• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀3の愛車 [オペル ベクトラGTS]

整備手帳

作業日:2008年11月2日

ユピテル用台座の作成 part2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 3時間以内
1
さて、次の日、乾燥度合いをチェックしたら、まだ少し柔らかかった。
表面はかなり白っぽくなり、いかにも乾いたそうな感じだったが
ダッシュ側がまだのよう。
2
裏側も乾かす為、慎重に剥がしてみた。ここで、余計な力を加えると、ボキっ!
徐々に攻めながら、見事剥離。
縁の雰囲気、なんか、こんなせんべいがあったよぉーな・・・
裏側はさほど激しいひび割れも無く良好。
表面はややひび割れ場所があり。
このまままる1日放置してみる。
3
放置後。なぜか2個。乾燥すると細胞分裂する・・・ことはなく、実は、左側は2回目作成分。
右側が最初のお試し品。
剥がしてから、取り付け場所に違和感があったので場所を変えて、再度作り直したのでした。
お試し品は、水につければ再利用できるのですが、色々試す為に取って置きました。
写真は、縁のいらない部分をカットして形状を整えた後のもの。
紙粘土ですから、普通のはさみで簡単に作業できます。
4
#180のペーパーで表面研磨後。紙粘土ですから、木工用の紙やすりでやるべきですが、無かったので耐水ペーパーに水つけずにやりました。
水つけるとまた柔らかくなるので・・・・
すこぶる作業性良し。
STAGEAのカップスポイラー作成時にウレタンフォームを使いましたが、造型のしやすさと、加工のしやすさ、臭いも無く、切削粉の処理など、紙粘土の勝ち!
5
面出しができたところで、とりあえず、いらない缶スプレーで塗っておきました。
これは、そのままだととにかく周辺が真っ白になるので。
この後、現車合わせをする為、ダッシュボードが白くならないように、また、アクリル系の塗料ですが、コートされるので、
そのまま作業するよりは若干、強度も出るかと・・・

さて、またまた続きます。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「工作はお休みで http://cvw.jp/b/141050/47774561/
何シテル?   06/10 22:20
13年、27万5千kmまで苦楽を共にした OPEL VECTRA GTS でしたが、本国でも部品の生産中止が顕著になり、今度は、 Audi A4 Avant...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

1太鼓2本化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/11 09:32:13
イグニッションコイル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 23:38:08
イグニッションコイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 23:36:41

愛車一覧

アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
OPELより初のAudiへ。 2015年式45,000kmチョイのA4 Avant S- ...
オペル ベクトラGTS オペル ベクトラGTS
またOPELに返り咲きです。partsが少なく、相変わらずDIYが主になりそうです。 ...
日産 ステージア 日産 ステージア
H20年3月13日に盗難に遭い、約一ヵ月後にナンバープレートのみが発見され、本体はそ ...
オペル オメガワゴン オペル オメガワゴン
astraの事故保険金にて全く自腹での支払いなしに手に入れた車。 前車ほど手は加えなかっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation