• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yoshijiのブログ一覧

2020年10月30日 イイね!

当然俺もお前を尊重しない!それが現実だ!

当然俺もお前を尊重しない!それが現実だ!今いろんなところでこれ一色のやつですね。

個人的には富岡先輩が好きです。

「生殺与奪の権を他人に握らせるな!」

から始まる一連の台詞回しは私が昔、嫌というほど実感させられた事ですし。


さて話がそれました。

写真のやつは何かというと名刺の裏側です。

この話は半分愚痴なのですが。

ここ5年位かな?とにかく車売ってくれ~車売ってくれ~と毎週2~3人は来ます。

しかも全員外国の方です。

なんといっても驚異的なのは殆どの場合、同じ人が来ないこと…。

どれだけの人が日本で輸出業やってるんだ!?とびっくりします。

「社長さんいますか~?」「うちは車屋でもなんでもないから社長は居ないよ。」ってのがお決まりのやりとり。

これが深く考えると何とも言えず暗い気持ちになる…。

日本車は国内で商品されずに国外に出ていく可能性がそれだけ多くなっている…。

というのが暗に頭をよぎるんですね。(それだけじゃないですが。)


少し話が飛びますが…

私が車に対して思っていることを2つ挙げます。

1つ、車文化はもはやサブカルチャー化しており、再びメインカルチャー化することはないであろうこと。

2つ、車文化は他のサブカルチャーに対して参入するハードルが高く現況では「選ぶ方」のインセンティブにはなりにくい事。

特に2つ目は金銭的ハードルが高い。

イニシャルで最低数十万の出品を強いられる趣味は他と比べてもなかなかありません。

私もそこそこサブカル界隈を渡り歩いているつもりですが、ここまで参入するのがきついものもないなというのが実感です。

ではそれに対して何ができるのか?っていうのも有るんですがそれはまたの機会に。

それでこれが輸出業とどう繋がるのかという話なんですが、この2つが指し示すのは車文化の衰退です。

人口が減って、選ぶ人が減って、参入障壁が高くて、物も少なくなって外へ出ていく…。

そりゃやる人減るよと。

「いや、別に良いじゃん減っても。」

確かにそれも一理あります。

淘汰の1ページとして歴史に記録されるのもそれはそれで。

しかしながら…

人が減ると維持が大変になるのが工業製品です。

ここはもう詳しく書かなくてもいいでしょう。

長くなってしまいましたし。

私は車好きかはわかりませんが、運転するのは好きなようです。

維持が出来なくなれば運転もできません。

先にも書いたとおりこの話は愚痴です。

この流れが嫌なら自分で何か試せばいい。それだけです。

そんな事を考えながら今夜もFCで走ってきます。





Posted at 2020/10/30 18:45:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「正式に車の整備士に転職しました。」
何シテル?   11/03 18:21
Yoshiji Factory 整備日誌 忘備録改め活動録 体調不良と社会情勢不安の中でこれから如何に生きていこうか模索中です。 お金が無いので作業...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

    123
45678910
11121314151617
1819202122 2324
2526272829 3031

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation