先週の土日、同期と2人でまた挑戦してきました!
ママチャリの旅wwww
持ち前の晴れ男パワー(?)で週間天気予報はみるみる良くなり…2日間とも快晴♪
かなり焼けました。
肩の皮は剥け剥けです♡
基本、iPhoneマップの徒歩ルートを頼りに進みます。

ひゃくにじゅうにきろ…
さて、行きましょう。
レッツゴー♪
出発は朝6時半、亀戸。
同期が亀戸に住んでいるため、家に泊めてもらいました。
この頃はまだ、こんなにも過酷な未来が待っているとは、想像していなかった元気な若者2人…
新宿を突き抜けて…
調布駅では病院の裏、いわゆる地元道を通らされ…笑
走ること3時間。
多摩川、通過!

箱根の時は世田谷の方から多摩川を渡ったのですが、今回は調布の方から。
こちらの方が坂道少なくて楽でした♪
多摩川越えてからも順調に進み、
もう少しで半分という地点までスイスイ♪
ちかん看板と戯れたりww
(注:無加工ですw)
そして、初の休憩。
ちょっと止まれ(ミニストップ)で ハロハロ〜♪

生き返るぅ〜!!
この時、時刻は11時30分。
たった5時間で半分手前まで来ている。順調だな!
このペースなら、19時にはホテルで乾杯できるな♪
なーんて、根も葉もないことを話していました(笑)
この後、心が折れるとも知らずに…www
休憩後から、いよいよ山道メインになりました。
上り坂、キツイっすねぇ~ww

(でもこれはまだ序の口だったのである。)
しばらく漕いで、津久井湖に到着。
ちなみに、大垂水峠は通らず、
津久井湖の南側を通ってきました(^^)
時刻はお昼時。
去年みたいに、さっぱりと蕎麦でも食べたいなぁと思っていたのですが、そもそも全然飲食店が見当たらない…
2時間漕いでも3時間漕いでも…泣
おぉ! やっと見つけた!(≧∇≦)
助かった〜!と思って立ち寄ったら…
クローズド(泣)
疲れがドバっと出てきましたw
それから数十分後…
カキ小屋を発見。
冷たいのが食べたかったのですが、熱いのしかなくて…
でも腹が満たされりゃそれで満足の僕らは、カキを頬張るのでした(笑)
カキ小屋のおじさんに、オススメのルートを教えてもらいました。
相模湖の南ではなく、北を通った方がいいとのこと。
ここからはその道で行くことに♪
そして、休憩後、14時に再出発。
さあいくぞ!
…の5分後。
後ろから聞こえる断末魔。
振り返ると…
連れが両足を同時につるという事件がw
上り坂で足に力を入れると再発してしまう状況なので、もう上り坂はあまり漕げない…
少し休憩した後、歩いて再び上り始めました。
以降は足をかばいながらの旅。
ようやく、
相模湖プレジャーフォレストに到着。
相模湖の橋…

ハチロックではここを大量のハチロク達が行進していましたね。
懐かしい…笑
そして、20号を大月目指してひたすら走り続けます。
中央道を下から眺めつつ…
ついに山梨!
この辺で、前方から歩いてくる人が…
通行人なんて久しく見ていなかったのでとても新鮮。
でも、その人の風貌もとっても新鮮でした。笑
頭に鯉のぼりを付け、日の丸のハチマキをして、背中に「日本二周目」とかかれた服。
なんだか力をもらえた気がしました…
分岐点(大月)まで後少しかな?
そして、相模湖から3時間後…大月市に入る。
時すでに18時前…
その後も、こんな山道がずーっと続く(・∀・)
いい景色で気持ちは癒されるも、身体は全く癒えないw
後半は景色見る余裕が皆無でした。
そして、19時…
分岐点の突き当たり(大月ら辺)に着きました。
相模湖から4時間半。長かった…
でも…ここからがとてつもなく長かった…泣
分岐点からは139号線に入り、
少し走ったら途中で逸れて、久々の住宅街へ突入。
日没を過ぎ、辺りはだんだん真っ暗に。
地図を頼りに走りますが、基本上り坂。
一向に進まませんでした…
途中から中央道の脇を走るも、道がなくなる度、一度山の中へ入っていきます。
もちろん街灯ゼロ。
真っ暗な山道は、精神的にもやられました…
心はもう数え切れないくらい何度もバッキバキに折れましたww
久々の明かりは、唯一見つけた自販機。

僕らは蛾のように吸い寄せられ、飲み物を購入。
時はすでに21時。
ホテルに電話して、ママチャリで東京から河口湖を目指しているがかなり遅れる旨を伝えると、
「何時でも大丈夫ですよ。気をつけて。」
と、温かい言葉を頂きました。泣
そして、再び139号線に入りますが、
そこからは富士吉田の果てなく続く上り坂…
友人の痛めた足では到底漕ぐ事はできないし、たまにある急な坂道は自分でも漕げなかったと思います。
ホントに辛かった…
チャリを押しても押しても一生続く坂道…
つか、側道がほんとに狭い!
歩道無いのは当たり前。
真っ暗な中、自転車押して歩くのは怖かったです。
交通量もそれなりですし(^^;
久々のコンビニ を見つけ、ファミチキを喰らう。
泣きそうなくらい美味かった。
結局、2時間以上歩いたでしょうか…
やっと緩やかな坂になり、頑張って漕ぎ始めました。
139号を抜け、河口湖が近づいてきた…
河口湖駅、見えた!
そしてついに…
ホテル到着!笑
時すでに23時30分。
亀戸を6時30分に出たので、17時間…笑
(いや笑えない)
友人は結局、相模湖から河口湖までの間に、
倒れ込むくらいのやつ 4回、立ちながら悶絶 6回
足をつりました。
よく頑張った。笑
温泉は惜しくも23時半で終了だったので、翌朝へ持ち越し。
とりあえずシャワー(水)浴びて、
遅い遅い晩飯!\(^o^)/
時間なんて関係ない!
0時だけどラーメンとルービー♪
この後、お互い倒れ込むようにして就寝w
~翌朝〜
ホテルからの景色! サイコーやん!笑
この壮大な景色とは裏腹に、
お互いの足は悲鳴をあげていました(笑)
足(主に膝)がめーっちゃ痛いw
誰もいない朝一番の温泉に浸かって疲れと痛みを癒し…
朝飯♪
復路の準備は万端!
温泉入って、マッサージ機で揉みしごかれて、
柔軟体操して、リポD飲んで、
トドメにエアーサロンパス
さて、お互い翌朝は休みを取っているので、午前中はのんびり観光♪
来たぜ! ママチャリで河口湖!笑
お土産を買って、河口湖駅へ。

↑この記念写真、お互いこの度で一番の笑顔でした(笑)
さあ、いよいよ、復路…
13時、東京に向けて出発!\(^o^)/
…した2秒後、おいしそ~なスムージーを見つけたので、すかさず購入ww
仕切り直して…笑
行きは17時間だったけど、帰りは何時間かな?
なんて思いながらスタートしましたが、
チャリが勝手に進む進むwwwww
こんなに上ってきたのか…
というくらい、下り坂の連続。
上りは2時間以上かかった139号も、
たったの30分で下ってしましました。
お、富士急ハイランドや!
行きは真っ暗で気づかなかった…
遊びたい気持ちもありましたが、ジェットコースターなど乗ったら間違いなく帰れなくなるので、スルー|ω・`)

またの機会に。
往路は途中からカキ小屋店主ルートでしたが、
復路は地図が示す通りに帰ります。
で、早速…
えっ、ここ上っていくの!?w
ガッツリ山越えw この上りは漕げない(^^;
でも上った分以上に下りがある!
下りはちょー快適っすねー!♪
そして相変わらず、景色だけはいい(笑)
途中、小川があったので…
休憩がてら川遊び笑
そんなこんなで、アップダウンに苦しみながら、行きよりは快適に進み…
やっと峠を抜けた…
ここから相模湖までまっすぐ!
ここからも林道続きで、苦しかったです。
相模湖の裏の森ですね。
お、エアーサロンパス(笑)
そして、まずチャリでは入って行かないであろう山道をひた走るw
ダウンヒルは車より速いぜ!笑
途中、対向車が道を譲ってくれていましたが…
車・車・車・車・ママチャリ・ママチャリ・車…と続いていたので、運転手さんに笑われました(笑)
そりゃママチャリが続いて走ってくるとは思わないだろうw
そして、再びの相模湖プレジャーフォレスト。
行きと違う方向からこんにちはw
山道は街灯が無いので、なんとか日が暮れる前に通り抜けたかったのですが…
無事、日没前に津久井湖へ。
ここからは街が続くので、少し安心…
ここまで来たら、もう着いたようなものだ!
(なーんて思いましたが、この後4時間半かかるんですねぇw)
しばらく走って、行きと同じミニストップで休憩。
ハロハロ〜♪ 今回はしろくま。

元気百… いや2倍!\(^o^)/
そして、いよいよ遠くに見えてきた東京砂漠…
この辺から、ケツの痛みと格闘しながら、多摩川を渡り…多摩地方を抜け…
やっと環七…
(僕の家は環七の真反対ですけどねw)
そして、0時ジャスト!
無事、亀戸に帰ってきました\(^o^)/
復路はなんと11時間!
行きは17時間、帰りは11時間…
やはり下りは早い!
亀戸の土間土間で、勝利の美酒…
ウェーイ! 乾杯!泣
疲れ果てて汗臭すぎる体のまま、この日も友人の家に泊めてもらい…
翌日、土日は人いっぱいで入れない亀戸餃子に、平日の昼間から行ってました♪

メニューは餃子のみ。酒はほぼルービーのみ。
美味い♪ 身体が超回復されました(笑)
この後、
「来年の目標」を決め、別れたのでした。
【結果報告】東京・亀戸 ⇔ 山梨・河口湖
・走行距離 往復244Km
・所要時間 往路17時間、復路11時間
・怪我 俺…無、連れ…足のつり10回
・後遺症 日焼け
・経験値 Lv.5 → Lv.50(笑)
坂道・林道の連続、真っ暗な夜道、一向に進まないチャリ、先の見えない旅。
めっちゃしんどかったし、心は何度も折れました。
たぶん人生で一番辛かっただろう。
部活でも勉強でも仕事でも、これ以上に辛いことなんか、なかった気がする。
1人では早々にくたばっていたと思います。
乗り越えられたのも、友人がいたから。
ホントに辛かったので、もう二度とやりたくないと、この時は思うんですが…
達成感ハンパなくて(笑)
時間が経つと、辛かった思い出が美化されてしまう…
これが毎年ママチャリする原因なんですね(笑)
来年の目標…
ママチャリで日光だとか…w
たぶん同じ時期に行くことになると思いますw
翌日は筋肉痛と膝の痛みがハンパなかったですが、火曜には回復。
今回も、とても楽しく、とても辛い旅でした♪
でも、もしも後輩や同僚が、
「ママチャリで河口湖に行こうと思ってるんだけど…」
と尋ねてきたら、自信を持ってこう言います。
「絶対にオススメしません。笑」とww
そして、忘れられない。僕らの命の源。
「ハッピードリンクショップ」

山梨には、どこに行ってもありました。
何度、心が折れた僕らの心と体を潤してくれたことか…
本当に助かりました(泣)
さーて、今回の辛さを乗り越えたのだから、今後はどんな辛いことがあっても乗り越えられる気がします。
俺はまだまだ社会人4年目。
下っ端の下っ端だし、嫌になることばかり。
でもこの経験を糧に、上司やストレスに打ち勝っていくぞ!
〜みなさんもチャリ旅、いかがですか?爆〜