• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

(福)たつの愛車 [フォード エクスプローラー]

整備手帳

作業日:2019年5月18日

穴開けしないでルーフマーカー取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
以前に友人から譲ってもらったルーフマーカー…放置して1年が過ぎました(;´д`)

売ろうかなぁ~それとも付けよかなぁ~(´・ω・`)と悩みながらもどう付けようかずっと悩んでいたのです。

試しにルーフに置いてみたら他のエクスプローラーでは見たことがない厳つさが( ☆∀☆)

これは付けたい!何としてでも付けたい!…でも、天井に載せただけでR形状がなかなかあって浮いてしまう…orz
何かいい手はないかいつものカインズホームへ行ったのでしたヾ(´ー`)ノ
2
世の中には痒いところに手が届く商品がごろついてるものです。

汎用LEDルーフマーカー…

揺らぎましたよ。でもね、お小遣いが新興国の生活費かってくらいのノミの小便のように少ない為、この値段は出せません…orz笑

挫折なんてしちゃおれん!無いものは作ればいいんだ!

ベースになるものを探していたら、ワイルドなものが家に転がっていることに気付きました。

ヤバネマット…!
カインズで歩いててその商品見て買ったの思い出したんですけどね(;´∀`)笑

でも、ヤバネマットの耐熱温度が60-80℃…黒ボディの夏の表面温度は60-80℃…

なにか対策しなきゃ…と思いながらふと気付きました。

ゴム板入れたらいいんじゃね?( ☆∀☆)笑

耐熱温度は150℃…異常気象とはいえここまでにならんやろ(´・ω・`)ノ

という事で、ゴム板-を1.2mだけ買って帰りました。

ここまで来たらもうムダにはできないね(;´д`)
3
まずマスキングテープでざっくりと型どりしまして、形を整えます。
前のR形状は拘りました♪
しっかりマスキングで形作ったら上からマスキングがズレないようにガムテープで補強します。全体の形が取れたらそっとマスキングとガムテープの型紙を剥がして、ヤバネマットに貼り付けます。
そして、それをズレないようにカットしてやります。(これで仕上がりに影響出るので結構重要)
ヤバネマットをカットしたら取り付ける位置を測るために軽く半分に折って裏に印を打って、そのまた半分の所にも印を打ちます。そこに穴を開けて配線を通す穴を作ります。
そして、ヤバネマットをゴム板に張り付ける為に仮当てします。…が、ここでハプニング(いい方に転んだからいいけど)発生!

ざっくり1.2mもあれば十分だろうなんて思ってたら、店員さんが少し長目にカットしてくれてた分でピッタリ(;´∀`)

店員さん少し長く切ってくれてありがとうヾ(´ー`)ノ笑
4
さぁ、大詰めを迎えてきました!ゴムと塩ビをくっ付けられる接着剤を塗ってヤバネマットを貼り付けますが、配線を画像のように出しておきましょう。まだ接着剤はダメですよ。この下の工程をやらないとルーフマーカーが固定できません。
ルーフマーカーを固定するのにビスが付属でありましたが、M5×首下15mmの超低頭ボルトをルーフマーカーの取り付け位置に埋めます。
やり方はシンプル。ルーフマーカーの防水シールのウレタンスポンジを取ってルーフマーカーの型紙代わりにしてヤバネマットに穴開けします。ヤバネマットの裏からボルトを通して出してやります。
ここまで来たら今度は貼り付け…なのですが僕の場合、車側の配線を運転席側から先にルーフまで引いてしまったので運転席側の貼り付けは現車に付けてからになりました。作業は計画的に…笑
5
乾かしている間に本当はこの作業をやるべきでしたが、僕の作業はこの配線作業を最初にやってしまいました。
だって楽しみだったんだもんなんてのは言いませんが…笑

配線作業ですが、ルーフレールの前のパネルを外して隙間に配線を入れます。
そこからフロントガラスとAピラーの隙間のシールゴムに配線を隠してワイパーベースまで引き込みます。そこからボンネットのブラケットが動く部分を逃がしてフェンダー内から室内に配線を引き込みます。
ここでワイパーゴムの横についてる針金が引き込む際にかなり役に立ちます。
6
エクスプローラーの電気系は何やらクセが強いっぽいので、電源はリレーを使いました。

写真忘れましたがエーモンの4極リレーです(^^)

電源はパワーシート下の常時電源から取りました。そして、ACC連動にしたため、ACCは元々付いてたレーダー探知機の線から取りました。
7
いきなり完成の写真になりますが、ルーフマーカーの球は敢えてのT10の電球にしました。この方が雰囲気が好きなのでこれは好き好きで……

よし、これで配線もしたのでキーをONします。

えいっ!

( ☆∀☆)

すんばらしい( ☆∀☆)

この型のエクスプローラーでは初になるのでしょうかね😁とりあえずルーフマーカーを取り付けたらナットをしっかり閉めて完成です♪♪
8
全体の写真ですが、なかなかついてる感じが写真だと分かりにくいので、色をそこだけ残しました。

アウトローな車になった気がします。笑

最近、エクスプローラーよりもラングラー乗りの人やデリカ乗りの人に見られることが増えましたが、オフ車風になってきたってことかなと勝手に解釈しています😂笑

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

【備忘録】オイル交換 3回目

難易度:

【備忘録】特にガソリン満タン時にエンジン不調

難易度:

ブレーキパッドスプリング装着

難易度:

クーラント補充・フィルター交換

難易度:

車検完了

難易度:

Aピラー

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

(福)たつです。免許取ってから早15年。気付けばあっという間に時が過ぎ、乗り換えた車ももう4台(妻の車も入れたら6台)みんな何やかんや弄ってしまった…笑 bB時...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

リアゲート インナースイッチ照明 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/03 08:34:40
穴開けしないでルーフマーカー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/22 01:30:16
HID屋 リレーレス H7 HIDキット取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/26 01:25:25

愛車一覧

フォード エクスプローラー フォード エクスプローラー
遂に念願のLHD手に入れました‼(*´ω`*)家族もいるのでそう派手にはやれませんが、使 ...
ホンダ N-BOX 妻曰く『くまモン号』だそうです。 (ホンダ N-BOX)
妻のメインカー&私のおもちゃです
ホンダ スーパーカブ50 ホンダ スーパーカブ50
2011年の3月にたまに乗るアシとして買いましたがおじちゃんバイクのイメージを払拭してオ ...
オペル オメガ オペル オメガ
免許取って最初に乗ってた親の車です。雨の日の練習中に窓を少し開けたら全ての窓が全開で開き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation