• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yoshijiのブログ一覧

2020年12月27日 イイね!

F20C 11万キロ走行

F20C 11万キロ走行分解したF20Cの所見などを少々。

中はわりかし綺麗だった。

ヘッドカバーもあんまりオイル焼けしてないし。



ただ、カバー自体の結晶塗装が結構剥がれているから塗装やり直したいってのはある。

カム関係は、当たりの付き方が偏ってるのが気になるっちゃ気になる。



よくよく観察するとこれはカム山とロッカーアームの全ての当たり面に言えた。



私の基準だと問題なく再使用なんだけどあちこち見てると「これは壊れている」って言っているところもあったな。

これはロッカーアームがベアリングになってる弊害では?と思うんだけど…。



そのロッカーアームも特に問題は見当たらない。



アーム内のピストンも特に問題なくスムーズに動くし摩耗も見当たらない。

ロッカーシャフトも綺麗。



ただし、アームの当たりが強い部分と、妙なやせ跡?(触ってもわからない)がついてる部分がある。ただし、この妙な跡はがついてるのは可動部ではなく支持部なので何でこんな跡が付くのかはよくわからない。



ロッカーアームシャフト自体は可動部品ではないはずなんだが…

カムカバーはいい感じに当たりが出てる。



強いて苦言を呈すりなら当たりが均一でないことだけど言い出したらキリがない。


バルブ。



全体的にバルブとシートの当たりは綺麗。

IN側。



EX側。



インテーク側への吹き返しもほぼ無い。

ガイドは生きてる証拠ではあるが…打ち換えは是が非か。

EXバルブはカーボンが多いが致し方なし。綺麗にして再使用。

場所によっては問答無用でバルブは交換はというお店もあるようだが…安いものじゃないしな…他のエンジン(SR、RB、JB、F6A等)で壊れてもいないバルブは変えないよなぁ…。

当然可動部が痩せてないかの基準はあるけど大概大丈夫だし。

燃焼室は意外とカーボン溜まってない。



半分位はヘッド地肌が見えてるからね。

程々回して乗ってましたので。



バルブシートも綺麗だと思う。

当たり幅はまだ見てないけどシートの切り直しやる?

燃焼室の容積変わるし…。

当たりは結構綺麗だから擦り合わせだけやってあえていじらなくても…と思う。

ブロックは若干当たりがきつい部分はあるけど綺麗。



クロスハッチにしてオーバーサイズは必要なかろう。

あとオイルポンプ。







微妙ではあるが致命的ではない。

俺の感覚なら再使用だけとショップでは壊れてるって言われるな。

通常のエンジンなら再使用だけど油圧がものを言うF20Cの場合はどうなんだろう。

ただF20C乗ってて思ったのはB16みたく油圧不足でハイカムが入らなくなる前に各部の油膜の方が辛くなるということ。

メインのジャーナルは全体的に綺麗。



むしろ当たりの付き方から再使用したい位。



ただまぁ11万キロ使ってるだけあって当たりは綺麗でも第一層は綺麗に無くなってる。お疲れ様ってところ。

どのみちクランクが再使用出来ない以上、メタルは交換は必須。


あとはピストンなんだが…



スキッシュエリア…というかフチに傷があるんだよな。

全部のピストンがなっている訳ではないから自然な事ではないんだろうが、ハイコンプのNAエンジンってこんなものなのか?

一部のホームページ情報によるとF20Cピストンのバルブよけの薄い部分は脆くて、場合によっては砕けて棚落ち状態になるとか…

これヘッドに当たってる(ヘッドのスキッシュエリアにも変な傷がある)んじゃないか?と。


結論は2番のコンロッドメタルの焼き付き。



左がダメなやつ。

伸されしまって原型を留めていない。


取り敢えずはざっとこんなところだろうか。

次は洗浄。

年末年始はずっとエンジン洗ってる感じかな。
Posted at 2020/12/27 15:10:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月27日 イイね!

13B-T ショート

13B-T ショートこの前分解した13Bのインプレ。

使えない事を前提に買ってきたやつだけど…



最初からリアローターのサイドシールが仕事してないのは如何なものかと。

錆びたのは放置したからかも知れないが、サイドシールとローターがツライチの状態で錆びてるのはいただけない。



ローターランドは綺麗、そもそも錆びるって事は綺麗な証拠ではある。

クリアランス管理がちゃんとしてないとローターランドがカーボンで真っ黒だったり、サイドシールがコーナーシールにめり込んでる…なんてのも見たことがあるなぁ…。



サイドとインタミのハウジングは両方それなりに綺麗だったりする。レモンエリアもまったく摩耗してないし傷もない。

このレベルだと再使用されてもわからん。



ウォータージャケットとの境目もかなり綺麗。ちゃんとしたやつ使って組んだんだね。

ローターハウジングも…



わりかし綺麗なんだよなぁ…分割ピースの当たりもないし…



と思ったら一部波打ってる。こりゃ駄目だな。

もっとも、長く乗りたいエンジン組むならローターハウジングとアペックスシールは新品が絶対条件ではあるけど。

クーラント管理は…いくら放置したとはいえこれは無い。



アペックスシールは3分割使ってる。



コーナーシールはFD用が使われているにも関わらずアペが3分割って事はノーマルで使ってはいなかった可能性が大。

外観からして加工されたソレノイド配管といい、ガスケットより拡大されたインテークポートといい…まぁ再利用しないから良いんだけど、チューンドとして使われて回したエンジンはエキセンが曲がってる可能性を疑わなきゃいけなくなる。

フロントは完全にブロー。



2つのアペが割れてた。

両方とも上側(というよりハウジング側?)

ローター取るときにポロっと落ちてきて燃焼室内に傷がないあたり、砕けて暴れる前に使用をやめた、と。

リアのサイドシールもカーボンロックしてたしどのみちこれでは前後とも圧縮なかったろうなぁ。



ローターメタルの当たりは程々だけど第一層は丸々無くなってる。これはステーショナリーギアも同様。



再使用するならメタルの打ち換えは最低しないと。

あとステーショナリーギアのギア面の当たりが微妙。



当たりが外側に偏ってるって事は結構回して使ってて振れてたってことやんな。

エキセンは見た目綺麗。



見た感じ再使用可能だけどどういう使われ方したか不明なので捩れと太さの測定はしないと。

だいたい再使用できるパーツなんだけど…

使えるようだったら在庫にさせていただきます。


わかって買ってきたとはいえ見事に見本にしかならない。

一応オイルプレッシャーレギュレーターとオイルポンプ、あとフロントカバーの中身は在庫にまわせるかな。

ローターとエキセン位は使えるかなと思ったんだけど、やっぱりチューンドロータリーは再使用できるところは少ない印象。

普通に使われていたやつの方が再使用には向いている。
Posted at 2020/12/27 15:31:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「正式に車の整備士に転職しました。」
何シテル?   11/03 18:21
Yoshiji Factory 整備日誌 忘備録改め活動録 体調不良と社会情勢不安の中でこれから如何に生きていこうか模索中です。 お金が無いので作業...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20 212223242526
27282930 31  

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation