• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mits@eunosのブログ一覧

2015年06月06日 イイね!

久し振りの溝掃除

mits@eunosです、こんばんは

最近、洗車のたびに気になっていたのが、トランクに結構な量の水が流れてくること。

そういえば、幌のレインレールをここ何年か掃除していなかったと思い当たり、今回ボルトを外して掃除してみることにしました。




レインレールには、やはり葉っぱやゴミが溜まっていました・・・





丁寧に、歯ブラシを駆使してほじくり出しましたが、レインレールが詰まるほどには溜まっていませんでした。
トランク内の雨漏りは、別の理由かもしれませんね。



せっかくなので、幌とボディとの境い目、今ひとつ掃除の行き届いていなかった部分を掃除する事にしました。

お掃除前



白っぽくなっている部分が、今回狙った箇所です。



ソフトトップシャンプーを少量、歯ブラシにつけてゴシゴシと。
(少量のつもりだったのが、意外と泡が立ち、濯ぐのに難儀しました・・・
もっと少ない量でよかったと思います。)

ようやくシャンプーを拭き取って、仕上げ剤を塗り込みます。



お掃除後




黒々となり、すっきりしました。



諸々の部品とリアウインドウ保護シートを元の位置に戻して、作業完了です。

多少はトランクの雨漏りがマシになってくれたら良いのですが。



気になっていた箇所のお掃除もできたので、すっきりしました!
Posted at 2015/06/06 18:34:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月21日 イイね!

ガレージ快適化計画・その2

mits@eunosです、こんにちは

ガレージに愛車を入れる際、どれくらい奥に停めるのか解りづらく困っていました。
奥だと棚に当たりそうになりますし、手前だとシャッターを閉められず。
今にして思えば、ガレージの奥行きを追加で伸ばしておいて良かったです・・・。

停車位置を決めるなら、車止めを置くという手もあります。
ただ、つまづくかも知れないので、ガレージの床に物は置きたくありません。



Amazonで発注、すぐに届きました。

軽量で、その割にはシッカリした造りでした。



ワイヤーラックに挟み込む形で取り付けました。

この商品は、取付金具が色々入っていたので、ネジを少し買い足すだけでガッチリ固定できました。



ちなみに、運転席からはこんな風に見えます。

これで何回も降りては確認してまた動かして・・・という状態から開放されます。

今更ですが、導入して良かったです!
Posted at 2015/03/21 15:10:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月08日 イイね!

ガレージ快適化計画

mits@eunosです、こんばんは

私のガレージには、コンセント以外にはLANとTV線を引いています。

しかし、今はパソコンもTVも余っていないので、ガレージで何かする時にはポケットサイズのラジオを持ち込んでいました。

これから野球シーズンが始まりますので、そのラジオも通勤カバンに入れっぱなしになります。
ラジオくらいは据え置き機があってもいいか・・・と思って電器屋に行ったんですが、意外とデジタルのチューニングのラジオって高いんですね。

まあ新品でなくても、ラジオは中古でもいいか、と思ってハードオフへ。

買ったのが、コレ↓です。

パナソニックのRX-DT707です!

一世を風靡したバブルラジカセでも、かなり台数の出た機種ですね。
発売は1991年だったそうなので、もう20年以上前の機種ということになります。
ちなみに当時は定価53,800円だったそうです。

それも今や、ハードオフのジャンク品売場で540円(税込)。時の流れを感じます。

ちなみに「CDトレイ出ません、カセットデッキ動きません、電源入りました」という状態でした。
電源コードのみ付属、リモコンは当然無し。

ガレージに置いてみてもデカいです・・・
デカいですが、デザインは今見ても良いですね!ちなみにグッドデザイン賞も受賞したとか。



早速電源をつないでみます。



お、動いた・・・

「コブラトップ」と呼ばれていた操作部分がウィーンと音を立てて開きました。

こういうメカメカしい感じは大好きです(笑)。

ラジオも普通に聴けました。場所的にFMは入りが悪かったですが、AMは全く問題ありません。
最大の目的は野球中継を聴くことなので、自分的にはこれでもう十分です。

ちなみに、音声入力端子はRCA端子の方はサビサビで死んでそうでしたが、ライン入力は普通に使えました。

ipod touchからライン出力できるアダプターを持っていましたので、これでガレージで音楽を聴くことも出来るようになりました。

(若干「サーッ」というノイズが入りますが、音は低音も効いていて素人的には十分満足です)

CDとカセットは聴けなくても、今のご時勢コレで問題無しですね!

ということで、たった540円でガレージ内にラジオ・スピーカーが導入されました。

こつこつ自分好みのガレージにしていきたいです。
Posted at 2015/03/08 18:18:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月01日 イイね!

ついに購入しました!

mits@eunosです、こんにちは


ついに、ついに・・・私も、新品ダッシュボードを購入しました。

いったんディーラーに届いたものを、先日引き取ってきました。


箱のサイズはおおよそ、縦42cm、横58cm、長さ140cmでした。
ご覧の通り、実家のアテンザワゴンなら余裕で載りましたが、クルマによっては載らないかもしれませんね・・・。






ドキドキしながら箱を開けます。


思わず「おおー」と声が出てしまいました(笑)。
テカテカしていない、マットで落ち着いた感じの表面でした。
新品はこんなだったんだな・・・





クラッシュパッドも、左右とも新品調達しました。


運転席側は、写真を撮り忘れました・・・
こちらもテカテカ感はありません。新品だけが持つオーラがありますね!
(助手席側は、なかなかいい値段がしました)





裏側も。ちょっと反っている?のは長期在庫だったためでしょうか。



変色などはしていないので、箱のまま保管されていたのでしょうかね。





クッションの色も、きれいなクリーム色でした。



これが今着いている方は茶色になっているんですよね・・・



ここで一つ失敗談。

クラッシュパッドが反っている?と気になり、ダッシュボードとちゃんと合うのか?と、うっかり新品ダッシュボードの上に乗せてしまいまして・・・
双方のツメが噛み合ってしまい、一瞬、外れなくなりました。

結局は外れたのですが、もしもダッシュボードのプラスチックが経年劣化で硬くなっていたら、ツメが割れていただろうと思います。
今回は両方新品だったためか?割れなかったみたいですが、新品をいきなり壊してしまうところでした。

まあ、同じことをする人はいないか・・・とは思いますが、ご注意を。





ガレージに、箱のままで保管しておきます。




とりあえず、部品がまだ新品で調達できるうちに、ということで思い切って買いました!色々悩みましたが、今は「買ってよかった」と思っています。



他にも部品は発注していますが、投入するタイミングはまた検討しようと思います。

Posted at 2015/03/01 14:11:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月19日 イイね!

スーパーレジンポリッシュを、パーフェクト・パーム・アプリケーターで!

mits@eunosです、こんばんは

今回の洗車から、ワックスをオートグリムのスーパーレジンポリッシュに変えてみることにしました。







そのままでは塗りムラが出そうなので、パーフェクト・パーム・アプリケーターを導入してみることに。







作業は思ったより楽でした。パーフェクト・パーム・アプリケーターの効果だと思います。
お掃除タオルで拭き上げていくのですが、この撫で回す過程がイイ!ですね。
今までの水で流しながら施工するコーティングでは得られなかった感覚です。

ガレージ内にお湯の出る流し台を設置していましたので、パーフェクト・パーム・アプリケーターの後片付けも問題なく出来ました。





何より、施工後の仕上がりが違います・・・!

オートグリムファンの多い理由が解る気がします。納得の仕上がりでした!!
Posted at 2014/10/19 19:02:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ご無沙汰しております http://cvw.jp/b/141024/45351233/
何シテル?   08/10 11:58
いろいろパーツやメンテナンスなどの情報交換をしたいです。よろしくお願いします!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
修復歴アリの車両を、格安で購入しました。純正の「素性の良さ」を味わいたいという思いから、 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ユーノスロードスターのページの方で、パーツレビューとかやってます! いろいろパーツなどの ...
その他 その他 その他 その他
MTの楽しさを教えてくれたクルマでした。 現在でも充分通用する格好いいスタイリング、どん ...
その他 その他 その他 その他
短い付き合いでしたが、人生初のターボ車でした。 MRという独特の駆動方式のクルマに乗って ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation