• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yoshijiのブログ一覧

2012年07月23日 イイね!

圧縮測定始めました

圧縮測定始めました前回の続きです。

折角なのでFCの圧縮測ってみようかと思ったのですが…。
某のやる気が無いために、テスターの中身を確認して終わりです…(汗

もっとも、うちのFCは走行5万キロ(サーキット走行を含む)、前後平均で8.3あることが判っているので、別に…

…え?…8.3じゃ圧縮あるうちに入らない?

…壊れてる?

ああ、左様ですか。

まあ、某的にはこれで充分ですし、これ以上圧縮が有ろうと無かろうと某には判別出来ませんので問題ありません。


話は変わりますが、GTRの納車が8月11日に決定いたしました。

やる気無い割にこっちの話は進んでるやン!という突っ込みはスルーいたします。

お約束?の仮ナンバーで取りにいく予定だったのですが、頼りの綱のエムサスリーダーがロードバイクの耐久に出るから無理とのこと。

誰かお店まで乗せていってくれる人募集中です。
Posted at 2012/07/23 18:26:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | エンジン | 日記
2012年07月14日 イイね!

OOOO始めます。

冷やし中華じゃないです。

49F0189***

これだけで何か解ったらかなりメニア~ック!!

勘が良くて某の行動原理を良く知ってる人なら何となく判るかな。。。。。

そのうち「始めました」になったらまた書くかも。

Posted at 2012/07/14 11:28:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | エンジン | 日記
2012年07月08日 イイね!

スカイラインGT-R・BNR32

あ~めんどくせぇ~、とか思っているともう一ヶ月もみんカラ見てないんですね。

気が向いたので久しぶりにブログでも書いてみようかと。

突然ですが、タイトルにある車を買います。

理由は「ちゃんとした重量のある車に、ちゃんと乗ってみたい」、以上。

実は某、ライトウェイトカーしかちゃんと乗った事有りません。

愛車紹介を見て頂く通り、1,200kちょいの車がメイン、インテRで1,000k、ミラで900k。

某個人の見解ですが、筑波1000や、日光サーキット等のミニサーキット≒日本のワインディングロードを気持ちよく走ろうと思ったら、この位の車重に200ちょい程度のエンジン乗っけて走るのが一番気持ちよく走れる気がします。

インテRでつくづく思ったのが、上記程度のスピードレンジで重さの威力は絶大だな、と。

正直な話、某の感覚だと、FFで200ps、車重1,000kというレイアウトのインテRは「安全で速い」。

気分的には、スタースペックFCとエコスインテRが同じような感覚で走れてしまう。(いやタイムは当然違いますよ。)

これは駆動方式と車重の恩恵です。

ダウンサイジングして、デミオやヴィッツ(ミラもそうなんですけど)なんかも楽しく乗る分には良いと思います。

インテRとシビックを1,000kで出したホンダもS2000で車重が1,200kに乗ります。

日本で1000k程度のFR車ってNAのロードスター位でしょうか?

そのロードスターもモデルチェンジを繰り返す毎に重くなってきてます。

某はこれらの事を、「FRとしてまともに走る車を作ろうと思ったら最低でも1,200k前後の車重が必要なんだろうな」と解釈しています。

で、これはこれで別に良いんです。

ただし、これらの話は、「日本のお国柄で乗る」という事が前提の発想です。

何をやるにも絶対的に狭い国土の問題が絡み、道路をつくるにも土地や地形を配慮しなければなりません。

結果、メインの首都高や、東名高速道路、中央道といった主要な幹線道路も道路工学的に無理が有りすぎる代物になりました。

「高速道路」ですらこれですので、一般道なんか言わずもがな、です。

で、これもこれで良いんです。

ただ、その枠に入ってない車に真面目に乗りたいな、と。

候補はいっぱいあったんですが、まぁ、縁があったんでしょうね、ちょうどいい具合の車に出会いました。

80スープラ、しかも安く乗りたいのでSZ-Rとか。

BMWなんかも考えたんですが、いかんせん高い。色々と。

GT-Rも高い、というか値上がりしているみたいです。

しかも程度があまり宜しくない、と。

ネット上でもなんか、もの凄い言われようですね。

200万で32買うなら100~200万足して34買った方がいいそうです。

当然といいますか、なんと言いますか、某にそんなお金はありません。

GT-Rの状態はよく分かりませんが、FC、FDと同じ事が起こっていると考えれば想像はつきます。

100万のFC買うなら100~200万足してFDのⅥ型買え、と。

行ける範囲ではほぼ全てのFCのタマを見てきた某としては、FCを今から買うのは相当勇気とお金がいると思います。

正直言って中古車市場に「まともに不安無く走るFC」は殆どありません。

某の感覚だと、下手に高いFCを買って来るより、安く動くか動かないかのもの凄い安いFCを買ってきて、一から手を入れた方が絶対良い車に仕上がります。

ただし、自分で不具合を補修する技術が有れば、の話で人にやってもらえばやはり盛大にお金がかかる。

まぁ、どのみち大変です。

もっとも、FDのⅥ型買ってくれば絶対大丈夫か?と言われれば答えはNOですけど。

信じる信じないはお任せします。

今回譲ってもらう事になった32は詳しくは書きませんが格安です。

某車屋さんが32が値上がりする前に買ってきたタマで、パーツ取りにする予定だったそうです。

現在この値段で同じ程度を探してくれと言われてもまず無理だと言っていました。

業者オークションの記録簿で事故歴無し、中身はマフラー、足回り、エアクリ以外ノーマル。

ぱっと見た感じの程度は、「チューニングして600ps出すのには耐えないが、このまま乗るには不都合は無い」感じです。

これも直感の話なので、蓋をあけてみないと分かりませんが、ね。

そうそう、そのお店がまた面白くて、32に乗り続ける限り、補修及からECUチューニングのノウハウまで教えてくれるそうです。

自分で直しながら乗るという話をしたら「じゃ最悪機材も場所も貸してやるから自分でやってみ」と。

何より、どんなショップにもある、ある種の「うさん臭さ」が無いのが良いです。

目下の問題は某が恐ろしく生きる気力に乏しい事。

インテやミラの整備日誌もめんどくさくて上げていない始末。。。。

事の顛末はまた気が向いたら書きたいと思います。。。。





Posted at 2012/07/08 20:44:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記

プロフィール

「正式に車の整備士に転職しました。」
何シテル?   11/03 18:21
Yoshiji Factory 整備日誌 忘備録改め活動録 体調不良と社会情勢不安の中でこれから如何に生きていこうか模索中です。 お金が無いので作業...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/7 >>

1234567
8910111213 14
15161718192021
22 232425262728
293031    

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation