• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

eコマツのブログ一覧

2014年02月03日 イイね!

モンスタースポーツ

モンスタースポーツ新コマツ号になって1か月が経ちましたが、特に何もないですw

今までと比べたら、そもそもがチューンドカーみたいなものですから、6か月点検ぐらいまでは何かしらトラブルを発見するというネガティブ思考で乗っていきますw

「何かノッキングじゃないけど、そうみたいなチリチリ音が聞こえる」
「何かタペット音が大きくないか?」
「左リアからキコキコ音がしてるなぁ」

なんというつまらない男なんでしょうかw

基本的に年寄のクルマなのでヤレやガタは当然と考えていますが、今度1か月点検があるのでとりあえず言うだけは言っておくという、そんなつもりでいます。

それでも数少ない3.0Rの先輩たちのパーツレビューは参考にしています。で、色々と良いなぁと思うものはありましたが、手軽に、かつ必要なものとして捉えられたのが、

エアゲージ

であります。まぁ基本的に3Lに乗っている人は金持ちだと思われw、ブリヂストンのエアゲージだったのですが、価格はほぼ1万円でした。そろそろボクも30代も後半でいい大人なんだからそういうのを買っても…(汗)と覚悟を決めていたのですが、調べていたらこんなものが見つかりました。

モンスタースポーツのエアゲージ

当然Gさんは持っているんでしょうねぇwww

価格が手ごろで、なおかつ



差し込みやすいストレート形状に加えてロックができます。これは便利。最近ガソリンスタンドのエアゲージがなんか差して抜いてで毎回数値が違うのにイライラしてたので、たった3150円でこの安心感は買いだなと思いました。

まだまだ暑くなったり寒くなったりがあるでしょうから、空気圧高めですがそのままにしておきました。火曜日に雪予報が出ていたり2月はまだ降雪の可能性がありそうですが、3月になったらサマータイヤにしようかなって考えています。



そして先週は湘南ベルマーレの練習試合を観てきました。何というか…

まさかここまでサポーターみたいになるとはねw

しょうがない飽きるまで応援します。今年はドラゴンズもちゃんと応援しようと思っているので大変ですけどね。



協力関係にある福島ユナイテッドとの試合でした。J3のチームでしかもまだ新チームになってからまともに練習してないチーム相手だったので勝つのは絶対みたいなところがありましたが…

まぁ何にしたって勝つのはうれしいもんですw。おまけにシーズン始まったら5点なんて取れるかどうかw

新人の宮市君が2点取ったりして、うれしかったです。



2月22日にベルマーレワンダーランドがあるんだ

って嫁に言ったら、渋い顔をされましたけどねw

今シーズン用の新ユニフォーム買ったら間違いなく怒られると思いますw
毎年買う必要があるのかーってね。

今年は横浜タイヤがチームのオフィシャルスポンサーになったので、皆さんご協力よろしくお願いしますw



そんでもって今週末は熱海に行ったら…



なんと桜が咲いていました(汗)



そしてほぼ高速で100km走った時の燃費です。気持ちよく走ってこの数字なら我慢できるのかなぁ。2.0iなら14km/Lは超えてきたでしょうけどね。
Posted at 2014/02/03 00:11:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2014年01月19日 イイね!

クルマ温泉カツ×クルマ温泉カツ

クルマ温泉カツ×クルマ温泉カツさー今年もあと346日になってしまいました(汗)

いくつになっても光陰矢のごとしでございます。
そう、それはフラット6の加速のよ・う・にw

去年後半ぜんぜん走らなかったのを取り戻すかのように、今月はそこそこ走っております。やっぱり燃費はいまいちなので(汗)300kmも走ったらタンク半分減ってしまい、ガソリン補充なんてやっていたら、半月でガソリン代が2万円ぐらいになってしまいました(汗)通勤でクルマを使っている友達が月々5万円ぐらいガソリン代がかかるとこぼしていて「そりゃ最近のクルマは燃費が良いから買い換えも考えるんだな。20%燃費が改善したら月1万円浮くんだぜ。」とか偉そうにアドバイスしていたくせにですよw

今までは月一満タンぐらいでしたから、精神的にはけっこう堪えます。特に2.0iって燃費良かったから尚更です。もちろんまだ乗っているのが楽しくて、加えて長距離走っても苦ではないというのが大きいとは思いますけどね。タカさんがそのむかし「京都なんて近いもんだ」と言っていたのを聞いて頭がおかしいんじゃないかと思ったものですが(爆)今では分かるような気がします。本当に違う車種みたいに走りが違います。

ただ燃費で20~30%って大したことのないような数字に思えますが、けっこう違うもんだなと実感しております。なので、新しい低燃費車に乗り換えるのってそれなりに意味のあることだと思いました。

とりあえずそれは置いておいて…



先週の3連休のことでした。新コマツ号は前オーナーが7年で3万キロ程度しか乗っていないクルマなので、たぶんあんまり走っていない方だったんだろうなぁと。あまり吹け上がりが気持ち良い感じがしないもので…

ちょっとエンジンも回してあげた方がいいんじゃないか。

そこで一部から「速すぎるwww」と評判のコマツレーシング専属ドライバーT氏にお願いしてドライブに行ってきました。ボクはすぐにビビッてアクセル抜いちゃうんでw。ターンパイク~芦ノ湖スカイライン~伊豆スカイラインとなかなか贅沢なドライブコースです。

最初、群馬方面に行きませんか?と言ったのですが「群馬は氷ってるよ」となかなか力強いお言葉でwww

ですが…



ターンパイクもチェーン規制かかってましてねぇwww

徐々に世界が白くなっていって、もうボクは漏れそうになっていましたw。両足で踏ん張って無言になりましたが、NEXENのスタッドレス本当に信頼してなかったのですけどw、何事もなく「もうちょっとスピード落としてぇぇぇ」というコーナーも無事に曲がってくれました。

いきなり全損にならなくてよかった(爆)
とりあえず最低限の仕事はしてくれる事を確認しました。
タイヤも、専属ドライバーもwww



伊豆スカイラインの途中で運転していた専属ドライバーが車酔いを起こすというトラブルを乗り越えてwww毎度のDHC赤沢温泉でいつものネタをやらかしてwww(実はこの555の札を誰かが持ち去っていたようです。いつも本当にないんだよねぇと話しながら中を覗いてみたら、なんと靴が入ってない!ひどいヤツがいるもんです)

しかしいつ来てもここの温泉はホッとします。



寒さに凍えながら撮影スポットを探しウロウロ。いやぁ、後姿がとても雰囲気あります。もうこのサイズでこれだけシュッとした感じのクルマは出てこないかもしれません。今回のクルマ選びは「このサイズ」に付きます。このサイズで3L、もうボクにとってはスポーツカーみたいなもんですよ。

親切な専属ドライバーT氏…あ、もうたっきぃーさんですがw、夕飯を嫁と同席して一緒に食べてもらい大型で帰っていきました。改めてBRアウトバックと並んだ時、タイヤサイズは外形で10cmしか変わらないのに、軽自動車とトラックぐらいに感じました(汗)



そして翌日…「私も温泉に行きたい」という言葉に応えるべく(言い訳とも言うwww)群馬県に行ってきました。群馬県には伊香保温泉とか、温泉という単語に事欠きませんからね。私には伊香保温泉に行くつもりはありませんでしたがwww

KITサービスに行ってきました。今回はさらにオイル関係をちゃんとやっておこうと思っておりますので、バリューパックATでオイル関係をいったんリセット。ちなみにkoyabunさんのブログには「東京から~」となっていますが更に遠いヨコハメタテハメから行きましたw

KITの看板犬のすばる君、嫁には全く興味を示さなかったのですが…

トップ画像のように、やたらボクには懐いてですね(汗)お腹を見せるのから始まり、立ち去ろうとしたら行かないでくれと足に抱き着いてきたり…



挙句の果てに犯されそうになりました(爆)
ルークにもしばらくあっていないので、そろそろ行きたいなぁ。

前オーナーは点検もちゃんとやっていて、メンテナンスノートはびっしり書き込まれていました。が、逆にそういう方はオイル交換もそういう時にしかやらなかっただろうなぁ…というのがありまして、ちょっと早いけど交換しました。今回は5w-50のエンジンオイルなので、それほど軽やかに吹け上がる感じではありませんが、気分はスッキリ、おそらくエンジン内部もスッキリしたのではないでしょうか。



なんかBLEの感想を書こうと思ったのですが、やたら長くなりそうなのでまた次回です(汗)ただkoyabunさんと話していたら…「実は…ボクも3L買ったんですよ」と。

マジですか!

ブログでずっと3Lのマニュアルが欲しいと書いていたんですけど、ついに見つかったようで…またブログで紹介されると思うので今後の展開に期待したいところです。

また中津スバルの社長も最近3.0Rを買っています。なんだか面白くなってまいりました。しかしこのブログの写真で見ると、たぶんホイールはDUNLOPのRSCですかねぇ。似合っていますねぇ(汗)ボクは別のものを実は用意してあるのですが、こっちの方が良かったかもですねぇ。。。

あと、クラウンですけど黒い個タクがBBSを履いているのを見て…似合っているなぁ(汗)なんか隣の芝はやたらと青く見えますなw



KITサービスで作業を終えた後、車で10分ぐらいの所にある日帰り温泉へ。ボクは約束は守る男ですwww食事もそこで済ませるというヒドイ男ですがw。群馬ですからソースかつ丼。まぁ写真は撮っていませんが、前日の夕食もすずやのカツ茶漬けだったんですけどねw。カツ好きなんだよなぁ。

というわけで、先週末はエンジンもスッキリ回してオイル交換もして、温泉も2日連続で入ってクルマも自分もトゥルトゥルになったという今回のブログでございました。
Posted at 2014/01/19 00:51:33 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2013年12月31日 イイね!

今年最後の大花火

今年最後の大花火ついに今年もあと1日になってしまいました。

今年はほとんどブログを書かなかったなぁ。
そして特に何も無かったなぁ。

なんて思ったりします。
まぁ富士山にも登ったし、何もなかったわけでは無いのですが、何となく心に「何もないというサプライズ」のCMみたいな空気感があったりしたわけです。

で、そんな中、ついにコマツ号を降りることにしました。
細かなトラブルがあって、それでも結局は「しばらく乗り続けるんだろうなぁ」と思い込んでいた矢先のことです。



休みがとれるとサッカーの試合ばっかり見ていた今年でしたが、何でか知らんけど…



まさかのアルミロアアームや



まさかのビルシュタインに






まさかの乗り換えを決意いたしました。
いや、もうほぼ衝動買いレベルでしたw




初めまして









3.0Rのコマツ号でございます!



しかも今回は…





BLでございます!

死ぬまでに一度はフラット6に乗っておくべきだろうと、なんか神の声が聞こえたようなきがしまして(注:ちなみに私はまだ死にませんwww)

セダンにしたのも、たぶん我がままで買える最後のクルマなんじゃないかと思ったりしたもので…

さて、どうなるのでしょうか(汗)
今回はD型2006年式です。ちなみに旧コマツ号はB型2004年式なので、やべぇ2年しか新しくなってねぇ(爆

本当はE型(eコマツだからねw)とか最終F型とか探していましたが、ほぼ、無い(汗)
家を買った時と同じように「まぁ、何かあるかもしれないし」という意味不明な納得を自分で消化してw、ハンコをポンとついてしまったのであります。

今年はどうも筆不精で、どうも上手く書けませんで、改めてBLEの魅力なんかを年明けに書くことができたらと思います。



早速カスタマイズ…ていうかカスタマイズってのも死語になりそうな気がしますがw

今回は基本ツルシでいきたいです。BLにしたのも、一度リセットしてBPBLを1からやり直したいという気持ちがありました。

ということでスタッドレスタイヤに履き替えて今年は終了です。
皆さま良いお年をお迎えください。

Posted at 2013/12/31 00:44:24 | コメント(11) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2013年12月01日 イイね!

東京モーターショー

東京モーターショーいやぁ、忙しいです(汗)

モーターショーもどうせ行けないだろうと思っていましたが、出展社の友達からチケット送られてしまいましたので意を決して行ってきましたが…

これでは…

東京人間ショーじゃないですか(汗)

やっぱり幕張の方が広くて見やすいよなぁなんて思ったりしました。ただ幕張だったら
「行ったかどうか」w

もろもろ勘案し、

フォルクスワーゲン
マツダ
シトロエン
スバル
いすゞ
ホンダ
ヤマハ

辺りを観てきました。

アクセラはやっぱり良いかもしれない。
ゴルフヴァリアントは買えるモンなら欲しいw
シトロエンC3も無視するのは惜しい。
意外とレヴォーグは琴線に触れてこなかった。クロスオーバー7の顔が良い。
いすゞのミューってまだ売っているんですか?
今、軽自動車を買うならN-WGNだなぁ。ただ、ホンダはバイクの方が魅力的w
ヤマハの電動自転車のバッテリー小型化が驚異的。

なぁんて感じで、現実的な目線で見ていたのです。
というのも、コマツ号、ついに後ろのドアが開かなくなるというありえないトラブルがw

機関は絶好調ですので、まだまだ乗ろうと思っていたのですが、やはり細かいトラブルが出てくるとそういう気持ちも萎えてきてしまいます。とはいえクルマに使えるお金なんてそんなに無いから、けっこうシビアなクルマ選びであります。もちろん、乗り続けるのも選択肢として捨てられないところだったりします。

走るとこれで良いんじゃないかと思ったりするんですよね。



そんなわけで先週ちょいと箱根を走ってきました(OLS)。



懐かしいなぁ。
乾杯のテイで…のはずだったのに2本手が来てない手がw



しかしながらBRに全くついていけなかったので(汗
スゲーなぁ。ノーブレーキだよ(汗

それとなく2.0iの限界を感じてしまったり。
まぁ、買い換えようかと考え始めてしまったからだとは思いますがw

BR(現行レガシィ)の安定感、半端ないって。



しかしながらオリンパスのドラマチックトーンって面白いですねw



しかしながら今日はとにかく疲れた一日でした(1万5千歩ダデー)。
クルマに関しては不動車ってわけではないから、のんびり、
かつアンテナを張って考えたいと思います。



まとめがないのは自分の考えがまとまっていないからということで(テキトー
Posted at 2013/12/01 00:15:12 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2012年11月04日 イイね!

限りなくオレンジに近いブルー

限りなくオレンジに近いブルータイトルはあまり意味がありませんw

土曜日に入間基地航空祭が行われたので…3年前にオたっきぃーさんに連れて行ってもらって以来…2年前は結婚式がどうのとか、去年は家探しが佳境にとか、なんだこの数年間はなんだかとても激動でしたね今さらですがw。

3年ぶりの航空祭でした。というより土曜日に嫁が仕事だったので、こんなチャンスはそうそう無いから「どうしますか?」とオたっきぃーさんに聞いたところ…

「おそらく第1区分。行くしかない」

という言うなれば意味不明の返事が来たからw
まぁブルーの話はとりあえず置いておいて、、、

今日はスバル大感謝祭というのをやっていたようですね。
お祭りシーズンであります。

なので…



群馬県太田市に行って来ました。

が、

スバルの工場ではなく、KITサービスに行って来ましたw
プチイベント開催だったようで、久しぶりに江角さんに会いたかったので…



そしてAVOの部品取り付けと、せっかくKITまで行ったからATF交換もお願いしました。前回交換から1万5千キロも走ってませんでしたが、ちょっと気になる点があったのでお願いしたら今のところ解消されました。初めてのトルコン太郎でもありましたねぇ。

せっかくだったので作業中、ずっと江角さんから教えてもらっていました…



犬の飼い方(爆

ごめんなさい今度は昭島に行きます。でもレトリバーは無理だと思いましたw

今日のオレンジ



リアデフマウントストッパーでした。


そして入間基地の話に戻ります。
前回のブルーインパルス撮影から変わったものといえば、ボディが10Dからキスデジx4に変わったことぐらいですが、とにかくかなりの枚数を撮影していたようなんですが…





まぁ~
一番変わっていたのは本人の腕のようで、大したものがほとんど写っていませんでした(汗)目も悪くなっちゃって…比較的マシな左目でファインダーを見るようにしていますがちょっと体勢が無理しているのかも。あとやっぱり重たいけれど、10Dの方が安定してて良かったのかもしれません。

という、言い訳w
写真の並びはオたっきぃーさんと似たようなものにしております。見比べるとキャリアの差が出ますねw

7Dが欲しくなっちゃったい。

この日の



戦闘食w

そして今日の夕飯が出来たようなので、ちょっとご飯食べてくるw

おしまい
Posted at 2012/11/04 21:09:54 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「@柔道一本 自分はドデカミン割りで栄養補給してますw」
何シテル?   02/03 23:16
BP5からBLEに乗り換えました。何だか乗り換えた感じがしない(笑) と思っていましたが、2LのSOHCから3Lの6発へのチェンジは想像以上に違っていまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

まおちゃんがんばれ 
カテゴリ:お願いします
2009/06/10 01:04:04
 

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
BP5からBLEに乗り換えました。旧コマツ号のあまりにも便利で、気兼ねなく、道具として最 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BG4からBP5へ乗り換えました。ずいぶん立派になりました。最近乗るのが楽しくなってきま ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
コマツママの新鋭機だ。 アクセルを踏むと普通に走ってブレーキを踏むと普通に止まってハンド ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
コマツパパの愛車。 日産党だった父がフォレスターに乗り換えた事で、スバル一家を構成する事 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation