• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

“K”のブログ一覧

2015年07月19日 イイね!

「第11回珍しい車の夏祭り in 道の駅いたこ」行ってみたらホントはこんなトコだった!?

「第11回珍しい車の夏祭り in 道の駅いたこ」行ってみたらホントはこんなトコだった!?こんにちは。

やれやれ、みん友の皆さんは長沼に嬉々として集結してるというのに、私はいったい何をやってるのだ?(笑

昨夜までは帰りに長沼に寄ろうと思ってたんだけどね、通り道だし...。

が、今朝、とある生活必需家電が突然死...夕方までに調達しないとマズいことになるということで、長沼に向かう方々とハイドラでハイタッチしながら帰って来ちゃいました...。

行って来たのは道の駅いたこです。

8時チョイ過ぎに着きましたが、正面の駐車場は既に混雑していたので、一番端っこの駐車場に止めました。


向こう側に見えるのはソーラー発電機?

で、とりあえず今回の目玉?...架空のレーシングカー「ディノ・レーシングスペシャル」...








怪しい、実に怪しい...ナニガ?って、これ、ハリボテじゃないの?

だって、これだよ!

ボディとフロントウィンドウの継ぎ目はガムテープ((((;゚Д゚)))))))


リアセクションの継ぎ目にはビニールテープ((((;゚Д゚)))))))
このイベントは昨日からやってたので、雨が侵入しないように目張りしたのかもしれないけどね...。

まぁ、ハリボテじゃないとしても、わざわざ見に行く程のクオリティではないですね。
ちょっと失敗(´・ω・`)

気を取り直して他の展示車を!と思ったものの、2年前と特に変わらず...。

唯一の違いはこのマクラーレンMP4-12Cだったと思う。








ひと通り観るだけ観て、途中、この方や、


この方と


ハイタッチしながら帰って来ました。

ちなみに、死亡した家電製品の代替は近所のイオンでソッコー入手、無事設置も終了して夕方に余裕で間に合いました。

んで、とりあえずSUPER FORMULAの生放送やってるので観るとするかね...では(^^)/
Posted at 2015/07/19 14:54:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ・旅行 | クルマ
2015年04月26日 イイね!

飛騨ツーの日に富士ツーしてきた

飛騨ツーの日に富士ツーしてきたこんにちは。


今日は飛騨ツーの日ですよね?


私もエイトを降りるまでに1度は参加してみたいと思ってはいるのですが、中々難しいですなぁ...体力的に前泊か後泊しないと無理だし...。


だからというわけではないのですが、富士山五合目に行ってきました(笑

五合目には7時頃到着...いつものように第二駐車場に止めようとしたら...

係りのオッチャンに無理やり第一に止めさせられました(´・ω・`)
多分、第二は観光バス用に空けておきたいんだろうなぁ...下りで沢山すれ違ったもんなぁ...。
第一は富士山をバックに車を撮影できないんだよぉ~(笑

ま、気を取り直して五合目から見た富士山を♪




そして、今日のお目当ての雲海♪








肉眼で見た感動の10分の1も表現できてないのがもどかしい...。
やっぱカメラ買おうかなぁ(笑

ちなみに雪がまだこんなに残っています((((;゚Д゚)))))))




そういえば1週間くらい前は雪崩注意報(警報?)が発令されていて、スバルラインは通行止めだったっけ...。

ちなみに7時頃の気温はマイナス1度...覚悟してた程ではありませんでした。

この後、山を下りて河口湖に行ってみたけど富士山は雲隠れ...ならばと山中湖に行ってみたけどやはり雲隠れ(´・ω・`)

なので、富士山は諦めて、みん友のいっち~♂さんに教えていただいたタイトル画像の場所へ♪

メタセコイア並木と言えばびわ湖が有名ですよね。
以前から富士山の麓にもあるのは知っていたのですが、具体的な場所は知らなかったのでいっち~♂さんには感謝です♪

撮影した写真はフォトギャラにUPしましたので、宜しければどうぞ。

さ~て、今日はAM3時起きだったので超眠いです(笑
早く寝ないと明日に差し支えるなぁ...。

あ、そういえばコレ!
まだまだ募集中ですので宜しくお願いします♪

ではまた(^^)/
Posted at 2015/04/26 17:13:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ・旅行 | 旅行/地域
2015年03月29日 イイね!

伊豆半島1周と千鳥ヶ淵の桜とオイル交換

伊豆半島1周と千鳥ヶ淵の桜とオイル交換こんにちは。

花粉のせいで絶好調に頭痛が痛いです。

さっさと花粉の季節が過ぎてくれるか、いっそのこと杉という木が日本から無くなってくれればいいのにとさえ思います。

ま、それはそうと、金曜は今年度最後の年休を取って伊豆を周遊してきました。


ルートはこんな感じ↓


西湘バイパス終点の石橋出口で渋滞にハマったのは想定外でしたが、まぁまぁ順調に海っぺりの135号を南下し、道の駅 伊東マリンタウンでトイレ&ニコチン休憩。

さらに南下し、下田の道の駅 開国下田みなとに車を置いて徒歩で下田駅前へ。
ちょうど昼飯時なので、ここでこれ↓を食べました。

※画像はお店のHPから拝借しました。

これ↓は嫁さん。

※これもお店のHPより。

美味しかったのですが、1月に行った本店の方がインパクトあったなぁ...。
たまたま今日の水揚げがイマイチだったのか?、やはり本店の面目躍如なのか?、真相はわかりません(笑

で、次は何シテル?でも呟いた黄金崎へ。

この岩↑、馬にしか見えません(爆



中々きれいなところでしたが、平日なのに駐車場のスペースが最後の1台!
結構な人出でした。

せっかくここまで来たので、最近お気に入りの西伊豆スカイラインへ。


お茶したかったのでここにも寄りましたが、営業時間がタッチの差で終わってました(苦笑


展望デッキからの眺めはこんな感じでした。


帰りは大渋滞に巻き込まれながら下田街道~1号線~箱根新道~小田厚~東名...既に20時を過ぎていたので腹が減り、初めて海老名SAのここで晩飯(麻婆飯と麺のセット)を...。
...あ、写真なしです(笑

あの脇屋さんがプロデュースしたお店だけあって、さすがに味は美味しかったのですが、セットの麺がぬるかったのはどうしたことか!?

結局、自宅を朝7時に出発し、帰り着いたのが22時過ぎ...疲れました。

ということで土曜日は自宅でグッタリ...日曜の今日はAM3時に起床して千鳥ヶ淵に花見に行ってきました。




下手くそですが写真はフォトアルバムにUPしましたので宜しければどうぞ。

ちなみに、何故そんな早く行くかというと、一言で言えば混むからですね(笑

何年か前、電車で普通に行ったら、九段下のホームに前の電車から降りた人たちがまだ溢れていて、危うく降りられない事態に...。
無理矢理降りたものの、地上に出るまで30分以上かかるという!?

それ以来車で行ってるのですが、コインパーキングの料金が、AM8時を境に洒落にならないレベルで上がるので早朝に行ってます。

AM7時半頃には帰宅して、嫁さんはそのまま就寝、私はディーラーに行ってエンジンオイルとフィルターを交換してもらってきました。

お店の駐車場には、先日試乗したのとは別のCX-3がありました...新色のセラミックメタリック...。




Lパケは小洒落てます。


で、帰りにここに寄って一服して3連休もお終い!


3月ももうすぐ終わり、4月には私もいよいよ大台を超えます(笑
どうしたもんかねぇ...ナニガ?

ちなみにコレ...まだまだ募集中ですので、参加をお考えの方は奮ってエントリーして下さい。

ではまた(^^)/
Posted at 2015/03/29 15:56:23 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ・旅行 | 旅行/地域
2015年02月28日 イイね!

富士山周辺をドライブしてきた

富士山周辺をドライブしてきたこんばんは。


今日はいい天気でしたが、その分、花粉をたっぷり吸ったと思うので明日が心配です。

私ねぇ、花粉症が頭痛に来るんですよ...しかも晴れた次の日に(笑


さて、それはさておき、1ヶ月半ぶりの遠乗りはやはり富士山周辺です。
河津桜と悩んだんですけど、朝一の渋滞情報を見たら行く気が無くなりました。

最初に寄ったのは...

河口湖の定位置です(笑
しかも今日は他に車がいなくてベストポジション!

湖畔に降りて珈琲飲みながら一服すると、「あ~至福のひと時ってのはこういうのを言うんだろうなぁ」なんて思いに浸ることができます。

次はここですね。

本栖湖っぽいけど違います...西湖です。

いつもなら釣り人の車でいっぱいの湖畔がガラガラだったので、降りてみました。

タイトル画像の方がアングル的にはお気に入りです。

で、実は今日のメイン目的地はここ。

『西湖いやしの里根場』です。

なんか白川郷っぽいのを期待して行ったのですが...

こんな茅葺屋根の建物が立ち並び...


振り返ると屋根越しに富士山が顔を出し...


良さげに見えるのですが、実はこれ、建物は全て2006年のオープンに合わせて建てられた新しいもので、古い建物が保存されているとか、どこかから移設されたとかではないんですね...。

ちなみに、日本人の観光客は私たち夫婦2人の他にはご年配のご夫婦が3~4組で、後は全て某国の団体客(笑

施設全てを見て回りましたが、滞在時間はたったの1時間!...まぁ、入場料が350円ですからそんなもんでしょうかね。

ちなみに、私的にはこっちの方が笑えました。




とにかく寒くて寒くて、

わかります?霜柱です((((;゚Д゚)))))))

最後は河口湖まで戻り、おすすめスポットにも登録しているココでほうとうを食しました。

嫁同伴なので料理の写真は無しです^^;

それにしても、やはり冬の富士山はきれいです。
強烈に寒いのはシンドイですが、シンドイ思いをする価値はあります(笑

この冬、あと何回行けるかなぁ...。

ではまた(^^)/
Posted at 2015/02/28 19:38:39 | コメント(8) | トラックバック(0) | ドライブ・旅行 | 旅行/地域
2015年01月17日 イイね!

HappyBirthdayDrive

HappyBirthdayDriveこんにちは。

なんだか久しぶりのブログUP...ネタが無いってこともあるんですけど、何て言うか、SNS倦怠期?(笑

こういう時は無理するとSNSが嫌になっちゃうので、気が向くまで放置してました。

そんな折、昨日1月16日は嫁さんの誕生日ということで伊豆に行って来ました。
※当然、頑張って有休を取りました。

誕生日で伊豆?(笑...30代の頃は都内の小洒落たレストランとか行ってましたけど、最近は本人も望まなくなって、今回は獲れたての海産物を食べたいとのことで...。

自宅を出たのは9時過ぎ...小田厚からはきれいな富士山が。


平塚PAからもチラっと(笑


最近は恒例になりつつある道の駅伊東マリンタウンからはきれいな海が(^^)


それで、目当ての海産物は稲取漁港にある『網元料理徳造丸 本店』で。


本当に漁港の目の前で...

この↑風景の道を挟んだ向かい側にあります↓


食べたのはこれ。

この写真だけお店のWebサイトから拝借しました。
実はうちの嫁さん、お店で食事の写真を撮ることに否定的な人なんですよね^^;

味はさすがで、これだけ新鮮なら海鮮丼でも良かったかなと思いました。
値段もそんなにバカ高いわけではないのでオススメです。

この後は、2人とも通ったことはあるけど降り立ったことがなかった下田へ...
道の駅開国下田みなとに車を置いて徒歩でペリーロードを散策しました。










水路にいた真っ白い鳥...


こんなのが無造作に展示してあったり...


こんな風に写真で切り取ると何となく風情があるような気がしますが、ん~、あまりにも人が少な過ぎるのと、お店も開いてないか、開いていても客が1人もいないので入り辛いかで、やはりシーズンオフは休日に行かないとダメかも(笑

あと、歩いてたら偶然こんなところを見つけました。

お寺なのに、こんな客寄せパンダを掲げちゃうんだ...。

大層な場所みたいなのに...



木彫りだそうです((((;゚Д゚)))))))

そういえば、道のあちこちにこんなのが設置してありました。

龍馬?

これは帰りに撮った下田港です。


総走行距離380kmはどうってことないのですが、半分は下道でしたので正直疲れましたし、時間も掛かりました。
※結局自宅に帰り着いたのは22時^^;...おかげでアジア杯のイラク戦を見逃しました。

それにしてもドライブコースとして伊豆はいいですね。
観光地の散策はともかく、海産物は新鮮で美味しかったし、海沿いの道は景色がいいし。
嫁さんも満足したみたいだし...ホントか?(笑。

また行こうと思います。

ではまた(^^)/
Posted at 2015/01/17 16:55:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ・旅行 | 旅行/地域

プロフィール

2007年1月にエイトのオーナーになりました。 主に休日早朝の富士山周辺や箱根、伊豆に出没しています。 「フォロー」と「イイね」について... フォロ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ヘッドライトLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/31 19:12:30
ナビ交換 ゴリラ Gorilla CN-G1500VD 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/14 13:50:33

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
2007年式TYPE-E サンドベージュレザーパッケージ 6ATの完全ノーマル。 ボディ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation