• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おにぎり軍団近畿の愛車 [キャデラック エスカレード]

整備手帳

作業日:2013年5月8日

DEXCOOL交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
いくら探してもらラジエターロアタンクにドレンコックが見当たらないので、ロアホースから抜く事に。ロアホースにアクセスしやすくするため、右フロントインナーフェンダーやら何やらを外します。本来なら全量交換したいところですが、エンジンブロック下部にあるドレンの六角がとんでもなくでかく、持ち合せがないのと、ラジエター上部にキャップが無いタイプは全量交換した事が無いので今回は見送ります。上手くいけば半分くらいは交換できそうです。
2
外すとこんな感じ。プラグも換えやすそうです。
3
ロアホースを抜いてクーラントを抜きます。画像では抜け切る寸前でチョロチョロですが、実際はかなりの勢いです。
4
桶の中にうっすら2重の円が見えます。錆かどうか解りませんが、結構出てきています。新車より5年で交換というGMのマニュアルにもうなづけます。7リッター近くは抜けました。残念ながら半分まではいかず・・・。
5
せっかくなんでタンクも洗浄。
6
規定通りに50/50で混合。全量交換するためにDEXCOOL2本買いましたが、結果1本でいけました。
7
天気がよく暑いくらいです。とんでもなく散らかしてやってます・・・
下に潜るようにはレジャーシート、ピクニック気分で出来ます(笑)
8
クーラント注入後、フロントリアとも暖房MAXでアイドリング。ラジエターファンが回る位まで放置して冷却。その後スロープから降ろしてからもう一度アイドリング。案の定、角度が変わったことによりエアが出てきたみたいでオーバーヒート寸前まで針が上昇(焦)
ラジエターファンが2基とも本気モードでまわってます(超焦)
タンクのキャップを外すと一気にクーラントがエンジン側に吸い込まれました。しばらくすると針は正常値に。
あとは明日の朝まで放置して、液量確認して完了です。
半分しか換えていないのでないのでまた1年くらいたったら換えたいと思います。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

洗車

難易度:

タイヤ交換完了

難易度:

リアショックアブソーバー交換

難易度:

バックカメラ交換

難易度:

パーキングブレーキシュー交換

難易度:

フロントショックアブソーバー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「唐突ながら、数年振りに更新です。最近はもっぱらバイクのほうにばかり関心が向く今日この頃です。」
何シテル?   03/12 23:00
バイクも車も基本的に自分でイジリマス。 ノーマルの基本性能を損なわない程度の範囲内で自分好みにイジルのが好きです。 あとメンテナンスが最高のチューニングだと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

フロントフォークのオーバーホール1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/17 00:34:01
CVキャブオーバーホール10567km(実走10167km+22800km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/03 20:22:46
幸せになりたい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/19 10:55:51

愛車一覧

マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
嫁号が手狭らしいので、エブリィからの乗り換えです。 私の車の存在意義をぶっ潰す勢いの8人 ...
カワサキ Z750FX-III カワサキ Z750FX-III
またです、FXⅢ。XJRで行こうと思っていた矢先、非常に程度が良い国内物が手に入りました ...
ヤマハ XJR1200R ヤマハ XJR1200R
一昨年の9月頃に購入しました。今まで色々なバイクに乗ってきましたが、これが一番素直で乗り ...
カワサキ Z750FX-III カワサキ Z750FX-III
TLを手放して1年。大型に乗りたくなったので、せっかくだから今までに乗った事の無いメーカ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation