• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yoshijiのブログ一覧

2012年02月14日 イイね!

あったらいいなぁ…

だいぶ前の話になるけれども。
マツダに頼んだパーツ取りに行ったとき、スカイアクティブデミオに試乗してきた。

理由は「何となく気が向いた」から。

乗ってみるとこれが思いの外面白い。

きびきび走るし取り回しもいい。
信号待ちでちゃんとエンジンが止まるんだけど、走りだそうとブレーキを放すとエンジンがかかる。
結構「すげぇ」と思った。
正直、アイドリングストップっていうともう少しレスポンスが悪い物だと思っていたのだけれど、某の場合はブレーキからアクセルへ自然に右足を移動する感覚で特に不満は無かった。

惜しむらくは(これは個人の好みの問題になってしまうが)FRでは無い事。

車そのものの素性は実はいい。

車重が1000kgちょい。コンパクトカーだからね。

ホイールベースが2490mm。
実はこの数字、FCとほぼ同等で、シルビアなんかよりも100mm位短い。

オーバーハングは1410mm。
実はこの数字もいい数字でロータスエリーゼと同程度。
コンパクトカーはだいたいこの数字に落ち着くようだ。
因みにFCを初めとするスポーツカーの類は1900mm台が一般的。

パワーは100ps弱、決してパワーがある訳じゃない。
でも、ターボ車や、Vテックみたいな加速感を求めなければ充分な感じだ。

この中で一番効いているのは車重だと思う。
車重の軽さは軽快さを生む。パワーの無さ感を相対的に無くす効果もある。

マツダには、これに酷似したパッケージングでFRの車がある。
ロードスターだ。

…が、この車にはある意味致命的な部分がある。
人間が二人しか乗れなくて、荷物が積めない…。
FCのアンフィニ(2シーター)に乗っていてつくづく思うのだけど、人間が二人しか乗れないというのは非常に実用的ではない部分が正直目立つ…。
幸いFCはリアのラゲッジスペースが広くて荷物は以外に積める。タイヤだって頑張れば4本乗る。でもロードスターにはこれすら無い…。

ロードスターが悪い訳ではなく、スペシャリティー≒オープン、二人乗り≒デートカー、取り回しの良さ≒人馬一体(要するに「自分が車の中心にいて、車を動かしている!」という実感)を求める為の中央配置。
そういう時代背景で設計された車だから、あれはあれでいい。

だからイイトコ取りをする。
2ドアハッチバック、大人が4人普通に乗れて、荷物も積める。FR。
車重は譲れない1000kg付近(出来れば切りたい。)
パワーは100ps前後で個人的には充分。
このパッケージングで100万ちょい(いっても130万位がいい)。
そんな車なら新車で購入を考える。

なんか、パワー以外はAE86みたいな仕様になってきちゃったな…。

もっとも、デミオのパッケージに加えてセンタートンネルを配置しながら広さを確保し~の、駆動系を追加しつつ安全基準を守り重量を抑え~の…、だいたい燃料タンクどこに配置するのよ?エイトみたく乗員のお尻の下か?
自分が設計者だったら、頭を抱えそうな問題が一杯あるから出ないだろうなぁ…。
これだけある意味贅沢な仕様を要求しているのだから仕方ない。

だから、「あったらいいなぁ~」と想像するだけなのでした。



Posted at 2012/02/14 20:40:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ
2012年02月05日 イイね!

某の見積もり8万円、手間とワクワク感はプライスレス

某の見積もり8万円、手間とワクワク感はプライスレスミラのエンジンを組み直そうという事でダイハツのディーラーへ行ってきた。

某としては、ガスケット、バルブ周りとピストンリング、ウォーターポンプはとりあえず新品を使おうと思って行ってきたのだけど、なかなか面白い話になった。

いつも相手をしてくれている、サービスのおっちゃんが一通り見積もりを出した後、

「ここまでやらなくてもいいかもしれないなぁ。。。。」とぼそり。

どういう事かというと、バルブ周り一式とピストンリングで大体パーツ代が8万になる。
もし、手間とお金を考えるなら、あと少し出してコペンとかのJB-DETを中古で見つけてきて乗っけた方が手っ取り早くエンジン周りを更新できるのであるね。

確かにヤフオクとかでJBを探せば、8~15万出してある程度選べてしまう。
どうしてもこのエンジンがいいとか特別なこだわりが無ければ、どっちが良いかは明白になる訳だ。

「それにね、まぁ俺がこんなこと言っちゃいけないのかもしれないけど、ここまでやるなら、新品使うだけがOHの醍醐味じゃないよ。中古のアタリのついたパーツを使って組んだ方が、かえって調子が良かったりね。」

なるほど、一理ありますなぁ。
REだったら絶対奨めないけども。。。。

某もどうせ組むならピストンの重量揃えたり、突き出し量を揃えたりやってみたいのが本音だ。
幸いにして、ミラを買った時に「在庫処分」と称してタービン無しのJBをもう一台くれた(←かなり意味不明ではあるが)のがある。

「だったら余計だね。手間は某さんの事だ、惜しまないんだろうから、一機自分で思うように組んでみて、納得がいかなかったら反省点を考えてもう一回組んでみればいい。単純に新品組んだって良い結果がでるわけじゃない。余所から持ってきたバルブスプリング使ってみても新品と大して変わらなかったりね。色々試してみた方がパワーも出せるし、面白いよ。」

それ、いただき!

そのおっちゃんも昔、JBをいじっていたそうな。
部品は頼まず、おっちゃんの体験談をお土産にかえって来た。最後に「事故とかで怪我しないように。じゃないとアドバイスした甲斐がなくなる。」との有難いお言葉をいただいてである。

とりあえず家にある部品を見直して見るところから始めよう。
だってその方が面白いやね。




Posted at 2012/02/05 17:49:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | エンジン | クルマ
2012年02月03日 イイね!

Team☆Msas走行会

エムサスリーダーの告知と併せてこちらでも告知いたします。

2/18(土)に日光サーキットにてグリップ&ドリフトの走行会を開催いたします。

75台募集

★ 尚、安全面の配慮から飲酒運転は禁止させて頂いております。公道ではありませんが1日楽しく、安全に走れるようご協力お願いします。

☆走行時間は【12分×5回+10分×1回】 を予定しています(事故等で変化有)
・ドリフトクラス(保険込)(クラス編成:初級、中級、上級)14台/クラス
・グリップクラス(保険込、計測付)(クラス編成:初級、中上級)11台/クラス
※グリップクラスは募集台数によりクラス編成が変更になる場合があります。ご了承ください。

★ 参加費   ドリフト:12500円(保険込)
        グリップ:13500円(保険計測込)

☆ 【早期申込特典】現在1000円引き実施中!

グリップ・・・12500円!
ドリフト・・・11500円!!
土曜日開催最安!?です!!

☆空きがあれば当日支払可能ですが、定価になります。

お問い合わせ先メール
info@team-msas.com

Team☆Msasホームページ
http://www.team-msas.com/

エムサスブログ
https://minkara.carview.co.jp/userid/381782/blog/

見学だけでも大歓迎です!!

是非ご参加下さい!!
Posted at 2012/02/03 11:42:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | Team☆Msas走行会 | クルマ

プロフィール

「正式に車の整備士に転職しました。」
何シテル?   11/03 18:21
Yoshiji Factory 整備日誌 忘備録改め活動録 体調不良と社会情勢不安の中でこれから如何に生きていこうか模索中です。 お金が無いので作業...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation