
もう一ヶ月以上前の話になりますが、四国の四万十川に今回はクルマではなくチャリでポタリングツアーに行ってきました。
もうかれこれ25年ほど前でしょうか、KIRINE-BEERのCMで、井上陽水さんの歌と四万十川のコラボといったものがあって、これを観た時に、あまりの綺麗な清流に、よし今からみんなで四万十川に行こう!っと仲間10人くらいでクルマ連ねて行った事がありました(笑) 今回はそれ以来の四万十川です^^
と言ってももちろん四国まではクルマ、あっ、VWのクルマで行きました^^
2台のVWトゥーランでフェリー乗り場の列の先頭に並ぶ気合いの入れよう(笑)
過去の経験からフェリーに乗っている時間は極力短い方がいいと判断して、
九州は大分県の佐賀関から四国は愛媛県の三崎港までの国道九四フェリーを選択!
(オジサンズNo.1の脚を持つFさんは、船酔いするタイプだったのでこれで正解でした^^;)
行きの船は快適でした…(笑)
多少の船酔いを堪えながら無事に到着!いよいよ四国上陸です。
上陸するとすぐにフェリー乗り場のお土産屋まで数十メートル走って
早速の腹ごしらえです!(笑)
この太刀魚のロール?がめちゃくちゃ美味かった^^
佐多岬メロディーラインをよそ見しながら、縁石に乗り上げそうになりながら
なんとか無事に、、、ドライブインに到着?!(笑)
スマホでお食事処を探した際に、ハイウェイレストランとあったので、
てっきり高速道路のSAにあるレストランと最初は思っていたのですが、
・・・違いました(笑)
本当は宇和島名物の鯛めしを食べたかったんですけどね〜、
貧乏チャリツアーには不釣り合いな値段だったので今回はパスしました^^;
その後オッサン5人、無線で眠気覚ましのおしゃべりをしながら、
今回のベースキャンプとなる西土佐ヘルスセンターに到着!
このエリアには我々が泊まるところとは別に、ちょっぴり豪華な宿泊施設(上写真の三角屋根)が隣接しているのですが、仲間のM君が最初にこのヘルスセンターに予約の電話をした際にオーナーさんから『本当にうちで大丈夫ですかぁ?』と言われたそうです(笑)
ネットに出ている口コミでも『本当にここに泊まるの?』とか『隣は隣、うちはうち!』といった書き込みも出てるくらいの施設でしたが、同時に接客が凄く丁寧とか親切とか、悪い評判が一つもなかったので、我々は迷わずこの西土佐ヘルスセンターに決めました。実際に泊まっての感想は、次も行くならまたここに泊まる!でした^^
到着したその日は軽めの20キロ程度のポタリングです。
初日は生憎のお天気でしたが、早速写真を撮りまくりです(笑)
これがゆる~いポタリングの醍醐味でしょうか^^;
ポタリングの帰りに今夜の食事処も調査です。
事前にネットで調べたところ数件しかヒットしなかったのですが、
その中に私にとって興味深い名前の居酒屋さんがありました。
”台北居酒屋”
西土佐に台北?(笑)
準備中の店内に入ってどんな感じか物色〜…なかなか良さげです。
ってことで、後ほど出直してきますとその場で予約完了(笑)
風呂につかって汗を流し、早速この”台北居酒屋”に!
なんでもご主人の奥様が台湾の宜蘭(yi2-lan2)出身の方で、
本物の台湾料理/味付けでした^^
あまりにも美味かったので、次の日の予約もして帰りました(笑)
食べることに夢中で、写真少なめです(笑)
その夜は部屋呑みでオジサンズ5人で健全に盛り上がりました。
***
明けて2日目は朝から晴天!
窓の向こうに例のホテルが見えます。。。
隣は隣、うちはうち!です^^
この日は中流域を黒尊神社で折り返す80キロ程度のポタリングです。
綺麗な場所を見つけてはカメラ/スマホでパシャパシャ。
綺麗すぎる^^;
本当にゆるゆるのポタリングです^^;
もう何が凄いって、水が透け透け~!
橋の欄干にロープが結ばれていて、その先の魚籠にはカニが数匹入っていました。
地元の人が仕掛けてるんでしょうね。うん、のどかでいい感じです^^
その後は特に厳しい上りもないままにのんびり走って…黒尊神社に到着です^^;
特にどうという感動もなく…折り返しのUターンです(笑)
どこを走っても四万十川です(笑)
そろそろお腹が空いて来ました^^;
昨晩の台北居酒屋のご主人にあらかじめ聞いていた食堂を目指します^^
あっ、この辺ではコンビニやレストランは全くありません(笑)
お昼ご飯は川沿いにあるいわき食堂さんでラーメン定食です。
九州もんからすれば、これはチャンポンよね?って味でしたが、
美味しかったので良しとします^^;
食後も四万十を堪能して…と、この辺までは良かったのですが、
このあと膝に爆弾を抱えるMちゃんの時限装置が発火してやむなくコースを短縮。
右膝がかなり痛そうです^^;
う~ん、明日は大丈夫かなぁ~。
結果この日の走行距離は80キロとなってしまいました。
ハイドラ起動…当然ハイタッチはありません(笑)
夜は昨日と同じく『台北居酒屋』です!
帰りしなに、居酒屋の奥さんから中国語でガンガン喋りかけられましたが、
話半分しか聞き取れませんでした^^;
チャンスがあったら必ずまた来ますとだけ返したのですが…
もうずいぶん忘れてしまっています、中国語。
あっ、現役時代からあまり分かってなかったか(笑)
***
疲れとお酒でぐっすり眠れ…明けて3日目…
次なるベースキャンプの地、四万十市の中村町まで移動です!
チェックイン前の朝早い時間でしたが、クルマを停めさせていただき
四万十側下流を巡ります。
出発!
安並水車の里に立ち寄ります。
10基以上の水車があったと思いますが…よく覚えていません^^;
そして…
もういたるところにあります…沈下橋(笑)
この後突然雲行きが怪しくなり、1時間程度雨の中を走るはめになりました。
そこで恐れていたアクシデント発生!
ビンディングシュースを外せないまま、道路脇で立ちゴケ転倒!
私…もう少しでダンプに引かれるところでした^^;
雨雲レーダーを確認しつつ、雨が小降りになってきたので、今のうちに
海まで出ようとい言う事になり、四万十市の下田まで下りました。
すると今度は海から真っ黒の雨雲とその下のカーテンのような雨が接近してきました。
雨雲レーダーで確認するとその付近のコンター表示は真っ赤です^^;
これはやばいと慌てて宿のある中村市までUターンです!
雨雲に追いつかれることなく、何とか雨をかわしきる事に成功。
特に大きな事故もなく、Mちゃんの膝も何とかごまかしつつ、
78キロ弱という少なめの走行距離でこの日を終えました。
最終日の夜は中村大橋通りにある居酒屋さんで夕食です^^
運動の後のビールは格別ですね~。
ウツボのたたきなる料理を初めて食してみましたが…まぁこんなものかな^^;
あ〜四万十最高! 堪能しました^^
次はいつ来れるかな〜。
***
明けて4日目…最終日は九州に戻るだけの移動日です。
朝から激しい雨で、三崎港からの乗船時は台風並みの雨風が吹き付けていましたが、
大分の佐賀関に上陸したら、ぱっか~~んと、真夏のようないい天気^^;
あのまま揺れがひどかったら…リバースは確実でした(笑)
無事2台のVWは我々ホームの北九州に戻ってきました。
初めてのロードバイクでのポタリングでしたが、やっぱりマウンテンバイクよりずっと楽ですね。本当はもっと距離走りたかったのですが、この思いは次回にまわそうと思います(笑)
福岡の我が家に戻って早速ロードバイクのお掃除です。
ベランダなので汚れをペーパーで拭き取り、注油くらいしかできませんが、
走った後のメンテは大事かなと^^
安全の為にも^^
さて、次はどこに行きましょうかね〜^^
(Fさん、記念写真作成ありがとうございました^^;)
次回もチャリねたの予感…すみません!^^;