• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MONORALのブログ一覧

2020年03月14日 イイね!

電源ケーブル交換。

2週間くらい前から、ホームオーディオの電源ケーブルを見直しました。

CDトランスポート。
DAC。
アンプ。

ホームオーディオの電源ケーブルって、カーオーディオみたいに限りなく低インピーダンス出来ない所が難点かも。



今日のインピーダンス補正回路投入で、あのアテンザの音にかなり迫るか超えるかの辺りを行ったり来たりの鳴り方に。^_^

アンプの出力8W程度の真空管アンプで、
能率85dbのフルレンジユニットを駆動しているとはとても思えません。
その内ご近所から苦情が来るかもしれません。笑

平面バッフル、試さなくてもいいかな〜。^_^
2020年03月14日 イイね!

インピーダンス補正回路。

ホームオーディオに、インピーダンス補正回路を入れてみました。

アンプとスピーカーシステムが窮屈な音から何かに解放されたのごとく鳴り始めます。
一歩一歩カーオーディオの音質に近ずいてます。

カーオーディオでは勿論入れてましたが、ホームオーディオではてっきり忘れていました。

インピーダンスは周波数帯域によって変化します。

MCS インピーダンス補正回路です。
8オーム。
ホーム用のSPシステムですらコストの関係で省かれてます。



2020年03月04日 イイね!

アッテネーター。

ホームオーディオに、カーオーディオで使っていたアッテネーターを追加してみました。

ホームオーディオの機材は、ここに記載するのが恥ずかしいくらいのものですが。

CDトランスポート X5000極改造。
Softon DAコンバーター。
フィデリックス SH-20k。
KT88真空管アンプ。
13cmフルレンジ上向き設置特注エンクロージャー。
です。

本題のアッテネーターは勿論、KT88真空管アンプの前段に入れています。


アムトランス 100kΩ。


で音質はどうなったのか???

ホームオーディオショップでこれをするとどうなるかと問い合わせしたら、「変わらないよー」の一言でしたが・・・。

答えは。
音質が2段階くらいUP致しました。
どう言葉で表現したら良いのか難しいですが同じ楽曲を聞いても、
アマチュアが演奏しているのと、
プロが演奏しているくらいの差はでます。音に情熱とか感情とかが入るとでも申しましょうか。
強弱の抑揚の幅も広がり、テンポの揺らぎが出て来ます。
ググッと音場も広くなり、天井方向への広がりなどもぐ〜んと伸びて行きます。

カーオーディオが弄れなくなったので、この最近はホームオーディオを触る機会が増えて来ました。

アテンザのあの音は、脳裏に深く焼き付いていて未だに忘れられません。
超一流のプロが演奏しているかのごとくあの音質。
ボーカル物ですと異様な色気が乗ってまいります。^_^
私のアテンザの音を聞いた事がある人にしか理解出来ない世界です。


2020年01月11日 イイね!

ホームオーディオ同軸ケーブル変更。

ホームオーディオの同軸ケーブル変更しました。

今年の元旦に入って半年振りくらいにホームオーディオを聴いて。
カーオーディオも、アテンザのカスタム高級アナログシステムも聴けなくなり。。。

感想を一言!!!
倍音成分の豊かさ。
響きの正確無比さ。
S/N比の違い。
がMAZDA3の純正オーディオと1番違う所です。
アテンザのカスタム高級カーオーディオと、ホームオーディオは機材の構成が似てる部分がありましたので。
外部DAC。
真空管アンプ。
自作信号系ケーブル。

空気清浄機の音と、時計の秒針の音がやけに煩く感じてしまいます。

MAZDA3、失う音は何かは想像していたので、良しと致します。

昨年、MAZDA3を契約して、納車2週間前に取り外したカーオーディオで使っていた同軸ケーブルです。

変更後。
一見何も変わらない様に思いますが、
ホット側とコールド側のケーブルの被覆を天然素材に変更してあります。
太さは人の手の親指程度です。


変更前。



2019年06月08日 イイね!

MAZDA 3 試乗。

MAZDA 3 15Sツーリングノーマルスピーカー仕様に試乗して来ました。ホイールタイヤは、私のアテンザ と同じ215 45 18インチ。タイヤはブリジストントランザです。トレッドパターンは静かそうな雰囲気でございます。








店頭に白と黒の2台かあり通勤途中に見てたらカッコいいぞ!

なんて今のアテンザも購入に至りました。

MAZDA 3試乗しての感想は。
アクセラの15ガソリンモデルは初めての試乗になります。

で感想は、今までのマツダの車とは何もかも次元が違うというのが印象的でした。
ロードノイズの静かさ。遮音性。運転フィーリング。内装の質感、仕立て。
CX-5の前期型と現行型あの変貌ぶりに似てるかもです。
ロードノイズはCX-5よりは静かになっているとディーラー店員CX-5現行型にお乗りの感想でございます。
恐らくMAZDA 3にDUNLOPの静かなタイヤ履かせると驚異的な静かさになると思われます。(初期アテンザ にDUNLOPの静かなタイヤを履いてご満悦している私くし自身の感想でございます。)

15Sガソリン 6ATですが、エンジン音が甲高くて高回転域まで廻しても気持ちが良い事。
20Sガソリンモデルはこう少し先に出て来るそうなのでそちらと比較してみたいです。
20Sだとエンジン回転数を上げなくても加速が追い付いて来るので今のアテンザ と同じフィーリングになりますが、
15Sツーリングのガソリンモデルもあのエンジンを廻して走る楽しさは捨てがたいですね。^_^

今のアテンザ との比較ですが。
①高級カスタムオーディオが無くなる。
②ベットライトの色合いが白っぽく6000k程度になる。(今は4300k。)
③イエローフォグランプが無くなる。
④トランクが狭くなる。
⑤15Sだと装備など低くなる。
(アダプティブベットライト。ベットライトシグネイチャー。他。)
上記のマイナスポイントにどう天秤にかけるかになります。

最後に前期アクセラにお乗りの方、是非MAZDA 3に試乗してみてください。
マツダマジックに掛かる可能性大でございます。^_^
Posted at 2019/06/08 21:37:35 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@show_300B ケルビムいつ頃オーダーしたんですか?」
何シテル?   11/27 18:54
MONORALです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ATF交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 06:30:21
ロアアームボールジョイントブーツ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/10 16:38:13
ATF交換(備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/28 05:59:48

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
納車 2019.11.27(大安) まさかの箱替えです。 アテンザで沢山弄って来ていろ ...
マツダ アテンザスポーツワゴン マツダ アテンザスポーツワゴン
よろしく。 UA-GY3W。 グレードは、23Zです。こ 登録 2003年です。 ヘ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation