• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

“K”のブログ一覧

2013年07月31日 イイね!

Y.P号復活記念 鳥居原オフのお知らせ

Y.P号復活記念 鳥居原オフのお知らせイイね!がたくさん付いていますので、既に多くの方の知るところとなっていますが、みん友のY.Pさんのエイトが復活したということで、記念のオフ会をやります!
(こじつけという噂があるのは内緒です)


日時:8月4日(日) 朝8時半集合~昼頃まで
場所:『鳥居原ふれあいの館』駐車場


参加者は今のところ、Y.Pさんと私のみ・・・アタリマエ( ̄▽ ̄)

特にイベント的なことを企画しているわけではなく、”来た!会った!ダベった!”で終わると思いますが、それだけに、みん友の皆さんも、そうでない方も、お気軽に参加いただけたらと思います。

「まぜて!」という方は、当ブログにコメントを下さい。
「行く!と言っといて当日ドタキャンしたら悪いから」なんていうお気遣いは無用です。
大体の人数を把握したいだけですので。

また、Y.Pさんと私は海老名SAで7時頃に待ち合わせて7時半頃出発する予定でいますので、ここから合流したいという方はその旨をご一報下さい。
ただ、7時半になっても現れなかったら容赦なく出発しちゃいますよ( ̄▽ ̄)

では、皆さん宜しくお願いしまーす(^_-)-☆
Posted at 2013/07/31 20:55:48 | コメント(8) | トラックバック(0) | 告知 | クルマ
2013年07月27日 イイね!

三保の松原に行ってきました

三保の松原に行ってきました先月、「三保の松原に行っとくんだった」なんてブログを書きました。


行こう行こうと思ってるうちに世界遺産に登録されてしまい、休日は大混雑という状況になってしまったのを受けての自戒のブログでした。

で、今日(日付が変わってるので昨日ですね)は夏休み最後の平日ですので、「そうだ!三保の松原行こう!」ということで・・・(笑

ただ、この季節は空気が靄っていて、富士山が顔を出すことは滅多に無いということも知っていましたので、「まぁ、行くだけ行ってみるか!」って感じで出発しました。

東名高速の清水ICから下道を走ること10km・・・と書くと近く感じますが、清水市街を抜けなければいけないこともあり、結構混んでいるのと、「えっ!こんなところを入るの?」という道を通らないといけないので、感覚的にはかなり遠く感じました。

ということで到着しました。

これは第一駐車場です。


駐車場は第三まであり、全て無料ですし、距離的にもそんなに変わりません。
違いは、第一はご覧の通りちゃんと舗装されていますが、第二、第三は未舗装ということくらい。
無理に第一に停める必要はないと思います。

ちなみに、エイトの写真を撮るのを忘れちゃいました(-_-;)

駐車場を背にすると、「神の道」と呼ばれる道があります。
由来とか意味するところはよくわかりません^^;


第一駐車場を突っ切って、海岸に向かいます。


程なく、例の羽衣伝説で有名な「羽衣の松」が現れます。




近くにはこんなのが・・・




え~っと、よくわかりません(笑

沢山の松の木を抜けて、いよいよ海岸へ!




さぁ!左側には富士山が・・・


(-_-;)

波打ち際まで行けば見えるかも( ̄▽ ̄)




(-_-;)

まぁ、そうじゃないかなぁって思ってた通りですので文句はないのですが、やはり残念は残念ですねぇ・・・。

そういえば、富士山がキレイに写ってる三保の松原の写真って、例外なく雪を被ってる富士山ですよねぇ・・・

・・・秋か冬に再度チャレンジすることを誓い(?)、帰途に就きました(笑

これは、帰りに寄った富士川SAの展望ラウンジからの風景。


これまた晴れていれば富士山の絶景が見れるはずなのですが、ラウンジのオバチャン曰く、「この時期は滅多に見れないですよ」だそうです・・・やはりね^^;

で、エイトの写真が1枚も無いというのも大変遺憾(?)なので、富士川SAの駐車場でパシャリ!


それにしても、この三保の松原・・・周辺には普通に民家が立ち並んでるんですね。
良くも悪くも、「世界遺産」という仰々しさは全くありません(将来的にはわかりませんが)。

10月頃になったらリトライを計画したいと思います。

<<追記>>
2013.11.24:リトライしました。
Posted at 2013/07/27 00:32:12 | コメント(7) | トラックバック(0) | ドライブ・旅行 | 旅行/地域
2013年07月25日 イイね!

“D”さんのブログ作成講座(笑

“D”さんのブログ作成講座(笑え~っと、暇なのでこんなブログを書いてしまいました。

「そんなこと知ってるよ!」
という方はスルーして下さいね!


タイトル画像はいいですよね?
省略しますよ!


まずは1枚目の写真を挿入する位置を決めます。


下の方にスクロールして、


挿入したい写真を選びます。


こうなります。


2枚目の写真を選びます。


こうなります。


3枚目の写真を選びます。


3枚選んだら「アップロード」をクリックします。


こんな画面になるのでしばらくお待ち下さい(笑


4枚以上の写真を挿入する場合はこれを繰り返して下さい。

選んだ3枚の写真がアップロードされていることを確認します。


必ず、写真を挿入したい場所にカーソルがあることを確認して下さい。


こうなります。


2枚目、3枚目の写真も同様に。






確認します。










いかがなものでしょう?
おわかりいただけたでしょうか?

まぁ、失敗しても誰かの命が危険に晒されるわけではないので、気軽にやってみて下さい(笑
Posted at 2013/07/25 21:10:03 | コメント(6) | トラックバック(0) | その他 | パソコン/インターネット
2013年07月24日 イイね!

伊豆半島(ほぼ)1周ドライブ(2日目)

伊豆半島(ほぼ)1周ドライブ(2日目)1日目の続きです。

「その日のうちに書くんなら一気に書けよ!」などと言ってはいけません!
お昼御飯を食べてたんですから!(笑

1日目の夜は、宿が全館全室禁煙なのを逆手に取り(?)、日付が変わる前に就寝です。
こんな早寝は何十年ぶりだろ?ちょっと記憶にありません。

早寝したのは何も禁煙だけが理由ではありません。

夕食の時に、「AM4時半頃、晴れていれば部屋の窓から相模湾の日の出が観れますよ!」という、宿のご主人からの言葉があったからというのもありました。

で、早寝すると早起きも比較的にしろ楽なもので、こんな光景を観ることができました。


太陽は雲に隠れてますが、きれいな朝日です(^_^)

そして、早起きしたので減りに減ったお腹を満たしてくれたのはこの朝食です。


え~っと、なんの干物だったっけ?説明されたんですけど忘れちゃいました^^;
昨夜の夕食が満足度300%だったのですが、この朝食も期待に違わぬ味で、大満足!

10時ちょっと前にチェックアウトして、ほど近いココへ。


嫁が、「お土産を買うから寄れ!」と言うから寄ったのですが、何を買ったかは知りません(笑
だって私は外でソフトクリーム食べながら一服してましたから・・・。

さて、ここからは海岸線を離れ、半島の中央部、修善寺方面に向かいます。

で、寄ったのはここです。


駐車場から結構な段数の階段を下って行くと、ある所から空気がヒンヤリしてきて、大きな滝が現れます。
・・・たまには本人登場(笑


日本の滝100選にもなっているだけあって見ごたえ十分です。

滝つぼに続く渓流。


これはオマケ(駐車場にありました)。


私の世代だと三浦友和&山口百恵ですね(^_^)

さぁ、ソフトクリームも食ったし(え!また?)、次の目的地へ向かいます。

ルートをほぼ真南に取りますが、途中、ここを走ることができました。
※さすがに写真は撮れませんでしたのでGoogleから拝借しました。




珍しく起きてた嫁が、「ビッグサンダーマウンテンみたい!」って言ってました。
※さすが元ディズニーのCAST(笑

で、伊豆半島の最南端の石廊崎に到着です。
なお、本当の石廊崎はここではないのですが、アクセスがややこしいのでパスし、誤差の範囲の場所にある「あいあい岬」でヨシとしました。






なんだか、サスペンスドラマで犯人が船越英一郎に追い詰められる場所って感じのところでしたね(笑

ここからは、海岸線をひた走って西伊豆へ!
ところが次第に天気が悪くなり始め、終いには雨がががががぁ!

どこにも止まることなく、大瀬崎まで来てしまいました。


晴れていれば、写真の右側あたりに富士山が見えるはずなのですが、影も形も見えません。
まぁ、仕方ないですね。

この時点でもう時間も夕方ですし、帰路に着くことにします。

恒例のルートMAPです。


「ほぼ」半島1周でしょ!

宿のご主人も言ってたのですが、伊豆って基本的にどこを走ってもクネクネ&アップダウンですね!
走ってて楽しいのは間違いないのですが、路面は最悪ですね~

特に半島の西側が酷くて、絶えず上下左右に揺すられっ放しですので、非常に疲れます。
また、所々「ウソだろ!?」っていうくらい道が狭くなる区間があって、対向車が来たらどうすんだ?ってハラハラしながらの運転でした。

半島の東側(相模湾側)は比較的良好ですので、秋になったらまたドライブに行こうと思います。
Posted at 2013/07/24 15:51:52 | コメント(7) | トラックバック(0) | ドライブ・旅行 | 旅行/地域
2013年07月24日 イイね!

伊豆半島(ほぼ)1周ドライブ(1日目)

伊豆半島(ほぼ)1周ドライブ(1日目)今週、私は夏休みなんです。

以前から目論んでいたマツダミュージアム見学は諸般の事情で断念せざるを得なかったので、せめて近場で小旅行に行こうということで、月~火に1泊2日で伊豆に行ってきました。

上京して24年半、特急列車で修善寺を訪れたことはありましたが、車で伊豆に乗り入れたのは何故か初めて。

理由は特になく、なんとなく足が向かなかっただけなのですが、今回行ってみて、もっと早く行けばよかったと・・・。

さて、まずはここです(施設裏の駐車場)・・・わかりませんよね?(笑・・・最近のお約束パターン


大正時代に建てられたという、熱海の起雲閣です。


元々はどなたかの別荘だったらしいのですが、1947年~1999年(かな)までは旅館として営業していたとのこと。


個人的感想は、「この建物は写真写りいいのね!」でしたが、まぁ、私は建築物について造詣が深いわけではないので聞き流して下さい。
余談ですが、建物の趣ということでは箱根にある宮ノ下 富士屋ホテルの方が・・・これも個人的意見です。

で、次はこんなところに。


・・・このパターンはそろそろやめた方がいいでしょうかね?(笑

ここです。




例によって有名どころが展示されているということで、絵のなんたるかなど何も知らないくせに、ホイホイと行ってしまいました^^;

先日の山中湖美術館のような、ある種のドキドキはなく、ごく普通の美術館でした。

さてさて、今回は出発が遅かったということもあり、これにて宿で草鞋を脱ぎます。


伊豆高原にある、『おやど 華瑞季』(ハナミズキと読みます)という宿です。
熱海や伊東は大きなホテルが主流ですが、伊豆高原はこじんまりとした宿が主流ですね。
夫婦2人で泊まるにはこっちの方がいいと思います。

そしてそして、ここに決めた最大の理由がコレです!


900g超え!の金目の煮付けがドーン!船盛りもドーン!さらにこの後、あしたか牛の陶板焼きがドーン!・・・もう、無言でかぶりついてました(笑

見た目のインパクトとは裏腹に(失礼!)、話し好きな板さん兼ご主人との会話も楽しかったですし、夫婦2人で泊まるにはいいところです。大当たりでした。
・・・中山エミリじゃないけど、「詳しくは、Webへ!」って感じです。

宿に娯楽施設があるわけもなく、周りにも何もありません。
おまけにこの宿、全館全室禁煙 (-_-;) ということで、ニコチンが切れる前にさっさと寝ることにします^^;
※夕食後は車で吸いました(高校生みたい!)

ということで1日目は終了!
明日はいよいよクネクネ&アップダウンを延々と走ります。

2日目編に続く
Posted at 2013/07/24 11:48:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ・旅行 | 旅行/地域

プロフィール

2007年1月にエイトのオーナーになりました。 主に休日早朝の富士山周辺や箱根、伊豆に出没しています。 「フォロー」と「イイね」について... フォロ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

 1 23456
78 910111213
14 151617 181920
212223 24 2526 27
282930 31   

リンク・クリップ

ヘッドライトLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/31 19:12:30
ナビ交換 ゴリラ Gorilla CN-G1500VD 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/14 13:50:33

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
2007年式TYPE-E サンドベージュレザーパッケージ 6ATの完全ノーマル。 ボディ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation