• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mits@eunosのブログ一覧

2013年12月14日 イイね!

ガレージ、あまり進んでません

ガレージ、あまり進んでませんmits@eunosです、こんばんは

ガレージの方は、あまり進んでいません。


ご覧のとおり、物置状態です(笑)。

多分、家の全体の工程では、終わりの方になってるんだと思います。



大工さんはちゃんとやってくれているようなので、あせらず完成を待とうと思います。
(ロードスターは、そのうち預けのメンテナンスに出しますし・・・)
Posted at 2013/12/14 19:17:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月09日 イイね!

足回りのリフレッシュ、ガレージいろいろ

足回りのリフレッシュ、ガレージいろいろmits@eunosです、こんばんは

←暗い写真で恐縮ですが・・・

ガレージ、ちょっとだけ遅れつつも、全体は順調に進んでいます。

ようやくシャッターが付いて、ガレージっぽくなってきました。


愛車の20歳の誕生日に間に合うかは、かなり微妙なスケジュール感になってきましたが、いろいろと形になっていく過程を見るのは楽しいですね。
まあ、大工さんをせかすようなことはせずに、じっくりきちんと仕上げてもらおうと思います。


一方、足回りはまだ検討中です。
自分の仕事の休みと、ディーラーの担当さんとの日程がなかなか合わなかったので、ネットやロードスターの関連書籍を見ながら、いろいろ検討している状況です。

ちなみに、バネは純正を使って、ブッシュも22個全て純正で組んでもらおうというのは決めました。
(ショックはショーワ製なので、純正に限りなく近くなりますね。)
ちなみにバネは、前回のKONI導入の際に新調したのを捨ててしまうのも勿体無いので、今回の足回りへ流用しようかと思ってます。

悩ましいのはボールジョイント類で、ロアボールジョイントとタイロットエンド、あとフロントアッパーアームの3箇所について新品交換するか、それともブーツの交換だけで済ませるか。
特にフロントアッパーアームは、ボールジョイントだけでは部品が出ない→アーム全体を交換、となるみたいで、結構な値段になってしまうみたいです。

さてどうしたものか。
とりあえずは、もう少し悩んでみようと思います。
Posted at 2013/12/09 22:13:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月01日 イイね!

足回り、リフレッシュしようと思います

mits@eunosです、こんばんは

自分のロードスターも今年で手元に来て9年目、製造後から数えると19年目になります。
9年前に中古車で買ったときは純正の足回りでしたが、既に賞味期限を過ぎていたのか、乗り心地は良いものではありませんでした。たぶん、ブッシュも新車から無交換だったのではと思います。


さすがにこれではチョット、ということで6年前にショックアブソーバーはKONIに変えましたが、ブッシュまでは手が回らず、ショックアブソーバーと関連部品のみの交換でした。



そこで、愛車の来年の20歳を迎えるにあたって、ここで一念発起、ブッシュ交換と、あわせてショックアブソーバーの交換をしようと思っています。



ブッシュは純正、ショックアブソーバーはショーワチューニング「COLLECTION」、バネは純正かショコラにするか悩み中、といったところです。年明けまでには交換を済ませるくらいの感じで、進めていこうと思ってます。(せっかくなので、ガレージの完成や愛車の20歳の誕生日に合わせて・・・)



乗り心地がどのように変わっていくのか、今から楽しみです!

Posted at 2013/12/01 17:37:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ご無沙汰しております http://cvw.jp/b/141024/45351233/
何シテル?   08/10 11:58
いろいろパーツやメンテナンスなどの情報交換をしたいです。よろしくお願いします!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

1234567
8 910111213 14
15161718192021
22232425262728
293031    

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
修復歴アリの車両を、格安で購入しました。純正の「素性の良さ」を味わいたいという思いから、 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ユーノスロードスターのページの方で、パーツレビューとかやってます! いろいろパーツなどの ...
その他 その他 その他 その他
MTの楽しさを教えてくれたクルマでした。 現在でも充分通用する格好いいスタイリング、どん ...
その他 その他 その他 その他
短い付き合いでしたが、人生初のターボ車でした。 MRという独特の駆動方式のクルマに乗って ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation