席が気になって、安全運転に向けるべき注意力を割きシートベルトを監視するようだと、事故に対する死亡率は下がるかも知れないが、事故は増える方向に向くことになる。

車に乗る時はシートベルトを装着しましょう。って国民全員を行政責任で学校など使って徹底するべき。
幼稚園児さえ、横断歩道は、右見て左見て、また右見て、手を上げて渡りましょう。を実践しているじゃないですか。
自分の安全は自分で守れるように教育すべきであり、他人(運転者)任せるような考え方は如何なものか。

あなたが、後部座席や助手席に乗る時、運転者の為にシートベルトするのですか?
それとも自分を守る為にシートベルトをするのですか?

要するに、行政がやるべき事を運転者に責任転換しているような気がして怒りを感じます。
されど悪法も法律には変わりなく、減点されないように気をつけようとは思います。
納得するかどうかではなく、減点されない事と死傷者が出ない事が大事ですもんね。
Posted at 2008/06/02 17:59:37 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2008年04月05日 イイね!

お好みオフ

お好みオフ広島のマリーナホップ集合、お好み村でお好み焼きを食べ、イオンモール広島府中でナイトオフしちゃおう企画に参加してきました。

昨年マークX全国オフへ行く途中お好み焼き食べようと思って立ち寄って、広島のメンバーへお勧めの店を聞くために直電。しかし、お勧めの店を教えて。ではなく、夕食一緒にどう?って聞いたんです。
めでたくご一緒して頂いて、ゴチになりました。
今度お好み焼きオフお願いして分かれていましたが、この度めでたく開催され、無事参加となりました。

さて、九州メンバーも参加者いるの分かってましたが、前日仕事?が終わるのが早かったので、洗車し燃料満タンにして、18時位に出発、時間があるので、八幡ICまで下道、IC乗る前にスーパーで買い物して休憩後、通勤割引の~20時前に乗り、美祢西ICで降りて通勤割引成立。24時過ぎるまで深夜のドライブっと思って下道(2号線)をひた走り。玖珂ICで高速に乗り玖珂PAで仮眠、するもトラックのエンジン音と振動どうにかならんかな、良く眠れん。
早朝出発、このままでは早く現着しそうなので高速を降りて、下道走る。広島に近ずくと混むかなと思って通勤割引狙いで再度高速へ、ところが廿日IC出口で工事の表示を見たような気がして早々に下道へ。
それでも現着(マリーナホップ)7時前、集合場所どこ?どこ?駐車場多くて探すの面倒なので、近くで集合時間まで横になって休みます。
あー、マークXが通ったとか思いながらもまさかメンバーじゃないよねーと思い追いかけませんでしたが・・・。
九州の師匠からコール、下松SAだそうで、かってに9時~9時半頃着かなと思って再度横になる。
今度はメールが山口メンバーからどこって?
あれ、もう着いたのかな?
そろそろ9時半なので現地付近を見回ってみようかと、居ましたシルバーのレクサス風味。
一緒に現地と思われる駐車場を見に移動、後ろからブラックVertigaがついて来る、別の駐車場に(隠れて)いたようです。

来るは来る、20台(かな?)、集合写真撮れるかいな???
ダベって、車観察にてお好み焼き食べに行く時間を待ちます。
相乗りで車をしぼるようです。
相乗りは幹事さんからの配車指定です。
私はブラックVertigaに当たりました。
まずは助手席をGET!
夜の幹事の後に付いて行こう!って行ってる先から、夜の幹事号は先導車となり引き離されました。ええー!
出発!案の定、最後尾にして途中引き離されて単独走行、ナビ設定しているけど、この辺の駐車場に停めるからって、アバウトな設定、だ、大丈夫か?
目的地付近、他車が左から、とりあえず無事合流にて目的地に到着、駐車し、集団でぞろぞろと「お好み村」まで徒歩移動・・・

「お好み村」では、お好み焼き屋が入ったビルって感じで、分散してお好みの店に入って食べ、ビルの正面の広場に集合って事でまずは店選び、丁度お昼時でお客も多い上に上がるほどお客少ないかな?
どこが美味しいのか分からないけど、待つのもイヤだし、空いてる店はどうなのよ?って、葛藤もありながらも、エイヤー的に店を選ぶしかないか。
今日はデラックスに1570円也、で、腹いっぱい、満足!
隣に座っているこの人も師匠と言われてたはずの方、お好み焼きのできるまで写真を撮ってたのは秘密かなー?

広場に集合後、再びブラックVertigaのリアシートにマッタリ。
幹事号の後について行くもナビとルート違うよなー。
平和公園を突っ切るコースはわざとだな!

マリーナホップに戻り、ナイトオフ移動までダベリタイム。

ナイトオフ移動は皆さんナビ設定タイムが設けられています。
しかし、イオンの駐車場って広いので集合場所が今一分からず、必死こいてついていかなきゃ。
でも、必死こいてついていったクルマ毎はぐれてて、電話確認後ようやく合流できました。

ナイトオフはディフューザー照明やフロント周りのLEDがキレイやねー。
ヘッドライトの色味も気になります。
HIDも良いよねー。
私のVertigaは大人しすぎてナイトオフには向きませんけど・・・
ナイトオフ中イオンの店内で夕食タイム。
またお好み焼き食べてる方が・・・
私はオムライスにしましたが、ちょっと少なくねー?

21時頃、九州メンバーは変態組んでお先に失礼し帰路についたのですが、都市高速入り口でコース外れて遠回りしたのは内緒です。
しかも、この時師匠がはぐれていたのもちょっと秘密です。
玖珂付近で先行していた師匠が下松SA到着、無事下松SAで合流でき、次の停車場所を確認して出発したのは言うまでもありません。
下松SAでレクサス風味オーナーに缶コーヒーをご馳走になったのも秘密にしておきます。
壇ノ浦PAで休憩後、24時過ぎてるので、私は途中八幡ICで下道に下りるから~と宣言して出発。(これは秘密じゃ有りません。皆さんの期待・・・通り?)
帰宅したのは3時半頃でした。

長いオフでした・・・
なので、ブログもダラダラ長文にしてみました。

画像はVertigaフェイスを並べ撮影した物を使用します。
Posted at 2008/04/07 22:21:21 | コメント(14) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2008年03月18日 イイね!

ハートフルでまたコーヒー

近くに行ったので、立ち寄ったらすっと出てくるコーヒーカップ。
いつもご馳走様です。
今日は背広に着替えていて、これからアポが入ってるそうなので、いつもよりはゆっくり長居しませんでしたが、クラウンについて聞いてみました。

ロイヤル、アスリート、ハイブリッドでエアロが専用みたいになってるけど、アスリート用がハイブリッドにつくのか?
→アスリートとハイブリッドは互換あるようです。イメージ分けの専用デザインとなっている様です。
D-OPなので、Dに言えば、モデリスタに確認とって対応してもらえるのではないでしょうか。

リアスポ作らないんですかー?
→ネットに書いて良いか???確認して無いので割愛します。
気になる人はメールでこっそり。


言っときますが、Vertigaは車検出しますからねー。
乗り換えですかー?のコメントは面倒なので、先に否定しておきます。
まあ、乗り換え時期が来れば候補には入れるけど。
Posted at 2008/03/18 23:25:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | MODELLISTA | 日記
2008年02月20日 イイね!

Newクラウン ハイブリッド

Dに立ち寄りました。
おっ、ハイブリッドのカタログも出ているじゃないですかー。
頂いてきました。
週末はアスリートが試乗出来るとか。
Posted at 2008/02/20 21:13:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

転職活動中のプー太郎です。 でも、仮内定出ましたので一息ついてます。 近い内に雇用契約できれば良いな。 社用車は結構立派な中古車が用意されるらしい、本...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
MARK X 250G Sパッケージ Vertiga 2WD 6AT <メーカーオプシ ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation