• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mits@eunosのブログ一覧

2012年10月08日 イイね!

果てしなき戦線拡大

mits@eunosです、こんばんは


先日から取り組んでいたオーディオ配線の整理
絶縁をオートバックスで売っていたビニールテープでやっていましたが、ハーネステープの方が良いということで、この週末に着手しました。




ツールカンパニーストレートハーネステープです。



工具店というものに、初めて足を踏み入れましたが、ハードル高かったですね・・・
店員さん、忙しいところに声を掛けてスミマセンでした。




先日やった部分を巻きなおします。
1週間で既にベタベタになっていました。巻く時間より、ベタベタを取る時間の方が長かったです・・・
ともあれ、コレでスッキリしました。



ところで。



トランクルームに延びていた配線を撤去する際に、スカッフプレートを外しましたが、この状態です。




両面テープの残骸と汚れで、写真ではイマイチ伝わりませんが、うっすら黒ずんでいます。



さすがにこの汚れは見過ごせません。
消しゴムで両面テープを除去し、クイックブライトでお掃除。



そして仕上げに、コレを投入します。


オートグリムスーパーレジンポリッシュ(通称グリム赤)で仕上げます。



まあこんなところでしょう。

クイックブライトとお掃除タオルで攻めましたが、どうしても落ちない線のようなヨゴレがありました。
攻めすぎると塗装へのダメージが気になるので、ここらへんで手を打ちました。

あと錆びや塗装の禿げが見られたので、清掃とタッチアップで処理しました。

プレートを着ければ見えない部分に、時間を使いすぎました・・・



外したプレートも裏側がドロドロでしたが、そこは次週に持ち越しです。

他にやりたい作業もあるんですが、なかなか時間が取れませんね。
Posted at 2012/10/08 20:40:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月30日 イイね!

配線もスッキリ!

mits@eunosです、こんにちは

先日オーディオを交換しましたが、気になったのはデッキを押し込むのに非常にタイトだったこと。


裏側から手を入れて、配線の束をアレコレずらさないと入りません。
以前はナビも着けていて、その分の配線もあるとはいえ、ちょっと狭すぎます。



というわけで前の配線の流用から、買ったデッキに付属していた配線に、組み替えることにしました。


まずバッテリーのマイナス端子を外し、今の配線を引きずり出します。



山盛りですね・・・
エレクトロタップも散見されますし、あちこち絡まっています。






オーディオデッキに付属の配線はこちら。

アレを見た後だと、随分さっぱりシンプルに見えます。




デッキの説明書と取付キットの説明書を見ながら、配線を組み替えていきます。
色がちゃんと分かれていますので、素人でも何とかなります。





ただ組み替えただけでも、随分すっきりしました。

ミュート端子が余ったのが気になりますが、ナビを着けない以上は仕方ないのでしょう。





これで終わってもいいのですが、気になるのが奥にまだ残っているエレクトロタップ。

コードの色で調べてみると、左右のフロントスピーカーから分岐させていました。





ドコにつながってるの?と芋掘りのようにたぐっていくと・・・


ドコにもつながっていませんでした。

たぶん前オーナーは、ダッシュボードかどこかに追加スピーカーを着けていて、売る時に外したのかも知れませんね。




自分はスピーカーを追加する気も無く(ドアにツイーターがありますし)、エレクトロタップがあまり好きではないので、全部外します。




幸い、エレクトロタップがはまっていた部分も、断線していませんでした。







外した後は、きっちり絶縁します。




信頼の日本製、積水化学工業の絶縁テープで。


ついでなので、昔の絶縁テープで、ほどけてしまっている部分もやり直します。





そして完了。

すっきりキレイになりました。
オーディオデッキやバッテリー端子も戻して動作確認もOK、デッキを戻すのも押し込む感じではなく、スッと取付位置まで収まりました!





ちなみに今回外した線です。

あらためて見ると、そんな大量でもないのですが、それだけロードスターのオーディオ取付スペースがタイトだということなんでしょうね・・・



見える部分ではありませんが、キレイになり気分もスッキリしました!
Posted at 2012/09/30 15:33:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月24日 イイね!

惜しい!

http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m105105517

NA6CE用なのが惜しい!NA8C用なら、押さえておくのに・・・


・・・落札できても、もったいなくて使えないのでしょうが(笑)。
Posted at 2012/09/24 20:31:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月22日 イイね!

ホイールお掃除!

mits@eunosです、こんばんは

明日は地元のロードスターオーナーズクラブの朝ミーティング。
先月は時間不足で洗車もせずに駆けつけましたが、今回はキッチリお掃除をして参加したい。



愛車の汚れで特に気になっているのは、純正アルミホイール。


全体的に茶ばんでしまっていますが、スポークの廻りが特に酷い状態でした。



一時帰国時にもSONAXのホイールクリーナーを使って洗浄をしましたが、梨地のホイールには相性が悪いのか、歯が立ちませんでした。




今回投入する秘密兵器は、駐米時に通販で買ったAUTOGLYM カスタム ホイール クリーナーです。

ブラシは百均のコップクリーナー





使ってみて驚いたのが、泡立ちがとても良いという事。

その泡が、どんどん茶色になっていきます。



自分のホイールとは相性が良かったらしく、あれだけやって歯が立たなかった汚れが、強くこすらなくても落ちていきます・・・



一部、まだまだ時間がかかりそうな汚れが残りましたが、時間切れとなったので、次への宿題にしました。
これくらいキレイになれば、とりあえず十分です。




オートグリムの実力を、見せつけられたような体験でした・・・
信者のかたが多いのも、納得の性能です!
Posted at 2012/09/22 19:51:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月20日 イイね!

オーディオの調子が悪かったので・・・

mits@eunosです、こんばんは

弟からゆずってもらい、かれこれ7年以上使ってきたオーディオデッキ
自分には十分な性能で、使いやすいしお気に入りだったのですが、さすがに経年劣化で色々キツくなってきました。







フロントパネルが着脱式なので、防犯上とても有難かったのですが、徐々に接点のメッキも剥がれてきてまして・・・
接触が悪いと、液晶表示が消えてお不動さんに。
フロントパネルを開け閉めすると復活。
しばらく走っていると、走行中の振動で接触不良になり、ふたたびお不動さんに。



思い入れもあるデッキですし、アナログ的(気分屋?)な部分もいいかなと思っていましたが、最近はお不動さんになる度合いが高くなってきましたので、思い切って買い換えました。


通販で買いました



探した条件は、
・1DINで、
・USB、AUXが使えて(逆に、CDは無くても可)、
・Bluetoothのハンズフリーが使える
ということで。



今回選んだのは、KENWOODのU-373BTです。


というか、Bluetoothハンズフリー付きの1DINデッキって、選択肢が本当に少ないですね・・・
あまり迷わずにすみました。



前のデッキもKENWOODでしたので、配線加工も不要、そのまま付きました。


同じく気分屋となっていましたナビも外して、1DINの小物入れを着けました。
ここの構成は、今後変えるかもです。



内装を戻したところで時間切れとなったので、時計合わせやBluetooth設定などはまた後日。
とりあえず音はちゃんと出ました。



デッキの色が銀色から黒になっただけでも、印象がだいぶ変わりました。
今後しばらく、メインデッキとして頑張って欲しいですねー。
Posted at 2012/09/20 20:59:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ご無沙汰しております http://cvw.jp/b/141024/45351233/
何シテル?   08/10 11:58
いろいろパーツやメンテナンスなどの情報交換をしたいです。よろしくお願いします!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
修復歴アリの車両を、格安で購入しました。純正の「素性の良さ」を味わいたいという思いから、 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ユーノスロードスターのページの方で、パーツレビューとかやってます! いろいろパーツなどの ...
その他 その他 その他 その他
MTの楽しさを教えてくれたクルマでした。 現在でも充分通用する格好いいスタイリング、どん ...
その他 その他 その他 その他
短い付き合いでしたが、人生初のターボ車でした。 MRという独特の駆動方式のクルマに乗って ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation