• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@いるかの愛車 [BMW X1]

整備手帳

作業日:2012年3月11日

ゴム・樹脂類のコーティング

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
BMWを購入した際に必ず自分で行う儀式がある。輸入社は日本車に比べプラスチックやゴムの品質があまりよくないと言われている。友人のイタリア車は、5年くらいからオーディオの摘みが、ゴム由来だったらしく劣化してベトベトになっていた。
皆さん塗装面は業者でコーティングしたり自分でワックスをよくかけたりするが、以外にメンテしないのが、パッキンなどのゴム類、ダッシュボード・スイッチなどのプラスチック類だ。
私は、購入後速やかに目に見えているあらゆるゴム・樹脂・プラスチック箇所を高分子ポリマーでコーティングする。本日は、その儀式を行った。
2
コーティングといっても何のことはない、呉工業の「クレポリメイト」だ。
効果は、「強力な保護効果で、素材の劣化を防ぎツヤを出す。車、住まいの保護ツヤ出し剤」と謳っている。
また、紫外線からも保護する役目があるようなので、紫外線の直撃を受ける機会の多い車にはうってつけだ。合成皮革にも使えるので用途は広い。
3
ゴム類とは、ドアのシール部分などだ、ドア側と本体がにゴムがあるから入念に塗っていく。できれば、一旦乾いたあとに2度塗りするとよい。
ポリマー分子がゴムにしみこんで、ゴムを保護してくれるので、まんべんなく塗る。
塗ると行っても、ベタベタ塗りたぐるという意味ではない。タオルにシュッと拭いて、ただゴムを擦るだけだ。
4
こういった部分も見逃さず、とにかく目に見えてる部分は、ある例外を省いて全部塗っていく。
例外とは、ポリメイトの注意書にも書いてあるが、アクセルやハンドルの握りの部分、サイドブレーキなど、手や足が滑ると事故に繋がる可能性がある部分だ。
5
ダッシュボードは紫外線の直撃を受ける箇所なので、2度、3度塗りを行う。
日を空けて、塗るのもいいかもしれない。
6
エンジンルームは意外とプラスチックが多く使われいる。
エンジンカバーなどは、雨風・紫外線を受ける箇所ではないので、どうでもよいが、写真にあるようなフロントウィンドウ下部の繋ぎ目は全部プラスチックだ。
ここは、雨や紫外線を受ける箇所なので、入念に塗る。

あとは、キドニーグリルやナンバープレートフレームなどの外回りのプラスチック部分をコーティングして終わりだ。
わかっていると思うがワイパーに塗ってはいけない。シリコン系なので油膜の原因となる。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

初洗車

難易度:

手洗い洗車

難易度:

洗車機洗車 12回目 43192km

難易度:

洗車機洗車 14回目 46493km

難易度:

手洗い洗車

難易度:

洗車機洗車 13回目 44623km

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2012年3月28日 17:37
これは凄いです!っていうか私は知りませんでした。なるほど、こういうメンテが必要ですね。是非参考にさせていただきます。
コメントへの返答
2012年3月28日 19:05
はい、昔からやってますけどお勧めですよ。頻繁にやる必要もないですし、お手軽でので、不精者の私には向いてます。

プロフィール

「CAR FESTIVAL in KAWAJIMA http://cvw.jp/b/1411673/46483436/
何シテル?   10/24 15:00
@いるかです。 よろしくお願いします。 現在、Z4に乗ってます。 BMWは323i(E36)→323i(E90)→X1(E84)→420i(F32)→Z4(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

BMW 確認済コードリスト その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/05 19:18:19

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
420i(F32)からの乗り換え 4シリーズ後継のG22がどうしても好きになれなかったの ...
BMW 4シリーズ クーペ BMW 4シリーズ クーペ
初クーペ
ホンダ フリード+ ホンダ フリード+
父親が免許返納で乗らなくなったのを譲り受けました。 現在、サブの車として利用してます。 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
カミさんの車。トヨタのRAV4から乗り換え。 燃費が超よくて感激。RAV4は4WDってこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation