• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MONORALのブログ一覧

2013年04月29日 イイね!

愛聴盤 41

愛聴盤 41

「とっておきのクラシック 〜くつろぎの夜〜」





楽器の再生周波数帯域



先日、ホームオーディオで聴いていて、
これは上手く再生するのが難しいだろうと思われるのがありました。

トラック②
ジムノペティ 第3番
ハーブという楽器はこんなにも音が広がるんですね。
再生周波数帯域も、ピアノの次に広い楽器です。


この曲は、流石にホームオーディオに軍配が上がります(涙)
ハープとホルン?の音が天井高く舞い上がりホールの天井が見えそうです!
Posted at 2013/04/29 18:38:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 愛聴盤
2013年04月05日 イイね!

愛聴盤 40

愛聴盤 40

「モーツァルトピアノ協奏曲第17番ト長調k.453、第21番ハ短調k.467」
マウリツィオ・ポリーニ(指揮&ピアノ)
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
録音 2005年
ウィーン・ムジーク・フェライン(ライブレコーディング)
SHM-CDです。





2013.1.20のカーオーディオオフでも試聴した盤です。
ちなみに当日試聴したのは、5曲目です。

当日、u@nさんがCD原盤のジャケットを見て、
あ!ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団だ!!!
と言われたのを今でも覚えています。

ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団の凄さがいろんな所で噂になってますのでこちらでも挙げておきます。
(ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団って凄いんだなと先日足跡を付けられた方のブログを見て初めて知りました。HNの読みは前と同じですので新たに始められたのかと。)

私は、まだクラシック音楽の作曲家や楽団などを語るまでの知識は素人レベル(汗)なので、この辺りを突かれると何も答えられません。

が、クラシック音楽を聴くのは凄い好きなんです。

ウィーンといえば、
クラシック音楽が盛んで.「音楽の都」「楽都」とも言われるくらいの場所。
日本とは比較にならないくらい、
生演奏も盛んに開催されていると思われます。

私のカーオーディオで聴く限り、
とにかく弦楽器のシルキーさが際立つ、
ホールの空気と一体となった様な不思議な演奏が出来る管弦楽団だと思います。
弦楽器のシルキーさと言えば、私の近くのセミプロの、プリマヴェラ合奏団の生演奏を聴いた時を思い出します。

ピアノ&指揮のマウリツィオ・ポリーニもついこの前にNHKで指揮もやってるんだなぁと知りました(汗)
若い頃の、ピアニストとしてのマウリツィオ・ポリーニの印象は、とにかくダイナミックな演奏!!!ってイメージですが、
この盤のピアノは、とても優しくて、良く鳴ります。
かなり弾き込まれたピアノの様に感じます。

さて今所有してる他のCDで、
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団があるか探さないとー。







Posted at 2013/04/05 19:18:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 愛聴盤
2013年04月03日 イイね!

愛聴盤 39

愛聴盤 39

「リスト ピアノ協奏曲第1番 変ホ長調 S.124
グリーグ ピアノ協奏曲 イ短調 Op.16

/ フジ子・ヘミング(ピアノ)
ヘイコ・マティアス・フォルシュターン (指揮)
ミュンヘン交響楽団
ミュンヘン・アルコ・スタジオ
録音 2000年








スタジオ録音です。
辻井伸行さんのラフマニノフピアノ協奏曲もスタジオ録音でした。
スタジオ録音、個人的に好きです。

かな〜り前からメモリーオーディオに入れてましたが、今朝聴いてビックリ!
オーケストラ全ての楽器(ピアノ、弦楽器、木管楽器、金管楽器)の、
「質感」が最高です。たまりません。

ピアノは生演奏と同じく「定位」なんてあった物ではありません。
スタジオ全体に広がります。
しかし、良く鳴るピアノですわ!!

こちらでもインプレされてますが、
演奏タクトは遅い方だと思います。
個人的に演奏タクトは遅い方が好きです。
速く間違えずに演奏すればいいって物ではありません。

http://m.blogs.yahoo.co.jp/torikera3/37568936.html

Posted at 2013/04/03 20:24:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛聴盤
2013年03月31日 イイね!

愛聴盤 38

愛聴盤 38

「アンコール /五嶋みどり」

五嶋みどり(バイオリン)
ロバート・マクドナルド(ピアノ)

録音 1992年
アレクサンダーホール





生演奏みたいに、
ふわ〜っと柔らかいピアノとバイオリンです。
特に一曲目は凄いです。

音像の出方も生演奏っぽく壮大な世界です。








Posted at 2013/03/31 21:20:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛聴盤 | 日記
2013年03月26日 イイね!

愛聴盤 37

愛聴盤 37

「109 / 白石光隆」







録音 2001年。
録音ホール STEINWAY SALON TOKYO。

Didrick De Geerペアマイクのみで録音。

ホームオーディオで今聴いてますが、
最終段RCAケーブル変更の効果もあってか、

・かなり強烈な超S/N比!!!
・かなり強烈な超低重心さ!!!

生演奏と同んなじやし!!!(汗)
これが本当にCD音源なのか信じられません。

矢代秋雄さん作曲のピアノソナタ、
最高!!!

こういう録音は、
ホームオーディオならではの環境から来る「静けさ」が楽しめます。笑



あ!
四十七研究所DACの電源、
信楽DACの100V電源に変更しました。

Posted at 2013/03/26 18:30:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛聴盤

プロフィール

「@show_300B ケルビムいつ頃オーダーしたんですか?」
何シテル?   11/27 18:54
MONORALです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 12 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ATF交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 06:30:21
ロアアームボールジョイントブーツ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/10 16:38:13
ATF交換(備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/28 05:59:48

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
納車 2019.11.27(大安) まさかの箱替えです。 アテンザで沢山弄って来ていろ ...
マツダ アテンザスポーツワゴン マツダ アテンザスポーツワゴン
よろしく。 UA-GY3W。 グレードは、23Zです。こ 登録 2003年です。 ヘ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation