• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hazukiのブログ一覧

2018年04月01日 イイね!

広場トレーニングに参加しました(写真なし)

先週、富士スピードウェイ第2駐車場で行われたワンスマ広場トレーニングに参加しました。

常々、自分のタイムが遅い、楽しいのはストレートだけ(コーナーは楽しいけど速く走ろうとすると体育系部活のノリできつい)、これは基礎ができてないのが原因、とわかってはいたのですが、広場トレーニングは丸一日たっぷりで敷居が高かった。

今回、お試し版、半日バージョンでしたのでおそるおそる参加してみました。

これはスポーツ走行の入門、あるいはスキルアップのために駐車場にパイロンを置いて作ったオーバルコースでコーナリングの練習をするというものです。走る、曲がる、止まるの基本を周回しながら反復練習できます。応用編として八の字コースもあります。座学(理論)もはさんで走りの時間、見学の時間を含めて四時間たっぷり行われました。

講師の先生はレーシング.ドライバーの澤圭太選手です。座学では日常生活のいろいろな現象にたとえて走りを分かりやすく解説、トレーニングでは同乗、逆同乗で手取り足とりできるまで教えて下さいます。

そして圧巻は澤選手が本気の走りを実演して見せて下さったことです( もちろん100%ではないと思いますが)。これを助手席で横Gと共に体験、いやー至福の時間でした。

私はドライビングポジションを直され、しかも走りの基本が全然できていないことが判明。ブレーキングとアクセル全開の間にわずかだが溜めの時間があり、その間に曲げる、という理解で良いのでしょうか。目からウロコなことがたくさんありました。

正直、もうスポーツ走行はそろそろやめようかと思う時もありますが、始まっていないのに終わってしまうのもなーという気持ちもあります。楽しみながらできることだけをできる範囲でやっていくのもありかなと前向きに思えた1日でした。ダメダメだった自分は、しばらくショートコースあたりで3速固定、ストレート4速くらいで練習をやり直す必要があるようです。

車三昧の幸福感とできない自分に対する落ち込みが矛盾してハンパないのですが(笑)、

すでにいろいろな方がお薦めされているように、自分のような超初心者の方に、一度は体験していただきたいプログラムです。
Posted at 2018/04/01 22:25:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2018年02月20日 イイね!

ラストラン?FSW

ラストラン?FSW本日代休につきFSWへ。
ルーテシアのタイヤがそろそろ→20日に雪が降るかも→スタッドレスに履き替えるか→どうせならスポーツ走行
という流れでした。

走行前に隣の人に工具をかしてくださいと言われ、工具を持たずに走っていることがバレました(汗)

いつも持っているのは車載ジャッキと十字レンチ、タイヤゲージです。今日はトルクレンチを忘れていました。
スペアタイヤも積んでおいた方が良いようです。

PーLAPでいちおう計測はしたのですが、とれているのかどうか?で、タイムが更新されていないのは確かなようです(大汗)
ストレートでメーター読み200km出たのが収穫といえるでしょうか。あと100Rと300Rで気を抜かないように頑張りました。直線番長?遅いですが。


今日はそれほど寒くはなくて良かったです。
前回のような不具合(騒音とか下回りとか)は出なかったです。タイヤとブレーキパッドが信用できなかったので様子を見ながらの走行でした。

そして東次さんにいただいたシートベルトキャンセラーが良い仕事をしていました。


コントロールセンターに、お正月に配っていたポスターカレンダーがまだあったのでゲットしました。
帰りは遅くなりそうなので秦野中井から東名に乗りました。平日だったので渋滞していないのが新鮮でした。

Posted at 2018/02/20 20:32:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2017年12月14日 イイね!

メガーヌで富士に行きました

メガーヌで富士に行きましたブログを誤って削除してしまいました、すみません。再投稿です、写真は携帯復活したらのちほど。

クリオミーティングにメガーヌで行ったら慣らしが完全終了したので、富士(FSW)を走ってみました。カレンダーを見たら年内はこの日しか行けなかったので12日に。

行きの海老名PAでプジョーGTIの方に話しかけられて車を並べて写真を撮ることに。車で知らない人とお話するのはベールアリオン(緑号)以来です。緑号ではGSなどで「いい色ですね❗」と よくいわれましたが。
この方はメガーヌをとても気に入って下さってたみたいで、私、心を改めました。もうカッコつけて抽選に当たったから買ったなんて言いません。初めて試乗した時から欲しくて仕方なく、ようやく手に入れることができました!ってことで。
フランスの国民的メーカーのスポーツタイプ車なんですが、走りが秀逸なので車好きにはツボにはまるようです。この方はこの後、箱根に走り&車の撮影に行くそうです。

でFSWなんですが、今年まだ3回目、5ヶ月ぶりでPーLAPが行方不明になってしまい、計測はなしです。

コースインした1コーナーでいきなりスピンしました(汗)ご迷惑をおかけしました。
パワーがそこそこあるので徐行したつもりでもスピードが出ており、ツルシのタイヤでは横Gに耐えられなかったようです。
そして今までノーマルモードでまったり走ってばかりいたのでスポーツモードのハンドルの切れが良すぎる。
慣れないので左側を7割くらいのアクセル踏度で流しました。
それでも今日のミッションのストレート200km越えは達成できました。ブレーキが強力なのでいくらでもブレーキを遅らせられます(違)

パワーがあるのと(当社比)ブレーキが手強いので余裕を持って走れました、と言えれば良いのだけど、メガーヌであまり遅いのは車に失礼なので、この次はツーリング枠で走ろうと思います。走るならタイヤを何とかしないと。










Posted at 2017/12/14 07:12:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2016年02月11日 イイね!

ひさしぶりのスポーツ走行

オイル交換とフジ行きをいつするのか、どちらが先か悩んでいましたが、今週仕事のイベントが終了、オイルも少し濃い琥珀色、ドロドロでもなかったので、フジに行ってきました。

今日の走行枠は午後2時と4時、4時なら余裕です。

ポカポカ陽気の快晴、積雪や道路凍結の心配もなさそう。
でも周辺道路の端にはまだ雪が残っていました。

1時に家を出たら3時半頃つきました。窓口でカレンダーがまだあるか聞いたら、今年は卓上カレンダーはなく、かわりに3月末くらいにパスケースを配るそうです。ライセンス会員向け?。

祝日ですがさすがにこの時間になると台数は少なかったです。ジュリエッタが走っているのを初めて見ました。

半年ぶりのスポーツ走行。心配していたとおり、快晴だと午後は西日がまぶしいです。今日はなんだか100Rの出口が外にはらみそうで怖かった。

ストレートはがんばったのですが190kmまで。踏んでも踏んでも170Kmしか出なかった夏より、冬の方がスピードが出やすいようです。

250m看板くらいで4速に落として、レブに当てないようにしながら150m看板くらいでブレーキを踏むのですが、怖くない速度で1コーナーを回るので、少しスピードを落としすぎるかもしれません。

5時に撤収しました。渋滞にはまった上に用田方面から小田厚の側道~東名に乗ろうとして道を間違え、家まで4時間かかりました。四時枠だと帰りが暗いのでいまいちです。松田あたりの246号線は真っ暗。

家では飼い犬の歯槽膿漏(要手術)とか風呂釜工事とかトラブル続きで、良いストレス解消になりました。
Posted at 2016/02/11 22:45:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2015年10月15日 イイね!

常総は遠かった(筑波初体験)

常総は遠かった(筑波初体験)休日出勤を同僚と代わってあげ、3連休も働いていたHazukiです。この分だと日曜日までに13連続仕事になりそうだったので、15日は代休をとり、筑波サーへ行ってきました。

ここはJAF公認サーキットのライセンス保持者に1Day走行と称してスポーツ走行に門戸を開いています。
3日前までにHPから申込書をDLしてFAXで送りますと、先着5人までファミリー走行(初心者・中級車向けスポーツ走行)ができます。
自宅から往復250キロ以上、けっこう遠いです。



パドックに着くとバイク走行の爆音が聞こえてきてビビりました(笑)受付で念書(事故っても損害請求しませんてやつ)を書いている人がいっぱいいたので、1Day走行の人が多いのかと思いましたが、ライセンス持ってる人でも毎回念書を書くんだそうです。そう、ここは危機管理がしっかりしていて、住所や血液型、緊急連絡先はもちろん、同行者の名前・連絡先、車(バイクはトランポ)の駐車場所まで聞かれます。事故る人が多いのかと思うとさらにビビるのであまり考えないようにして、事前ミーティングをすませ、いざコースへ。

ストレート二か所があまり長くなく、車の性能に左右されずにテクニカルに走行できるそうです。コーナーにカントがついていてスピートが出せるとのことでしたが、走っていてもあまりよくわかりませんでした。80R?大回りのコーナーはしっかりとスピードを落として回りました。86が多かったです。ストレートでスピードは出ないし、8割くらいのスピードで楽しく走ったのでブレーキもダレた感じもなく終了しました。もっとも20分でしたので、あっという間でしたが。

次の走行枠の様子。
<a href="/image.aspx?src=http:/
Posted at 2015/10/15 22:00:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「コメントありがとうございます。
家車が車検で、今度は2シリーズにする方向らしいんですが、何かもっと手だてはないかと思いまして。
二年待ちとはなかなかですね(汗)」
何シテル?   05/16 10:08
Hazukiです。 よろしくお願いします。 このままクルマにのめり込んでいく人生で良いのか、少し悩んでいます。 言うまでもなく、フランス車を購入したの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドアポケット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/11 03:40:02
Panasonic Strada Hシリーズ CN-H500D 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/05 01:31:58
金沢輸入車ショウへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/25 03:08:40

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
ファイナル・エディション
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
2号機カナリア号です。
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
147の後期型はあまり見かけません。モデル末期にポロGTIとどちらか悩んだ末に購入。スポ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
家族の車です。 自分の車(シビック)と並行のBMW525?を下取りに購入、若気の至りで通 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation