• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

雅(miyabi)のブログ一覧

2024年06月09日 イイね!

"原チャリ始めました" Part2

昨日に引き続き、本日も原チャをバラし

昨日諦めた外装ですが、こいつの頭がしまえてて、ドライバーじゃまるで回らない

他は全部緩んだんですがね

昨日ダイソー行ったんで、店内見て回ってたら画像のやつがありました

税込み550円

画像に写ってる(外れた方のビス)ビスなので、形状から絶対掴まない自信はありましたが、万が一掴めたらいけるかと

イメージ通りまるでダメでした⤵

まぁ他に出番があれば使ってみます

リアホイールロック状態は変わらず、ブレーキワイヤーの後ろ先端固定部を外してみましたが、可動部自体は動くのを確認したので、ホイールの内部でブレーキシューが張り付いたみたいになってるものかと

そんな状態のまま動かすのはめんどいので、頭使ってステップ部分とくっついたまんま丸ごと外しました

この状態でドリルを使って破壊をやってましたが、意外とドリルが進まず

頭を落として棒状にしてから掴んで回そうかと、グラインダーで頭を撫でてましたら、熱を持った事でビス周りが柔らかくなったんで、そのまま抜き取り

溶けた感じにはなりましたが、ビスは抜けました

どちらも"にちゃ〜っ"とした感じになってましまいましたね

まぁカウルの固定部が貫通してればどうにかなるし、ステップの方にもカウルを差し込む溝があるのと、穴の中にホットボンドでも注入して下穴開けたりしとけば、タッピングなのでいくらか固定にはなるでしょ

本日は結果的に"頭隠して尻隠さず"みたいになってしまいましたが、リアフェンダー、御臨終バッテリー、燃料ポンプ、ガソリンタンク等を取り外し

まだエンジン始動まではたどり着いてませんが、レギュレーター等の電装部品を外してから、カプラーにコンタクトスプレー吹き付けて戻してみたりもしました

だいぶフレームもやられてましたね

アンダーカバーも外したかったんですが、右側のボルト2本がどちらも回らず

腐食で10㎜が噛まない感じまで劣化して、外せませんでした

フレームで言うと全体的には表面のサビみたいな感じでしたが、左右を繋いでる補強部分の端っこなんかは、中々朽ち果ててました

追々表面を奇麗にして、これ以上サビの進行が少なくなるように、塗装していきたいとは思ってます

M6のボルトが多用されてるので、取り付け時のストレスにならないよう、タップ立てたりもしました

入ってたガソリンの量が少なかったのもあって、中はまぁまぁ錆びてましたね

上手く中が撮れませんでしたが、外観のサビは無く砂埃の付着くらいでしたので、来週にでもタンク内のサビ取りをやってみようかと思ってます

進んだようで進んでない感じもする状況ですが、イライラしないように楽しみながらやっていきます
Posted at 2024/06/09 23:53:11 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年06月08日 イイね!

"原チャリ始めました"

先々週くらいに三男坊が友人から数年放置のAF35 ライブディオを預かりました

以前バイク屋に見せたら、『圧縮が無い』と言われ、修理代がバカ高かったのでやめたというもの

歳の離れた弟に乗せたいからという理由で、三男坊が引き受けたみたいで

面白そうだったんで、ちょいちょい行って真っ暗になるまで手伝ったりしてました

身ぐるみ剝いで色々チェック

カギが挿さったまま抜けないって事で、メインキー含め一式交換

来た時からフロントのキャリパーが固着してたんで、社外の新品買って丸ごと交換

YouTubeとか見て色々参考にしながら、似たような症状からレギュレーター取替

バッテリーも特殊でカプラーでカチッとやるタイプ

なので車とブースターで繋ぐ為に平型端子と配線等使って繋げました

あまりにもエンジンかからず、セルをちょいちょい回しをやってたら、バッテリーのカプラーから煙が出てきて、セルが死にました

そんなんやってる時に燃料ポンプがガソリンを吸い上げてないのが発覚



燃料ポンプ取替

セルモーター新調



圧縮無いって判断ならって事で、ピストンリングも交換

リードバルブも疑いが出てきたんで、インマニとリードバルブ外してってやってたら、クランク室の中に2ストオイルが溜まってました

結局エンジン降ろして抜かないといけないのか…いや、めんどいってやり取りしながら

そのタイミングで持ち主とは違う三男坊の友人が来てたんで、2人で原チャを持ち上げて逆さまにするという荒技で、全てではないにしても、結果は割と抜けた感じに見えました

生まれて初めて目の前で原チャが逆さまになった光景を見ました

リードバルブも見た目じゃ分からんので、結局は新調したようでした

プラグも新調し、中途半端に新旧が混ざってたガソリンを抜き替えする事で、エンジン始動したとの連絡を受けました

外装等全て戻し終わり、試走してみて、メーターがいくとこまでいく事を確認

眠りから覚めた事を持ち主に伝えると、翌日引き取りに来たとか

近頃は上記のような事をやってるって会社の後輩に話してたら、うちにも数年放置の原チャがあって、そろそろどうにかしないと…と言うので

"要らんならちょーだい"言うたら

無料でくれました

処分代かからず片付くならバンザイだと

AF27


前後ドラムブレーキのスーパーディオです

雨ざらしで数年放置なんで、中々のゾンビ状態でした

フロントは回りましたが、リアホイールはブレーキが固着して、車体を動かすのにずっと引きずっててドリフト状態

軽トラに乗せる時は2人でやって、後ろを持ち上げるなりしてどうにかいけましたが、下ろす時は1人だったし先に降りるリア側が回らないので中々めんどかったですね

本日午前中より初のオペを開始

リアホイール回るようにしたいので、とりあえずメットイン外してマフラー外そうとしたら

スタッドボルトのネジ山が片方だけ朽ち果てて棒になっており、バイスプライヤーで掴んで回してもナットが回んない

逆に言うとスタッドボルトごと抜けてもらうなら好都合だったんですが、ここは本日時点では諦めました

キャブOHするのに外そうとしましたが

油ギトギトで、外す為に清掃しなきゃ状態

ある程度清掃してからエアクリ外してたら

劣化で硬化しててインシュレーター真っ二つ⤵

外す前清掃で表はある程度綺麗になったんで取り外し

裏はギトギト

中は割と綺麗な方かと

フロートにキャブクリーナー溜めて、ジェット類をドブ漬けしていくらか放置した後、パーツクリーナーをキャブ本体の穴という穴に吹き付け

その後コンプレッサーでエアー通して組付け

エンジンもヘッドのみバラしてシリンダー内を確認



見た感じでは目立った縦キズも無く、状態は悪くなさそうなイメージ


ヘッドもこのくらいだったので

プラグ外してスチールウールで磨き



ピストンも付着したカーボンを除去

夕方から用事あったんで、一旦キャブの開口部分にマスキングテープ貼り付けしてヘッド被せ、軽くボルト締めてます

すでに部品調達が必要ではありますが、これから先は梅雨にもなりますし、出来そうな時に暇々で手を付けていきたいと思ってます
Posted at 2024/06/09 00:38:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年05月26日 イイね!

DA17 エブリィバンいじり

"いじり"というほどではないですが、本日朝から長男坊に呼ばれてまして、ドアミラーの自動格納キットが届いたらしく、取り付けしろと

カプラー差し込んで常時+とロック・アンロックを分岐させる、ありふれたやつ

車体の配線色とキットの配線色の色は同系統だったので、配線やって動作確認すると逆動作しました

なのでロック・アンロックを逆に繋ぎ直し、正常動作を確認

他の方のを見てたら同じ症状になってたのが拝見出来たんで、こいつもそうなのかとくらいしか思わず、内装戻して終了

日陰でやってたんで、駐車スペースまで移動させてロックさせたら逆動作しました

意味分からん

やはり最初のやり方であってたのかと、また日陰へ移動させ再度バラし、最初の繋ぎ方へ戻し

先ほどはエンジンかける前後で違いがあったんで、この時点で一回エンジンかけてみて動作確認…正常動作しました

その後、以前付けたポジションがチラついてるとの事だったんで、タイヤハウスのカバー捲って交換

まぁ作業性の悪い車種ではありますね

ポジション替えるのにソケット抜いたら配線短くて、覗き込んでも見えないし、片手じゃ無理だし

手探りしながらどうにか両手突っ込んでLED挿し込み、逆だったようで点かず無極性タイプでは無かったんでまた挿し直し

内装バラしてパワーウィンドゥとミラーのカプラー外そうとしても、配線短くて抜けにくく、抜けないまま内装を逆さまにしたりして角度変えながらやりました

新車で納車してまだ1000㌔も走ってないという現状もありますが、手を付けるのがどこも初だというのもバラしにくい要因ではありますね

バンと言うても侮るなかれ、ヘッドライトはHIDだし、バック時もセンサーでピッピピッピ言わします

ナビでは無いようですが、どデカいモニターのやつが付いてます

あまり乗ってないので他にも何かしらの装備が付いてるかもです

とりあえず無事に自動格納キットを取り付け出来たので良かったです

Posted at 2024/05/26 11:56:51 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年05月25日 イイね!

愛車と出会って5年!

愛車と出会って5年!本日で愛車と出会って5年になりました

この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!

前後タイヤ交換

現金払いめんどいので乗ってなかった高速も楽ちんETC
(バイク用の中古ですが…)

錆止め効果を狙い、ライトリムにクリアー塗装して取り付けたガラスレンズヘッドライト

チェーン交換&スプロケ清掃

不具合無かったけど、リフレッシュ感覚のバッテリー交換

ワンショルダー要らずの、グローブと揃えたシートバッグ

オイルクーラーのボロ隠し

■この1年でこんな整備をしました!


オイル交換くらいですかね

■愛車のイイね!数(2024年05月25日時点)
115イイね!

■これからいじりたいところは・・・

ちょいちょい外装の塗装剥がれが出てきたんで、塗装をやり直したい…とは思ってます

■訪れた場所は




























■愛車に一言

連れの休みが増えだして、自ずと以前より出番も増えてきました

じゃんじゃん連れ回すけんね!!って感じです
>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2024/05/25 14:24:51 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年04月08日 イイね!

今シーズンはもう終わりですね

今シーズンはもう終わりですね昨日も桜と撮影出来る場所を求めて走りました

Googleで名所を検索し、ドライブした気分にもなれそうな距離の場所へ向かいましたが、見てる間もみるみる散ってる感じ

ルーフ開けてるんで、木の下に停めてる事で車内に花びらが入り込んで散らかる始末

向かってる途中でやたらと多く見れる景色の地域があって





菜の花

一面に広がった感じのとこがちょこちょこあって、行った先で桜画像が撮れなかった場合の充てとして寄り道

周囲を何箇所か回ってみましたが、どこも変わらずなので帰路へ





ここはいつものとこなんですが、葉っぱの緑が色濃いんで、いくらか散ってしまった事で、どうしてもスカスカに見えますね

先月辺りからちょいちょい梅雨のような天気予報にて、毎週末の雨で見れる日も少なかったですが、今シーズンはもう終わりのようです
Posted at 2024/04/08 10:47:18 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@よっし~1216 トンボとかなら無くはないんですけどね
栗は初めて見ました」
何シテル?   09/30 18:13
車弄りについて他人が何と言おうと、あまり気にしません かと言って、価値観は人それぞれなので他人の意見もちゃんと聞きます 好きなように作らないと、乗ってて楽し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

その21 電動格納式リモコンドアミラー取付け (準備編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/03 20:37:30
その21 電動格納式リモコンドアミラー取付け (配線・完成編)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/03 20:37:19
WORK WORK EMOTION ZR10 17インチ 7J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/06 23:11:51

愛車一覧

トヨタ シエンタハイブリッド あおンタ (トヨタ シエンタハイブリッド)
2022年4月3日納車 次のファミリーカーとして、初のハイブリッド車シエンタを購入しま ...
ダイハツ コペン 狭いけど開放感を楽しもう (ダイハツ コペン)
末っ子(4男坊)の愛車…でした 以前から、買い替えの時はコペンをくれるって言ってたんで ...
その他 その他 その他 その他
ココには『おすすめスポット』にて紹介しきれない画像を載せていきます 現在登録している愛車 ...
ヤマハ XJR400R ペケ爺R (ヤマハ XJR400R)
ずっと単車を安価で探してて、息子の友人から「エンジン起こしたんで」と勧められ、3〜4年放 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation