2012年11月15日
[カタナ]イグナイタ用トランジスタ。
どうもこんばんは。
前々からカタナのイグナイタの修理に苦戦していましたが、最近はまったく手を付けていませんでした(;^_^A
タコメータの異常なフレはバッテリーが弱っているもしくはレギュレータ不良で(最近セル数秒でバッテリが上がる(笑))、回転をあげるにつれ供給電圧不足になり、イグナイタからの点火信号が不安定になっているか、トランジスタの不良で点火信号がうまくタコメータに入力されてないという予想。(配線図を見ると点火信号はトランジスタのコレクタ配線=イグニッションコイルの一次側 から取っていた)
もしくはイグニッションコイルの劣化でうまく一次側が遮断出来てなくて点火してないとか・・・・・でもエンジン自体の回転はちゃんと上がるんだよね・・・スピードメーターも1??km/h示してたし。
7000rpm付近でクラッチ滑りを良く起こすらしいので関連するかもと思い、シグナルジェネレータのピックアップからの回転信号が狂うかなにかで不良を起こすのかと考えたけど、逆に回転は上がりすぎるだろうし、失速するはず・・・
まあ考えても仕方がないので、とりあえずイグナイタ内のトランジスタを新品に換えるために、2SD1976という型番のものが付いていたので探しましたが、どうも生産終了している様子。
その後、2SD1014が使えるというネット情報により再度探しましたが、こちらも欠品の様で・・・
2SD1976と互換性があるのは、2SD1162、2SD1909らしい。
データシートを見ながら比較して、使用できるようなら使ってみよう。
品名: 2SD1976
材料: Si
種類: npn
コレクタ損失 (Pc): 40W
コレクタ·ベース間電圧 (Ucb):300V
コレクタ·エミッタ間電圧 (Uce):300V
エミッタ·ベース間電圧 (Ueb): 7V
コレクタ電流(直流) (Ic): 6A
接合部温度 (Tj): 150°C
利得帯域幅積 (ft): -
出力容量 (Cc), Pf: -
直流電流増幅率 (hfe): 500MIN
メーカー: HITACHI
パッケージ: TO220
備考: Power, Switching
品名: 2SD1162
材料: Si
種類: npn
コレクタ損失 (Pc): 40W
コレクタ·ベース間電圧 (Ucb): 500V
コレクタ·エミッタ間電圧 (Uce):
エミッタ·ベース間電圧 (Ueb): 10V
コレクタ電流(直流) (Ic): 10A
接合部温度 (Tj): 150°C
利得帯域幅積 (ft): -
出力容量 (Cc), Pf: -
直流電流増幅率 (hfe): 400MIN
メーカー: HITACHI
パッケージ: TO220
備考: Darlington, Power
品名: 2SD1909
材料: Si
種類: npn
コレクタ損失 (Pc):45W
コレクタ·ベース間電圧 (Ucb): 500V
コレクタ·エミッタ間電圧 (Uce):300V
エミッタ·ベース間電圧 (Ueb): V
コレクタ電流(直流) (Ic): 6A
接合部温度 (Tj): 150°C
利得帯域幅積 (ft): -
出力容量 (Cc), Pf: -
直流電流増幅率 (hfe): 500MIN
メーカー: HITACHI
パッケージ: TO220
備考: Darlington, Power
とりあえず、VCEO、hfe、Ic maxからどちらも使えるようだ。
一個数十円なので近々購入することにしよう。
参考:http://alltransistors.com/jp/
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2012/11/15 00:46:32
今、あなたにおすすめ