• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

09 Caymanのブログ一覧

2019年08月06日 イイね!

ヤフオク 出品中 (GT4アフターパーツ)

ヤフオク 出品中 (GT4アフターパーツ)





昨日、PCでパワークラフト社のハイブリッドマフラーを外してもらい、純正のスポエギに戻してもらいました。

GT4から取り外しましたアフターパーツはヤフオクで出品中です。
ご興味がある方は覗いてみてください。

カーボンクレスト


Cay factory Tow Hook


Durametric ポルシェ専用診断ツール


モノトーンクレスト (2個セット)


TWL GT4用カーボンリアウイング


ポルシェ純正 サンシェード(Cayman)


981用 リアラゲージ カーボン製カバー


以上が、現在出品中です。

今後、出品予定は・・・
パワークラフト製 981用ハイブリッドマフラー


◇ポルシェ純正 クリアリアテールランプ (左右)


◇クレフ GT4用 カナード (左右)
*まだ写真を撮っていませんでした。


Posted at 2019/08/06 09:11:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | ポルシェ パーツ | 日記
2014年11月27日 イイね!

作ってみました・・・「Martini Racing Design Decal」 その①




09号のモディも・・・complete的な。。。

最近気になっているのが、991用の「Martini Racing Design Decal」です。

今までのバランスと異なり、最新モデルに合わせたバランスがステキです。

大型インクジェットプリンターもあるんですが、ここはカッティングシートで原寸大再現をしてみようとやってみました。

先ずは、色を選択してシートを調達しました。

そして、MARTINIのロゴをパーツ毎にカッティングデータ作成。

で、パーツ毎にシートをカットして見ました。




これらのパーツをロゴデザイン通りに貼り付けて行きます。。。









てな具合で、順番に貼り合わせて・・・

ハイ、完成です!

まぁ、簡単な作業ですから、、、



サンプル通り、ストライプ用のシートも準備万端です。






ストライプの幅も計算してありますので、原寸大で再現可能です。


最後に、MARTINIロゴデカールにアプリケーションシートを貼って、完成です。



はい、アプリケーションシート作業も終わりました。







ざっと・・・1時間の作業で2枚の完成です。

 ・・

 ・・・

 ・・・・

 ・・・・・

 ・・・・・・

 ・・・・・・・

 ・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・



 アレっ?!

完成したロゴデカールを見て、何か違和感が・・・





 あ゛っ !



やっちまった




あれっ、まだシート余ってたっけ???

慌てて、やり直しました。


もうお気づきの方もいらっしゃると思いますが・・・

誤)


正)




そうです。
真ん中の日の丸みたいな赤い丸ですが・・・

MARTINIの文字の黒い長方形のバックに対して、ゴールドの枠付けて、その外側に赤い半円を貼らなくてはいけません。


なのに、急いでいて、勢いあまり、黒い部分に隙間なく赤い半円を貼ってしまいました。

作業していて、何か変だなぁぁぁ と感じつつも。。。

で、結局やり直してキレイなデカールが完成いたしました。








と言うことで、めでたし めでたし 完成です!


でも、レーシングイエローには似合わないので、貼りません!


私のイメージはホワイトの981CaymanGT4ボディに、この「Martini Racing Design Decal」を貼りたいと妄想しています。

イメージは・・・



まぁ、妄想ですから・・・


SUNCOASTでは、P純正Martini Racing Design Decalは・・・US$1,249もしています。

日本のPCでは、もっと高いでしょうね。。。


でも、自作なら・・・


ムフフフッ




Posted at 2014/11/27 16:34:43 | コメント(7) | トラックバック(0) | ポルシェ パーツ | 日記
2014年04月04日 イイね!

981 Cayman な 金曜日。。。(PDKシフトノブ→アルカンターラ化)




PDKシフトノブの分解のし方が分かったので、早速分解して本皮部分をステアリングと同じアルカンターラ張り加工をいたしました。

この「アルカンターラPDKシフトノブ」はSuncoastでも540ドルもしています。


ダメ元でシフトノブを分解し、型紙も取らずに勘を頼りにやってみました。



やってみたら、何とかなるもんでね。。。



思ったよりも、上手くできました v(^^







完成です!






作業時間、30分。

余ったハギレのアルカンターラなので、コスト“0”円。


つづく。。。




Posted at 2014/04/04 15:05:03 | コメント(8) | トラックバック(0) | ポルシェ パーツ | 日記
2014年03月03日 イイね!

981 Cayman な 月曜日。。。(LOCK音 取り付け編)




先日、クラフトマンさんのアンサーバックシステムの「LOCK音」をDIY取付けいたしました。

配線の接続自体は説明書通りに行えば、決して難しくありません。

配線接続自体は・・・前回記載したとおり、A~Eの5段階難易度のDランクです。

しかし、接続する配線を車体側の数ある配線束の中から探したり、フロントトランクスペースから室内へ配線を引き込む作業やコントロールユニットの取付け作業は、慣れていないと難しいと思います。

昨日、クラフトマンさんのブログの内容を見て、安易に「DIY取付けが簡単です」と説明してはいけないと痛感いたしました。

私も簡単に取り付けられるだろうと思い購入しました。
実際に商品(LOCK音)が届いてから、付属の配線図を確認しましたが、実際に給油口のロック/アンロック配線の位置は、説明図だけではさっぱり見当が付きませんでした。

直接、クラフトマンさんに連絡し確認をして、ようやく場所のイメージがついた次第です。

それでも、配線イメージをして、フロントトランクスペースから、、、
①ロック/アンロック配線、②サイレン配線を室内へ引き込む長さや。。。

室内から常時電源やマイナスアースのイメージをして、事前準備を行いました。



いよいよ、取付け開始です。

先ずは、一番の難関だと思われる給油口のロック/アンロックのケーブル捜査から開始です。

付属配線図では「バッテリー奥の・・・」と書いてありましたが、単純にバッテリーを外しても、お目当ての配線束は見つかりません。


写真で分かるように、バッテリーを外すと黒いバッテリートレイが現れるだけです。


実は、このバッテリートレイを外した奥に目的の配線が隠れています。
なので、次にバッテリートレイを外す必要があります。
トレイはボルト4本で固定されていますので、ボルトを外して外そうとしましたが・・・

さらにトラップが。。。
トレイの裏に何やらコントロールユニットらしきBOXが固定され、そこに少し太めのケーブルが接続されていました。

トレイを外すためには、このケーブルを外さなければなりません。

以前・・・“最近のポルシェは、コントロールユニットのケーブルをむやみに外さないように!”って言われていましたので、かなり悩みました (笑


しかし、このケーブルを外さない限り「LOCK音」は取り付けできません。


これも“人柱”
一気にケーブルコネクターを外しました。

ケーブルを外せば、トレイは簡単に外すことができます。

トレイを外すと、この様な景色が現れます。
そして・・・
奥の室内との壁際に数本の配線が見えていますが、その配線がお目当てのロック/アンロック配線です。


ただし、この配線束も写真の様に数本の配線がむき出しになっているのではなく、黒い布製のテープでグルグル巻きにされていますので、その結束テープを剥がす必要があります。



「LOCK音」の取り付けで、一番難易度の高いと思われるロック/アンロック配線が見つかれば、ほぼ50%の作業が終わった感じです。
写真の様に、ロック/アンロックのそれぞれの配線に分岐カプラーを取り付けて、室内へと配線を引き込みます。






次は・・・アンサーバック音を鳴らすサイレンの取り付けです。
バッテリー周辺を見回しましたが、適当なボルトが見当たりませんでした。
サイレン取り付けの為に穴を開けたくはないので。。。

結局、使えそうな穴を見つけサイレンステーをボルトで固定しました。


ボディ側に2箇所の穴が開いていましたが、ステー側の取付け用の穴の位置が合わないため、ステー側に穴を開けました。(M6ボルト用の穴)

そして、サイレンを取り付けます。





次に、ロック/アンロック配線とサイレン配線を室内に導入します。

通常、フロントトランク側と室内はスチールの壁で仕切られていますので、簡単に配線を室内に引き込むことはできません。

とは言え、様々なハーネスが室内のヒューズボックスに引き込まれています。
しかし、これらは専用のグロメットを使用していますし、ヘタに穴を開けて主要ケーブルを傷付けてしまっても大変です。

でもでも・・・
たいていのクルマには、室内へ引き込む為の“サービスホール(グロメット)”が装備されています。

987の時は、ゴム製のグロメットだったので、直ぐに分かりましたが・・・
981では、なかなか見つかりませんでした。

多分、コレだろうと思いプラスチック製のグロメットらしき物を押していると。。。


「ボコッ」


ビンゴでした。

グロメットにドリルで穴を開けた状態です。


そして、この穴を開けたグロメットにロック/アンロック配線とサイレン配線を通して、配線を室内に導きます。


しかし、このままでは配線を伝わって雨水や洗車の時の水が、室内に入ってきてしまいます。


なので、ここはシッカリとシーリング剤でコーキング処理を施します。




コーキングが完了したら、グロメットを元の位置に戻して完了です。



あとは。。。

室内から「常時電源」と「マイナスアース」の配線をLOCK音コントロールユニットに接続すれば、配線関係は完了です。


と、言うことで。。。
無事に「LOCK音」を取り付けることに成功いたしました。

ロック/アンロックの度に・・・
“キュン、キュン!”
“キュン!”
と、上品な音色を奏でています。


これは、あくまでも981でのDIY取付け作業です。
取り付けの参考になればと思い、アップいたしましたが、クラフトマンさんのブログでありました様に・・・
電装関係に自信の無い方や初めて作業をされる方は、専門ショップでの取り付けをお勧めいたします。




“キュン キュン!”



つづく。。。




Posted at 2014/03/03 15:01:12 | コメント(10) | トラックバック(1) | ポルシェ パーツ | 日記
2014年02月18日 イイね!

981 Cayman な 火曜日。。。(LOCK音 取付け準備ぃ~編)




2週連続の積雪には、ビックリしました。

私は・・・と言うと、2週連続でIPDインテークプレナム(+82mmビッグスロットル)の取り付けをキャンセルせざるを得ませんでした。

再々予約をお願いして、今週土曜日にお願いいたしました。


で、以前から気になっていた「アンサーバックシステム」を981ケイマンでも取り付けようと思っていました。

987の時は、ヤフオクで手作り感満載の1,980円のパーツを購入して取り付けましたが、取り付け配線図もなく、メチャクチャ大変な思いで作業をした経験があります。

981では、しっかりとした製品を購入しようと言う事で。。。
クラフトマンさんが販売している『LOCK音』を購入しました。

クラフトマンのデモカーが981ボススターで、既に取り付けられていて、981用の正確な取り付け配線図も用意されていると言う事で、購入を決意しました。

流石に・・・ 1,980円ではありませんが、安心して取り付けられることと、実績のある製品と言う信頼性があります。



と言う事で、本日届きました。

配線図を見る限り、取付けも簡単そうで、既に配線イメージも描けましたので、取り付け前の準備として、各配線を接続するための「ギボシ端子」を取り付けました。

あとは・・・フロントトランクルームから、スヒーカー配線とドアロック/アンロックの配線を室内に引き込んで、ユニットを取り付ければ、完成です。

今日のところは、取り付け前の準備と言う事で、取り付けが完了しましたらアップいたします。

作業難易度はA(高)~E(低)で言うと・・・Dランクだと思います。




2/23(日)は、おは黒に参加いたしま~す。



つづく。。。






Posted at 2014/02/18 22:53:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | ポルシェ パーツ | 日記

プロフィール

「[整備] #SQ2 ハイフロー サクションパイプキット取付け https://minkara.carview.co.jp/userid/1410598/car/2875280/8288078/note.aspx
何シテル?   07/05 12:52
09 Cayman です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1234 5
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

[ロータス エミーラ]IDI 低ダスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/22 08:29:19
[ロータス エミーラ]Projectμ NS-C 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/08 07:51:13
[アウディ A4 アバント (ワゴン)] ステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/12 11:42:28

愛車一覧

ロータス エミーラ ロータス エミーラ
来年2023年の後半ころでしょうか・・・ もっと遅れるかな・・・ LOTUS EMIR ...
アウディ SQ2 0Q号 (アウディ SQ2)
2020年1月16日 納車。 S Q2 2.0L 300PS/400Nm Quattro ...
ポルシェ ケイマン 09号-GT4 (ポルシェ ケイマン)
3代目 09Cayman号 通勤車両にしては、ちょっと燃費が悪いかな・・・ 所有して1年 ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
2代目 09Cayman号。 2013年10月、納車されました。 ・  ・  ・ 201 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation