• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yoshijiのブログ一覧

2014年11月01日 イイね!

やらなくてもいいことならやらない、やらなければいけないことなら手短に。

やらなくてもいいことならやらない、やらなければいけないことなら手短に。うまいこと言ったもんだ。

そっちの考え方に鞍替えするかな。

「負けてもいいから食らいつけ、やれることは全てやっとけ。」がモットーだんたんだが(苦笑

それはさておき、FD乗ってるお友達から、ブッシュ交換の依頼が舞い込んできました。

リアアスクル上の全てのブッシュを交換です。

うあ~~いっぱいあるなぁ。。。。

でもそれよりも、ちゃんと準備しとかないとやっぱり捗らないね作業が。

整備記録にも後から載せておきますが、道具はちゃんと用意しといた方がいいアンド過信は良くない(苦笑

なんとかなるだろって、さて初めてみると、一日じゃ終わらなかった…。

ブッシュ交換なんてその場で頭使えば十分だと思っていたけど、ダメでした。



こんなメンドクさい造りにすんなよ。マツダ(苦笑

でも、もうちょいで纏まるところまでは来ましたけどね。

今回も「経験」を買わせて頂きました。感謝。







Posted at 2014/11/01 17:19:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備日誌 | 日記
2014年05月25日 イイね!

車を維持するのはお金でも道具でもない、研ぎ澄まされたお前自身の技術だ!

車を維持するのはお金でも道具でもない、研ぎ澄まされたお前自身の技術だ!なかなか大変な事になってます。

錆が。

サイドシル内のインパクトビームまで錆が回ってます。

とりあえず、錆びの全容を把握するためにカットオフツールで切断していきます。



インパクトビームの車体側まで錆がいっていて…



車体外板まで穴が…

ジャッキアップポイント周りも一回切断して錆び落としが必要な段取りですね。

なんとまぁ、直しがいのある(苦笑

奪われ~たそのボデ~ィ、腐りを屠る!イェーガー!!

こういう時は業販で仕入れてきて良かったなぁと。

このビートの場合、販売店曰く「プラス10万で必要なところ直して車検つけて乗り出せるようにしますよ。」との事だったのですが。

まぁ間違いなくこんなところはスルーでしょうね。

フロアに穴が開いていたとして、とりあえず溶接して塞いでおけばOK的な。

それをやられると後から大変なんだよなぁ…。

事の是非はともかくとして、自分の目で確かめて納得いくまで修理する方が個人的には好きです。

多分それがプライベーターの醍醐味じゃないかなと。

そんな某の趣味の話は置いといて。

34の車検切れまでに直しきれるかな(汗

Posted at 2014/05/25 13:48:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備日誌 | 日記
2012年08月20日 イイね!

とりあえず車検をとったのだが…

とりあえず車検をとったのだが…RED_SHOOTING_STAR師匠のご協力を賜り、11日に納車という名の移動をして「とりあえず」32の車検を取ってきました。

で、結果から申しますとちゃんと走りませんでした。

あわよくば、15日の日光にもって行こうか?とか考えていたのですが、さすがに無理でしたね。

何処が悪いかというと、点火系。エンジンがちゃんとふけません。

現状引き渡しにもかかわらず何故かプラグ交換のサービスをうけたのですが、その時点で2本ほど怪しいプラグがありました。

「こりゃ一発か二発死んでるね~」などと、お店のひとと会話しつつ、家にもって来て、オイル、エレメントの交換。

しばらくアイドリングの様子を観察。

よくよくアイドリング音を聞いてみると一定にまわってないですね。

15日にエムサスの34使いSさんにRB25のエンジン音を聞かせてもらって、やっぱりちゃんと回ってないと断定。

アクセルを踏んでいくと5000回転くらいで息をつきます。

家にある、コイルの持ち合わせを総動員して幾つか変えてエンジンを回してみますが、症状は改善されません。

しかたがありませんで、コイルの火花を見てみると、2番と4番の火花が数回に一回の点火しかしていません。

他はパチパチ、そこだけパチ……パチ……な具合です。



詳しく見てみるために、一箇所のコイルカプラーで6個のコイルを交互に放電させると、やはり2つ放電が数回に一回。放電はするけど、火花が弱いのが2つくらい。

予備のコイルからよさそうなヤツを取って試しても…殆どダメじゃん!

バッテリーが弱ってきたので、現在マシなのとりあえずつけてあります。

現在コイルは新品を注文中。

個人的見解ですが、ここはケチってはいけない部分。さりとて純正価格で買ってあげる必要もなし。


他は、タコメーターが壊れてるっぽいです。

アイドリング状態なのに、気分がのると3000回転くらいに勝手に散歩にいきます。

予備のタコメーターもこれまた何故かついて来たので今度変えてみます。


これは車検終わってからで良かったのですが、スピードメーターが反応しなくなりました。

原因究明していないので何とも言えませんがケーブルがはずれたorいかれた、メーターが亡くなったのどれかでしょう。

これもぼちぼち直さないと…。


走行に関わるのは、これくらいかな。

ミッションは調子いいです。スコスコ入ります。我が家のタイプMより入りがいいです。さすがにFCには負けますが。


ブレーキキャリパーのOHキットを頼んだら、32純正の中古ブレーキキャリパーがオマケでついてきました。



ブレーキは…正直効かないです。

街乗りで「効かない」と思うのだから、スポーツ走行なんか無理でしょうな。

これは確かに文句がくる。車体とパワーに対しキャパが合ってない。

速攻で34純正や社外に変えたくなるのも納得ですが、パーツを物色しつつしばらくはノーマルOHして乗ります。


洗車すると…



細かいところの錆が気になります。

まだそんなに進行していないので、処置すれば間に合います。

でもこの車両は少ない方だとのこと。

しょうが無いんだろうな。

これはエアロ外したりウイング外したり、怪しいところは全部見ないといけない作業なので、時間かかりますから少しずつ…。

あまり悠長にしているとドンドン進行するので、全体の状況は早めに把握しておかないと、後が大変ですけどね。



Posted at 2012/08/20 17:05:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備日誌 | 日記
2012年03月28日 イイね!

まぁ、これくらいないと面白くないわな

まぁ、これくらいないと面白くないわなインテRのオイルパンにオイルにじみ。

前回オイル交換の時若干オイル気があったんで、ん~怪しいと思うなぁ…と思ったんですけど思いの外酷い模様です。

一応エレメントの装着ミスを疑いましたが、エレメントの周りは綺麗。エキマニにもオイルは付着していません。
出所はオルタネーター付近のようです。
オルタの上側に漏れ跡が無い事、オイルパンとシリンダーブロックの継ぎ目付近のオイル付着が激しい事からオイルパンの抜けかな。

したたり落ちる程の漏れではないので、いわゆる直ちに影響は無いレベル。
ただ、精神衛生上良くないので、今度のオイル交換時にオイルパンのガスケット交換もやろうかと。

で、FF車のオイルパン外そうと思うとドラシャ抜かなきゃならんので、ついでだから多走行車両の懸案事項、オルタネーターのOHとタイベルの交換を一緒にやっちまおうと。

18万キロ走行、走行距離の問題で格安で引っ張って来たは良いものの、あまりにもいじる所が少なくてかえってつまらなかった位だからこれくらいあっても良いかな。

多走行車の場合、最低でもクラッチ、ブレーキラインのOHはお約束なのですが…、この車はOHを通り超してそう遠くない昔に新品交換してありますね。

クラッチは多分マスター、オペ共に新品交換。

ブレーキはマスターが新品、キャリパーは新品でこそないもののピストンの動きが良好。
当然フルード漏れはなし。

辛うじて?オルタネーターがいじった形跡が希薄なので安パイ引くならOHかな位。

多分、前オーナーは2度目のタイベル交換に二の足を踏んで乗り換えを決めたんではないかと、はらたいらさんが言ってるから、それに3000点。


次はミラのお話。

結論から言うとばらした予備のエンジンがあまりよろしく無かったですね。

まずヘッドブロックはダメ。
あと痛かったのは、IN側のバルブが全てダメってのと、シリンダーブロックに錆が入ってた。
リテーナーとリテーナーロックは再使用できるとしてもバルブ本体が全滅は頂けない。
不思議な事に、EX側は大丈夫なんだ。
リフターは使える。カムもIN、EX共に大丈夫。カムキャップも大丈夫。
リフターも2台分あるとリフト量の調整の幅が広がるので良かったかな。

シリンダーブロックは錆びてはいるけど、腐ってはいないので、内壁を上手く均等に削ってオーバーサイズのリングを組むのも、やれば出来そう。
ただ、ボアゲージと直定規片手に同心円に綺麗に削って行く作業は結構骨だと思うなぁ。。。。

ウォーターポンプは新品同様、ガタ無しなのは収穫だったかな。
オルタはOH決定。

後はメインのエンジンが何処までの状態か。
バラしたは良いけどパーツ足らなくて組めないはカンベンです。
ヘッドとバルブガイドがダメだと新品使うしかない。
もしくは中古でJB拾ってきてOHベースにするか。。。。
あ、バルブのステムオイルシールは全部新品交換確定。
スプリングは新品使うかどうか考え中。

「えいや!」でばらしてみてから考えても良いけどその間整備スペースが埋まっちゃうのである程度計画的に。

あとミラはこの際だからブレーキ周りとクラッチ周りのOHもやっておきたいな。パーツはあるし。


……あ、そうだ。たむさんのボンネットとウイングもあるんだった。
あんまり作業が遅いと、マイロイドかわんこでも請求されそうだから、GWまでには片付けないと。。。。。

両方ともサフまで終わって後は色つけ、ポリ掛け、クリアー掛け。
って…結構大変じゃん!

色つけだよな時間かかるの。
ある程度は厚塗りしないと磨けないからね。

さて、ぼちぼち財布と相談しながらやるかな。









Posted at 2012/03/28 18:42:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備日誌 | 日記

プロフィール

「正式に車の整備士に転職しました。」
何シテル?   11/03 18:21
Yoshiji Factory 整備日誌 忘備録改め活動録 体調不良と社会情勢不安の中でこれから如何に生きていこうか模索中です。 お金が無いので作業...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation