• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chappy.comのブログ一覧

2016年05月16日 イイね!

chappy.comより。ケンメリ KGC110 エンジンルームの剥離塗装に挑戦 No.006

とにかく、地道に「必殺錆封じ」を剥がさないとさびてしましまう。

エンジンルームの運転席側は、実に「やねこい」です。
なかなか、剥離が進みません。
この場所だけで、半日は掛かりました。



別の日ですが、これも半日掛けての剥離です。





これで、大体エンジンルーム再剥離は終了ですが、電動工具が入らないところと錆で凹みがあった所は、後日、サンドブラストで処理ですね。


ウレタン塗装はきちんと主剤、硬化剤、シンナーを量ってます。









アッパーコアの外側は剥離の予定にしてませんでしたが、
ここまで来ると、ついでに剥離したいですね。










skyline ケンメリ改 datsun 240K GT 輸出仕様
Posted at 2016/05/16 15:56:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車枠及び車体編 | 日記
2016年05月03日 イイね!

chappy.comより。ケンメリ KGC110 エンジンルームの剥離塗装に挑戦 No.005

時間が取れたときに、作業してるので、
なかなか進みませんね。

しかも、 「必殺錆封じ」

の剥離からの再スタートです。


「必殺錆封じ」は、乾燥するのに、数日掛かりますが、乾燥すると、表面は硬くなり
少し黄ばんだ感じですが、上塗りのウレタン塗装を剥離するより、楽に剥げます。

その為、サンドブラストは使用せず、
電動工具(電動ドリル)用ワイヤーブラシと、グラインダー用ナイロンディスクのみです。

特にワイヤーブラシに注意が必要で、少しずつ、ワイヤーが抜けるので
保護メガネが必要です。もちろんマスクもですね。



剥離後、「必殺錆封じ」を塗り、放置した結果。
ラジエター周りは、前回、SOFT99 ボデーペン  プラサフを吹いてます。






「必殺錆封じ」を剥離させたところ。



白いタイプの2液性ウレタンプラサフをとりあえず吹いておきました。

なんとなく綺麗って見えますが、隅の一部「必殺錆封じ」が剥離できてないので、
次回、再度、「必殺錆封じ」が剥離です。

しかし、不要なネジ穴が多いですね。
溶接でフタをする自信がないので、フェンダー内から、FPRで塞ぎ
パテをしようかなと思ってます。












skyline ケンメリ改 datsun 240K GT 輸出仕様



Posted at 2016/05/03 02:46:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車枠及び車体編 | 日記
2016年04月02日 イイね!

chappy.comより。ケンメリ KGC110 エンジンルームの剥離塗装に挑戦 No.004

前回から、まったく手付かずでした。
仕事が鬼畜的に忙しくなって、休日なんてありませんよ。


少し仕事に余裕がでたので、
久々に、ボディーカバーをめくると、、、、、

とても、ショックで残念です。

軽く錆が出ています。
剥離したあと、錆転換剤を塗っていましたが、
錆びてないところが錆びています。

その錆転換剤は「必殺錆封じ」と言う商品です。
使用に、細心の注意を払っても、無駄です。


ほんと素人とは、怖いものですね。
HPをみて、これはすごいと思って、よろこんで使ってしまいました。


詳しくは、愛車紹介のパーツレビューに書いています。


気を取り直して
ラジエターが付くコアサポートのエンジンルーム側の一部が剥離してないので、
ちゃちゃと、剥がしました。

今度は、とりあえずですが、
SOFT99 ボデーペン  プラサフを吹いておきました。

カウルトップの中にサンドブラストの砂が大量に残ったままなので、
掃除機に、ホースを付け、エアーガン併用で掃除です。




ケンメリの周りばら撒いてあるサンドブラストの砂をホウキ、エアーガン綺麗に掃除して、
最後、水で流し置きました。



明日、天気もよく、急ぎの仕事が無ければ
錆転換剤の「必殺錆封じ」を剥がし、錆を剥がしてから2液のプラサフをします。


しかし、「必殺錆封じ」は、こまった商品です。










skyline ケンメリ改 datsun 240K GT 輸出仕様



Posted at 2016/04/02 17:38:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車枠及び車体編 | 日記
2015年11月05日 イイね!

chappy.comより。ケンメリ KGC110 エンジンルームの剥離塗装に挑戦 No.003

忙しいのに地道やってます。
ホコリと砂と錆と戦ってます。

やってる途中、もくもくとやってますが、あまり楽しい作業ではないですね。

ですが、時間が経つのが早すぎです。
マスク、保護メガネ、ポンチョを身に着けて作業していますが、
自宅の車庫で、ときどき通行人と目がありますが、
きっと、おそらく「変態」と思われてますね。






あとはライト裏側の助手席側とその上部分ですね。

その後は

不要なボルト穴、ネジ穴を埋めたいのですが、、、、、
小さい穴で、裏面の処理が出来る所は、溶接でと思います。
が、大きいボルトの穴は、私の腕では、おそらく穴が大きくなるだけって予想されるので、
その裏面の塗装を剥がし、FRPで塞ごうと思います。

剥がした部分は、全てクリアーの錆止めをしています。
もちろんこの錆止めの上から、塗装も出来る代物ですね。
パネルの継ぎ目すべてに、錆転換剤を流し込んでいます。


最初に剥離し始めて、4週間近く経ちますが、、、、、、
なんとなくケンメリの中古車を見てたら
ケンメリ2ドアの中古車って、とんでもないお値段がついていました。
こんな高騰した車を素人の自分が、こんな事をしては、いけない車の気がします。




skyline ケンメリ改 datsun 240K GT 輸出仕様





Posted at 2015/11/05 19:20:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車枠及び車体編 | 日記
2015年10月29日 イイね!

chappy.comより。ケンメリ KGC110 エンジンルームの剥離塗装に挑戦 No.002

仕事が落ち着いたと思ったら、忙しくなりました。
この先、作業がなかなか進みそうにない気がします。
とりあえず、剥離中です。

作業的には、電動工具で、剥離して、電動工具が届かない凹みや隅などは、サンドブラストしています。

前回の続きですが、一番エンジンルームで汚れもひどく、塗装も浮き、錆が出てる所です。
この部分は、ブレーキのマスターシリンダーがダメになり、ブレーキOILが漏れた所です。
塗装が、やけどした時にできる、水ぶくれの感じで塗装が浮いてます。
剥離するのが怖いですが、、、、、


塗装を剥がして見ると、錆は、表面に薄い程度でした。





ですが、ラジエター側付近の元バッテリーがあった付近の塗装を剥がすと、錆びていました。




表面の塗装は、問題ない状態でしたが、下地が点々と錆びています。
バッテリーの影響は、すごいですね。
写真はすでにクリアー系の錆転換剤を塗ってるので、綺麗な感じがしますけど(;一_一)
時間の関係で、塗装を剥がすのが、途中ですが、次回は、サンドブラストで、綺麗にしたいです。

さてさて、エンジンルーム内にある不要なボルトやネジの穴、どうやって塞ぎましょうかね?(・・?

しかし、サンドブラストはやりたくない作業のベスト3に入ります。(T_T)
作業後の掃除も大変ですね。

後で気がついたのですが、車内が真っ白です。
ほとんど、養生もせず、行なった結果です。(>_<)





皆さんもエンジンルームをサンドブラストする時は、十分に養生しましょう。





実は数日前にこのブログを書いたのですが、どうやら投稿するボタンを押してなかったようで、
それに気がつくまでに数日掛かりました。(@_@)

skyline ケンメリ改 datsun 240K GT 輸出仕様
Posted at 2015/10/29 11:25:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車枠及び車体編 | 日記

プロフィール

「みんカラのやり方が、、、忘れてる、、、( ノД`)シクシク… http://cvw.jp/b/1414139/47831276/
何シテル?   07/09 23:53
人畜無害の引きこもりのおデブです。 完全ど素人為、プロの方や すごい方から見ると 怒られそうな事ばかりしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

衣料、寝具、インテリアの激安店 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/15 07:52:16
 

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
KGC110 ケンメリ GT 前期モデルです。 自分ではGT-R改輸出仕様240Kと思っ ...
スズキ RGV250Γ スズキ RGV250Γ
10年くらいも前に、バイク屋で、不動車として、放置してあったRGV250γに目がとまり、 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
嫁のBNR32です。 嫁が18歳の頃に運転して以来、いつかはオーナーになりたいと願い、や ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
動かなくなり、最近は倉庫として利用してましたが、2017年5月1日に廃車にしました。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation