• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年10月05日

宮本慎也 引退...


2013年10月4日

偉大な野球人が引退しました。


東京ヤクルトスワローズ一筋19年

宮本慎也





※以下、車とは全く関係ない内容ですw 興味のない方はスルーしてくださいm(_ _)m




僕がスワローズファンになったのは、小学生の頃。

叔母に神宮球場に連れて行ってもらい、初めて野球観戦したのが始まりでした。
あまりにも興奮した為、ヤクルト対どこの試合だったのか、試合結果とかは全く覚えていないのですが…

唯一、一人の選手のプレーが印象に残っています。

ボールに飛びつき、華麗にランナーを刺す遊撃手…

攻撃ではチャンスの場面で送りバントする不動の二番打者…

その選手に贈られる大声援。


それが宮本選手でした。




それからは慎也さんのファンになり、と同時にスワローズファンになり…



しょっちゅう神宮に行くほど金も無かったので、テレビの前で応援していました。





そしてその年……

スワローズ、日本一。

1 (中) 真中 満 .312(449-140) 7 36
2 (遊) 宮本 慎也 .270(477-129) 1 17
3 (右) 稲葉 篤紀 .311(527-164) 25 90
4 (一) ペタジーニ .322(463-149) 39 127
5 (捕) 古田 敦也 .324(441-143) 15 66
6 (三) 岩村 明憲 .287(520-149) 18 81
7 (左) ラミレス .280(510-143) 29 88
8 (二) 土橋 勝征 .249(442-110) 2 31

石井一久、石井弘、藤井、五十嵐、高津、入来、飯田…

スワローズが一番輝いていた年かもしれません。
このスタメン…現在2000本安打達成者が4人もいますから(^^;;




親戚と行く機会がないと、なかなか球場に足を運べませんでしたが…


中学生になり、お小遣いも増えると、友達とライトスタンド通いが始まるように…(笑)


真っ先に覚えた応援歌でした。

どんな打球でも 逸らさない
慎也のショートは 日本一



お金がないので、ユニフォームはまだその時は買えませんでしたが…

高校生になり、バイトをしてお金に余裕が出てくると、今まで欲しくて仕方のなかったユニフォームを購入。

もちろん迷わず背番号「6」MIYAMOTO


僕のメールアドレスをご存知の方はわかると思いますが…
「スワローズ」と慎也さんの背番号「6」が入っています(笑)



現在の応援装備↓





全員の応援歌を覚え、
あれから応援し続けてきて…

2011年。

9月頃まで首位を独走し、10年ぶりの優勝かと思いましたが…
(試験を控えているにも拘らず、球場いきました(^^;; )

最後の最後で2位中日相手に連敗に次ぐ連敗。

あと一歩のところで優勝を逃しました。


2001年は神宮に通って応援することができなかったので…
もう一度、慎也さんがいる間に優勝して欲しかった。
悔しいですね…



でも、2012年5月4日、

宮本慎也 2000本安打達成の試合は、早々にチケットを購入し、観戦しに行きました。(雨でしたが)

あの瞬間のことは、今でも忘れません!o(^_^)o





2001年の優勝から、早12年…
(と同時に、ザッパチのスワローズファン歴も12年)




近年はサードを守る機会が多くなり、応援歌も

球場極めた その技で
慎也よ導け 日本一


へと変更になりましたが、
2012年に三塁手の連続守備機会無失策257のセ・リーグ新記録を達成したり、史上最年長ゴールデングラブを受賞など、まだまだ衰え知らずの守備力でした。

10回もゴールデングラブ賞を獲得する選手は、今後現れるでしょうか。



昨日の引退は、「2番ショート」という、あの日僕が初めて見た試合と同じ「定位置」でスタメン出場。

この試合の応援歌は

どんな打球でも 逸らさない
慎也のショートは 日本一



今でも慎也さんのショートは日本一だと思います。
安打こそ出なかったけど、抜ければタイムリーヒットになる打球に飛びつき、追加点を許さなかった守備は、流石宮本慎也というプレーでした。




慎也さんが引退し、2001年の優勝を知る選手はいなくなってしまいましたが…
いつの日か、指導者としてスワローズに戻ってきてくれることでしょう。



今年のスワローズは、
両リーグ ダントツの最下位。


バレンティンのホームラン記録
(昨日60号打ちました)
ルーキー小川の最多勝&新人王

これだけが楽しみですが…



これからも僕は、

宮本慎也のユニフォームを着てスワローズを応援していきます。



宮本慎也さん、19年間本当にお疲れ様でした!





※毎度のことながら、今朝のスポーツ新聞は全て買い占め

ブログ一覧 | 野球 | 日記
Posted at 2013/10/05 11:33:45

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

時代はかわったな。
ターボ2018さん

大人の修学旅行 香川編
愛島福さん

5月17日土曜日はGR Garag ...
ジーアール86さん

The Rolling Stone ...
Kenonesさん

どん兵衛札幌スープカレーうどん
RS_梅千代さん

ツバメ2025 ~第2章:終焉~
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2013年10月5日 16:29
こんばんは!

スワローズファンではありませんが
当時のスタメンを見て大変懐かしくなりました。(^.^)

偉大な選手が去っていくのは
やはり寂しいものがありますが

ザッパチくんが言うように
指導者として舞い戻ってくるコトと思います!(^^)

宮本選手お疲れ様でした!
(^.^)(-.-)(__)
コメントへの返答
2013年10月11日 7:19
今思うと、史上最強のメンバーであったと思います(^^)
もうこのような選手が揃うことはないかもしれませんね…

偉大な選手が去るのはさみしいですが、それを吹き飛ばすような若手が台頭してくるといいですね(^^)
宮本さんの今後の野球人生に注目したいと思います!
2013年10月5日 17:17
19年現役を維持のは、想像のつかない計り知れないものがたくさんあるのでしょうね。
ブログを拝見していて懐かしい想い出が蘇りました。
夕食時には家族4人で巨人の応援♪、中畑選手や定岡選手…
随分前の時代ですが、私の中で素敵な想い出です(笑)
コメントへの返答
2013年10月11日 7:25
19年、それも第一線で長くプレーすることは、想像できないくらい大変なことだと思います。
僕はそんな彼の姿に魅せられ、ファンになった一人です。

家族で応援、いい想い出ですね(^^)
理想の家族です(笑)
2013年10月5日 20:28
こんばんは。

職人と呼べる最後の選手が幕を引きましたね。
応援する人がいなくなると寂しい限りです。
イチロー選手だけになってしまました。

コメントへの返答
2013年10月16日 8:23
おはようございます!

いくら上手くても、球が速くても、
職人と呼ばれる選手はなかなかいないですよね。
自分も宮本以降、真の職人と呼べる選手はなかなか出てきていないと思います。

イチローにはまだまだ頑張ってほしいですね(^^)
2013年10月7日 0:27
こんばんは!


同感ですw
(やっぱり虎です^^;)
コメントへの返答
2013年10月16日 8:24
おはようございます!

今後、職人と呼ばれる選手が現れるのか、楽しみですね(^^)
おそらく宮本イズムを受け継いだ選手が出てくることでしょう^^

プロフィール

「神宮球場パブリックビューイング。優勝😭」
何シテル?   10/26 22:57
2012年2月、とあるご縁から検なし不動のハチロクを譲っていただき、一緒に修理しました。 一から教えてくれたお2人には本当に感謝しています。 学生時代必死に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

SUZUKI純正部品 charcoal canister 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/17 22:07:44
-続き- フォグのステー自作(バンパーステーに取付け) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 20:15:21
エアコンフィルター化&ブロアモーター流用〜その5 完成編〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/03 06:42:05

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ ザッパチ號 (トヨタ スプリンタートレノ)
スプリンタートレノ GT-APEX S60年11月 AE86-506#### 埼玉→ ...
輸入車その他 自転車 通勤快速号 (輸入車その他 自転車)
雨の日も風の日も走り続ける 中華製ママチャリ。 学生時代から乗り続けて、ボロボロ。 ...
ホンダ C50 ホンダ C50
プリスキンくんから譲り受けた足車。 いじってバリバリ頑張ってもらうぜ! HONDA ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation