• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mits@eunosのブログ一覧

2007年12月15日 イイね!

KONI、導入しました!

KONI、導入しました!本日取り付けてきました!mits@eunosです、こんばんは


部品は事前に揃えていまして、アンフィニでの取換作業そのものは3時間で終了しました。


ショック自体が8万円、アッパーマウントやバネなどの部品代と工賃などが7万円とちょっと。結局15万円をちょっとオーバーするくらいで済みました。

「慣らし」がまだ終わっていないですし、抜けきった純正足と比較してはいけないのですが、乗り心地は全く次元の違うものでした。
パーツレビューにも書きましたが、道路の継ぎ目を越えるときなどに「ドン」と来ていた衝撃が「トン」に変わりました。鈍感な自分でもさすがに気づきました。

これから「慣らし」をしていきますが、ドライブそのものがさらに「楽しみ」になりました。
金額は張りましたが、いい買い物が出来たと思います♪

これもアドバイスをいただいた皆様のおかげです。つくづく自分は恵まれていると思います・・・

ちなみに。

リアの車高は凄まじい事になっています。コブシ1個が縦に入って、さらに余裕がある状態です。昔からユーノス店で多くの新車NAを見てきた人に言わせると、それがまさに新車の状態だそうなのですが。まあ今しか味わえない感覚なので、しばらくこのままで行こうと思いますが(笑)。



パーツレビュー KONI SPORT
Posted at 2007/12/15 20:34:15 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2007年12月13日 イイね!

発注しました♪

mits@eunosです、こんばんは。

先日から色々思い悩んでいました足廻り、パーツの発注が一通り完了しました。

ショックアブソーバーの銘柄はKONIに決め、「RSファクトリー STAGE」に発注。(最後の一つだったそうです。危なかった・・・)今週末には届くようです。


アッパーマウントやバンプラバー、ダストブーツは純正品を発注。


ちなみに、当初は今つけているのを流用しようと思っていた純正バネですが、これもせっかく工賃を何万円とかけてやってもらう作業なので、この際新品にすることにしました。

Dラーの人には、「まだ使えるのでもったいない」と言われましたが、前オーナーの痕跡を消したかったのもありまして。13年9万キロ使えば、「お疲れさま」でしょう。

そんなこんなで、結局15~16万円くらいで収まってくれそうです。
順調に部品が揃えば今週末には交換できますねー。

今まで散々先送りしてきた事でしたが、いざ買うと決めると一日も早く欲しくなるので現金なものです(笑)。

早く日曜にならないかなー・・・
Posted at 2007/12/13 22:41:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2007年12月09日 イイね!

mits@eunosです、おはようございます。

皆さんのクルマにも搭載されているでしょう「三角停止板」。

ワタシも何台かクルマを乗り継いできた中で、コレはずっと引き継いできました。
恥ずかしながら、2度ほど使用したこともあります。

しかし。ロードスターでは何とも持て余すサイズだったんですね。(外箱で幅50cmくらい?)

昨日行ったSAB。何気なく三角停止板のコーナーを見てみると、「何か、小さくなってる・・・?」買ってみました。

新旧並べてみると、

7~8cm短くなってますね。


当然中身も、

少し小さいです。まあ、使用には問題ないのでしょうが・・・


このサイズ(43cmくらい?)だと、

ここにスッポリ!


おかげでトランクは、

スッキリ!

となりました。

いやー、いつの間にか小型化されていたんですねー。
もっと早く気づけばよかった。
Posted at 2007/12/09 10:34:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2007年12月08日 イイね!

続編:足廻りについて、悩む・・・

mits@eunosです、こんばんは

さて、先日から悩み続けている足廻りについてですが。

いつもはROMしているコーンズの掲示板にスレッドまで立てまして・・・
親切な皆様のおかげで、ほぼ方向性は決まってきました。


車高調ではなく、純正車高でのチョイスとします。

アッパーマウントはNA純正品を。

バネは現在のNA純正品を再使用(まだ錆等出ていないので)。

バンプラバー、ダストブーツはNB純正品を流用。


しかし、決まっていないのがショックアブソーバーの銘柄でして。

純正(ショーワ製?)か、KONIか、KYBか。

目指しているのは、街乗り・純正バネ使用でしなやかな乗り心地のいい足。

純正は値段の高さとブッシュが小さく容量不足なのが悩み所。KONIは減衰力調整が自分のスキルで出来るかが疑問(街乗りなら最弱にしておけばいい、らしいのですが・・・)で、KYBはコストパフォーマンスが抜群ながらカラーリング(水色)というのが、「見た目は大人しく純正っぽいスタイル」を目指す自分としては引っかかるところ。

試乗できたら、決められるのに・・・(苦笑)。

難しいところですね。年内には変えるつもりですので、早く決めないといけないのですが。

KONIにお乗りの方、調整ってDIYでも出来ますかー?(他力本願)
はたまた、上記以外でオススメがあれば教えていただきたいところです。
Posted at 2007/12/08 16:34:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2007年12月01日 イイね!

足廻りについて、悩む・・・

今日は画像がありませんmits@eunosです、こんばんは

さて、今の自分のロードスター、中古車で購入当時から純正の足廻りでして。

特に不満も感じることなくそのまま過ごしてきたわけですが・・・


たまーに自分以外の人が乗ると、非常に不評です。
いわく、「疲れる」「ばたつく」と。


いつかは変えるかー。と思いつつも放置していたわけですが。
この前リフトアップした際にバンプラバーが経年劣化でズタズタに切れていたのを発見。
思えば、購入時にも「足廻りは早めに新調してくださいね」と店員さんに言われてました。あれから3年2万キロ。

さすがに限界か・・・

何より、こんな状態で乗り続けるのは、クルマにとっても自分にとっても不幸。

というわけで、ショックを交換することにいたしました。



んで。悩んでいるのが、「純正か社外品か」ということ。

チューニングの世界ではとかく「純正=悪、社外品=善」という図式があり(社外品メーカーが儲けるためにも、それはある意味当然なんですが)、彼らはよく「純正品はコストダウンの産物だから」というわけです。
自分も、ロードスター以外のクルマだったら「うん、そうかも」と考えていたでしょう。

しかし、ロードスターは量産車としては破格のコストが足廻りにかけられたクルマです。
行きつけのDラーでは、「社外品に変えてくれ」というお客さんが多い中で、「純正に戻してくれ」というお客さんも相当いるようですし・・・

とはいえ、「折角変えるのだから色々試したい」とも思うわけでして。
自分のようなサーキットはおろかジムカーナにも行かない「街乗りオンリー」な人間にとって、どんな社外品があるのか?巷にあるものの多くは「よりスポーツ走行を!」というのばっかりですし。

今のところ、「KONI」が選択肢として上がっているのですが、他に「街乗りもこなして、しなやかな」足ってないですかね?


「純正」か「KONI」か、はたまた別の選択肢か。

オススメとかあれば教えて欲しいです・・・
Posted at 2007/12/01 17:15:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ご無沙汰しております http://cvw.jp/b/141024/45351233/
何シテル?   08/10 11:58
いろいろパーツやメンテナンスなどの情報交換をしたいです。よろしくお願いします!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/12 >>

       1
234567 8
9101112 1314 15
161718192021 22
2324 252627 28 29
30 31     

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
修復歴アリの車両を、格安で購入しました。純正の「素性の良さ」を味わいたいという思いから、 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ユーノスロードスターのページの方で、パーツレビューとかやってます! いろいろパーツなどの ...
その他 その他 その他 その他
MTの楽しさを教えてくれたクルマでした。 現在でも充分通用する格好いいスタイリング、どん ...
その他 その他 その他 その他
短い付き合いでしたが、人生初のターボ車でした。 MRという独特の駆動方式のクルマに乗って ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation