• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

旧爆音初心者の愛車 [BMW M3 クーペ]

整備手帳

作業日:2024年2月1日

MT化後 CC 有効化 備忘録 (完結)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
MT化後もクルコンを使いたくて色々調べたり試行錯誤した様子をメモしてます。
紆余曲折ありましたが、使えるようになりました。
まずはMT化前の状態を整理。
・MTコンバート化前はクルコンは機能していた。
・MT化後はパドル不要の為ハンドル交換を想定。Z4のクルコンSWを取り付け→クルコン機能が使える事を確認し、先にハンドルをOMPに変更。
2
MTコンバート化後実施内容
■クラッチスイッチまわりの配線について
・クラッチスイッチ部番:61319122700
・クラッチスイッチ周りの配線:61116911072
・pin1→ブレーキペダルのアース pin2→DMEのコネクタX60002 pin20に刺す。メスコネクタが専用の物が必要。 pin3→ブレーキペダルの+12V pin4→EWSのコネクタpin8??に刺す。メスコネクタが専用の物が必要。
■その他
・ギヤポジションセンサーは取り付けていない
・pin2 はクラッチを踏むとGND、クラッチリリースで+12V
・INPAのDME→S54のDigital 1 →Status grip swがオンオフするか確認→OK

とりあえず、追加の配線系はここまで確認できればOK

今後やる事としては、ギヤポジションセンサーの取り付けと配線。

これ付けないと、クラッチが繋がってるよという信号(クラッチセンサーから出力)が常にDMEに送られてしまいます。
クルマがクラッチ繋がってないのにしんごうだけ送られてくるあべこべ状態になり、DMEはエラー吐きます。停車中は常にクラッチ踏んでるならエラーは出ないはずです。
そして、ギヤポジションセンサーはミッション自体を下さないと取り付け出来ない為、今後下すような作業のタイミングでやります。(タップ立てる作業があります。)
スイッチ周り部品もSMGのそれとは微妙に異なるのでDで部番調べて購入してください。
スイッチの配線ですが、ギヤオイル温度センサーがミッション下部に2pのカプラーで刺さってます。これはSMGのみ使っています。もちろん入力先はSMGのECUです。MTでは不要なので、その配線を流用してギヤポジションセンサーの配線をDMEにします。
信号の流れとしては、クラッチスイッチPin2→SMG ECUのカプラー(グレーの40pカプラー)のPin13→ギヤポジションセンサー→SMG ECUのカプラー(グレーの40pカプラー)のCOM→DME ECUのカプラー(黒の24p)のPin20
となります。
こうすれば、ギヤポジションセンサーを介してクラッチセンサーの信号をDMEに正確に伝達できます。
3
■DMEの設定
・ギヤポジションセンサーを使わないので、バイナリの下記位置を書き直し。
オフセット0008:40→03
オフセット802A:01→02
オフセット88A2:80→A0
オフセット5952:0032→FFFF
・書き直し後、再度DMEに書き込み。
・私の車両は2005年式なのでMSS54HP
・バイナリ読み書きはBMWFlashを使用

→書き換えたらエンジンは掛かるものの、EML、DSC、サイドブレーキの黄色警告灯の三連コンボが転倒し吹け上がらない。
クルコンも機能していない。
→素人がひたすら弄ってもDMEの書き換え制限数を無駄遣いするだけ。
ちなみに15回くらいしか書き換えできませんので無駄撃ちしないように。

※mss flasherってソフト使えば書き換え制限をリセットできるみたいです。69ドルでライセンス買えるので、書き換え回数が残りわずかで不安な方はどうぞ。

☆最終的には国内仕向けのMT仕様のソフトウェアにDMEを書き換えるのが手っ取り早い。そして、ギヤポジションセンサーはちゃんとつける。

私のDMEは
ZB Number:7835581
HW Number:7835564
SW Number:7835582
Typ Number:7832217
書き込んであるSWデータ:7835582.0DA

同じソフトリリース日の国内のMTは
ZB Number:7835569
HW Number:7835564
SW Number:7835570
Typ Number:7832217
書き込むべきSWデータ:7835570.0DA

と断定できたので、Win KFPにてDMEの書き換えを実施。
元々、MT仕様の車両はクルコン使えるのでDMEを書き換えればクルコンは有効になるはずです。私はこれでクルコンが有効になり走行上も問題無い事を確認しました。

※体験談です。下手に北米等のSWを書き込んでしまうと、国内では付いていないセンサーがあったりして、様々なエラーを吐きます。勿論エンジンは掛かり、吹け上がりも問題無いので、余計厄介です。
私はこれに気付かずに3ヶ月程度謎のエラーと格闘していました。 タンクリーク検出ポンプって国内には無いんですよ。そのポンプが付いていませんってエラー吐いてました。よく考えたらそりゃそうだって思いますよね。
ほかにも、アクセルペダルの開度とスロットルの開度のアンマッチや排気温度センサーの故障などなど…
まぁ、まずは仕向けを確認して同じ ECUのHWナンバーからMTのSWを選びましょう。そうすれば変なことにはならないはずです。

■ALSZ,AKMBの設定
NCS expertでFO?VO?のSMGのOPコードである$793を削除。
→TKさんでコンバート化のタイミングで消してあった事を確認。
4
MT化後 CC 有効化 備忘録 (完結)
DME書き込み中
5
MT化後 CC 有効化 備忘録 (完結)
素人がバイナリをいじって、ただ書き込むとこんなになってエンジンが吹けなくなります。 盛大にエラー出てます。
チェックサム異常とやらです。これは私には理解できませんでした。
イギリスのスティーブさんだっけ?ECU Worxって言うDMEのバイナリ書き換えソフトを使えばおそらくチェックサム値も適正に変更してくれて、こんなエラーは吐かないはずです。(結局ライセンス購入してないんで不確定ですが)
ECU Worxはおいおい使ってみたいです。
スポーツモードメモリー、MTでもシフトライト有効、始動時のアイドルアップをキャンセル などなど、魅力的な設定がありますね。
6
■!超重要!■
くれぐれも自己責任でお願いします。
文鎮になっても私は責任を負えません。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

B/20240616 シフトノブ交換

難易度:

エンジン&ミッションマウント交換

難易度: ★★★

オイルフィラーキャップ交換

難易度:

タイヤ組み換え

難易度:

車検

難易度:

オーディオ換装 その29

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年2月13日 4:01
MT化後のクルコン有効化できるんですね。。
知りませんでした。
自分はショップにできないと言われて諦めてました。
コメントへの返答
2024年2月13日 21:31
海外ではMT化後にクルコンを有効にされている方が何人もおられます。(前期/後期共に)
また、もともとMTの車両にもクルーズコントロール機能があるので、有効化出来なくないと思っています。
ですが、なかなか上手くは行きませんね。。。
まだまだ壁があり調べる事もありそうです。

プロフィール

「帰省から帰ってます。
高速道路走行中、関越トンネル手前でチャージランプが点滅…
オルタネーターがゴロゴロ言ってる…
こりゃ御臨終ですね😂

積車に乗って無事に帰宅!
明日はオルタの交換です!」
何シテル?   08/18 19:09
埼玉県在住です。 シビック SiR(EK4)→S2000(AP1)→E46 M3 (今)という車歴です。 アラサーがいつまでも車高短2シーター乗ってられない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

プーリー交換 af68 dio fi 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/18 14:23:04
KN企画 ディオ系ローダウン フロントフォーク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/18 14:02:20
KN企画 YSS 汎用ショックアブソーバー270mm メッキ/ブルー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/18 14:02:17

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
じゃーまんぽてと。 見てくれはジェントルで 冠婚葬祭なんでもござれ仕様。 車高短、アウ ...
ホンダ ライブディオZX ホンダ ライブディオZX
荷物も入る快速通勤号 ライトも明るい安全でスマートな仕様に。 改造箇所↓ ・ボアアップ ...
ホンダ NSR50 ホンダ NSR50
Nチビリバイバル! ど初期フレームネイキッド仕様 NSR80エンジン ミクニVM26キ ...
ホンダ NSR250R ホンダ NSR250R
ずっと乗りたかったNSR250Rです。 学生の時に所有していましたが、卒業と同時にバイバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation