• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

“K”のブログ一覧

2018年08月05日 イイね!

濃霧の箱根をドライブしてきた

濃霧の箱根をドライブしてきたこんばんは。

先週、石垣山一夜城を見てきたっていうブログをUPしましたが、その続きになります。

快晴の一夜城散策の後、まずは久しぶりにターンパイクを上りました。

何の疑いもなく快調に上って行ったのですが、途中から霧が出てきて、大観山はタイトル画像の状態...。


ラウンジへの階段を上って撮った風景がこれ...
alt


しかも強風で、Tシャツに短パンでは寒いくらい...早々にラウンジに逃げ込んでトイレに行くと、こんなのが...
alt

これ、いつからあったんだろ?
箱根オフやってた頃は無かったと思うのですが、あればたくさん協力できたのに...とりあえず100円入れてきましたが、皆さんも訪れた際には協力してあげて下さいね。


で、どうしようかな?って考えて、そういえば椿ラインを湯河原側に降りたこと無いなぁと思い立ち、行ってみることに...で、ここに寄ってみました。
alt

わかりませんよね(笑

不動滝という場所です...
alt

alt

alt

alt

alt

alt

場所全体の規模も滝そのものも小さいですが、その名の通り御不動様が祀られていたりして、中々の趣きでした。

で、この時期、湯河原の海側に降りてしまったら絶対に渋滞にハマると思い、湯河原パークウェイで箱根側に戻ることにします。


不動滝に降りた頃にはすっかり霧は晴れていたのですが、箱根峠近辺は大観山よりも酷い霧で、芦ノ湖スカイラインもこんな状態...
alt


そして箱根スカイラインも...
alt


晴れていれば富士山が見える方角も...
alt


ということで、長尾峠~御殿場ICから東名に乗って帰路につきましたが、休憩で寄った鮎沢PAでこんなのに遭遇...
alt


前から見た時は何ていう車かわからなくて(もちろん古いフェラーリだということはわかりましたよ)、後ろに回ってみたら...
alt

モンディアル3.2!!!
生まれて初めて実車を見ました。

妙にきれいなコレクション然としたものではなく、普通に普段使いしているのかな?と思えるようなもので、個人的にはすごく好感が持てました。

今回のルートはこんな感じですが...


最近この近辺に行くとかなりの確率で濃霧に見舞われます。
そんなに普段の行いが悪いとは思ってないのですがね(笑

世間はお盆休み突入ですが、私は例によって夏休みはありません。
所属部署で一番最後に取りますので、たぶん10月かな...。

どこもかしこも相変わらず猛暑続きで嫌になっちゃいますが、皆さんもどうか体調にはお気をつけて...。

ではまた(^^)/
Posted at 2018/08/11 23:07:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ・旅行 | クルマ
2018年08月05日 イイね!

石垣山一夜城を見てきた

石垣山一夜城を見てきた皆さんこんばんは。

昨日の事になりますが、石垣山一夜城を見てきました。

箱根ターンパイク小田原料金所のすぐ近くということもあり、随分前から「そのうち行ってみよう!」と思いつつ幾年月...急に思い立ち、行ってみました。




「石垣山一夜城って何?」という方はこれ↓を読んで下さい。
alt

alt


さて、散策開始です。
alt

alt

実は、お城の跡ってあまり期待していなかったのです。

理由は私の地元の仙台市にある青葉城址...「ここに仙台城があったんだよ~」っていう更地に伊達政宗公の騎馬像があるだけ...売り文句は「仙台市を一望できます!」って、馬鹿にしてんのか!って感じで(爆

が、しかし!

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

ここはスゴイですよ!
何て言うか、あぁ、昔はこんなお城が建ってたのね!っていうのが想像できるのよ。
「夏草や兵どもが夢の跡」は奥州平泉を詠んだ芭蕉の句ですけど、ここもそういう雰囲気をひしひしと感じます。

これは相模湾...霞んでるのでイマイチですけど、例えば冬だったらキレイに見えるでしょうね。
alt


本丸跡...
alt


天守台跡...
alt

ちなみに、本丸跡の写真のフレーム外には「マムシ注意!」の看板がありました^^;


二の丸跡...
alt


これは何て読むの?(笑
alt

これはですねぇ、この方角に小田原城があるんですよ。
alt

ちなみにちなみに、伊達政宗公は”一夜城”がハリボテであることを一目で見抜き、秀吉から感服されたとかされなかったとか...


そしてここは、
alt

恐らくこの城址最大の見どころ...
alt
...です。

写真だとイマイチ伝わらないのですが、
alt

alt

400年以上前の施設がほぼそのままの形で残っていて、とにかく圧倒されます...


例によって早朝ということで散策しているのが私だけということもあるのでしょうけど、秀吉の小田原攻めの雰囲気を感じられる場所で、戦国時代オタクの気がある方なら大満足できる場所だと思います(個人の感想です)。


...オマケ...

駐車場に隣接してこんなのが...

alt

一夜城ヨロイヅカ ファーム...あの有名パティシエの鎧塚 俊彦さんのお店です。

ま、私はあまり興味ないのでご参考まで(笑


ではまた(^^)/
Posted at 2018/08/06 20:45:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ・旅行 | クルマ
2018年08月03日 イイね!

第3回AUTOMOBILE COUNCIL 2018に行ってきた

第3回AUTOMOBILE COUNCIL 2018に行ってきた皆さんこんばんは。


TVのニュースでは「災害級の猛暑」なんて言われている中、久しぶりに徒歩&電車でお出掛けしてきました。

行先は幕張メッセで、第3回AUTOMOBILE COUNCIL 2018というイベントです。



どのようなイベントなのかはWebサイトを見ていただくとして、まずは目的の1つめ...

alt

アルピーヌA110!!!今のところ日本初&唯一の一般公開だそうです。

alt

カッコいい!欲しい!!

alt

新旧揃い踏み!
alt

次はマツダブースです...
alt

スッキリ爽かい!、あぁそうかい!...なんでもないです...

目的の2つめはこれ...
alt

初代FFファミリア 1500XG...私の初めての愛車です。
色もグレードも全く同じ!...懐かし~!!

alt

alt

alt

エンジンはシャンシャン回るけどスピードは中々上がらず、ガチガチで乗り心地は最悪なのに結構ロールするし...ステアリングは重ステ、シフトはゴリゴリで入り難いという、現代の車の常識からするととんでもない車だったけど、街中をミズスマシのように走り回ると抜群に楽しい車でした。

そして、フルフラットシートは貧乏学生には何かと...自粛(爆

ところで今日、不思議だなぁと思ったのは、フェラーリやアストンマーチン、ポルシェはいっぱい出品されていたのに、ランボルギーニは1台も無かったこと...ヘリテージされることが少ないってこと?

あと、気に入ったのはこれ...
alt

コルベット スティングレー!!!

alt

alt

alt
車名のエンブレムからしてカッコいい!

これ以外の写真はフォトアルバムにUPしました...が、撮り過ぎて200枚になってしまったので2つに分けてます。

ポチっと ⇒ PART1
ポチっと ⇒ PART2

alt

来年は4月開催だそうです。
予定が合えば行くと思います。

では、皆さんも熱中症にはくれぐれも気をつけてお過ごし下さいね。
Posted at 2018/08/03 22:10:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | クルマ

プロフィール

2007年1月にエイトのオーナーになりました。 主に休日早朝の富士山周辺や箱根、伊豆に出没しています。 「フォロー」と「イイね」について... フォロ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/8 >>

   12 34
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ヘッドライトLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/31 19:12:30
ナビ交換 ゴリラ Gorilla CN-G1500VD 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/14 13:50:33

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
2007年式TYPE-E サンドベージュレザーパッケージ 6ATの完全ノーマル。 ボディ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation