• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

柏木楓の"R1" [スバル R1]

整備手帳

作業日:2017年7月9日

純正OPプロジェクターヘッドライト修理

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
実は「純正OPプロジェクターヘッドライト移植」をやった翌日にやらかしちゃってました。

何をかと言いますと、「純正OPプロジェクターヘッドライト移植その②」の最後でも述べた、「プレオで使ってたHID用の配線との交換」です。

バッテリーのプラスに繋いで、H4コネクタと接続、Hi/Lo切り替え端子部分の電圧を測定して極性を確認してから、プロジェクターヘッドライトユニット(助手席側)と接続したのですが・・・・・・。
HIDは点灯したのですがHi/Loが切り替わらない・・・・・。
Hi/Lo切り替え時、内部のシェード(遮光板)を動かすソレノイドの「ゴトン」ってでかい音が聞こえていたのに全くの無音。

???
そうこうしているうちにHIDも点灯しなくなり、作業中断。
HIDが点灯しなくなったのはヒューズ切れ(助手席側)でした。
が、当然ヒューズが切れるって事は相応の何かがあった訳で(w

元の配線に戻すも助手席側ヘッドライトはHi/Lo切り替わらず。
運転席側の配線に助手席側のヘッドライトを接続してもやはりHi/Lo切り替わらず。

どうやら助手席側ヘッドライト内部のシェードを動かしているソレノイドが逝っちゃったっぽいと判断。
しかし・・・・・運転席側の配線に運転席側のヘッドライトを元に戻したけど、今度はこっちも反応せず・・・・・。
をいをい・・・・。
2
とりあえず、外観状態の悪いヤツでも良いので至急プロジェクターヘッドライトユニットを入手。
レンズ割れ、下部割れしてるのを3000円程度で同市の方から落札。
ソレノイドを移植すべくばらしにかかるも、どうやら殻割しないと外せないっぽい・・・・・・。

殻割は自分には無理です。
3
半ば諦めかけていたのですが、とりあえずHi/Lo切り替えへのコネクタで抵抗値を計ってみる事に。

新たに入手したヘッドライトユニット(その1)のHi/Lo切り替えコネクタでは赤黒線間が18.8KΩ、次いでヘッドライトユニット(その2・・・実は2つ入手)でも19.2KΩ。

で、HIDを組み込んだヘッドライトユニットの運転席側の同じ端子部が18.5KΩ。
問題の助手席側ヘッドライトユニットの同じ端子部では・・・・・・0Ω

どうやら運転席側は死んでいないようでしたが、助手席側はお亡くなりになっている事が確実視されました。

が、ふとヘッドライトユニットの後端部の蓋をあけた際に、内部にコネクタがあったことを思い出し(写真部分)

助手席側のここのコネクタを外した端子間で抵抗値を計ってみると・・・・・18.8KΩ。

・・・・・・・・ん?
ソレノイド自体生きてる?

って事はヘッドライトユニットについてるコネクタからこの写真のコネクタ間で線がショートしてるって事?
4
で、その配線を引きずり出してみると、途中に何やら巻かれてます。
コイツを剥がすと・・・・・。
5
赤黒線間がダイオードで繋がれてます。

・・・・・ソレノイドの逆起電力対策かな。
どうやらコイツがお亡くなりになってショートしてるっぽいです。
ここまで判れば後はこの配線を交換するだけ。

総括して判断するに、しょっぱなのプレオで使ってた配線のHi/Lo切り替えコネクタでプラスマイナスを逆に繋いだ(または配線内の切り替え部が壊れてた)可能性ありでした。
(今となってはどっちだか・・・・現状ではHi/Lo問わずコネクタの両方の端子に+12Vが来てるのでゴミです)

それによってヘッドライトユニット内のダイオードが破損・ショート。
その状態のヘッドライトを元のH4改造配線に繋いで動作試験した際に今度はH4改造配線側を壊したみたいです。
よくよく考えればソレノイド自体、中は電磁力を発生させてプランジャを動かすコイルが入ってるだけなので(動作を除けば)極性なんてある訳もなし。
当然車のバッテリー電圧(+12V)以下で使用している以上、逆に繋いだところで壊れるはずもなし(問題解決した今だから言えるけど)

ってので、再度H4のリレーレス配線を急遽購入(プラスマイナス両方対応品、1300円程度)
ちゃっちゃと元の状態に戻して組直し。
正常にHIDの点灯およびHi/Loが切り替わることを確認して作業の完了です。

やはりHi→Lo時に一瞬消えるのが気になりますが、また壊すことを考えると、現状に満足すべきなのでしょうかね。

で、部屋に転がってるプロジェクターヘッドライト2ヶをどうするか(w
片っぽは状態が悪すぎるので廃棄は決定ですが、もう片っぽはレンズの黄ばみがちょっと気になる程度なので、レンズクリーナーで磨けばそれ相応になるかと。
あと、純正バラストもついてるし(いらんけど)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

擦った。

難易度:

H4バルブ交換

難易度:

テリキの。

難易度:

ヘッドライトユニット交換

難易度:

LEDウインカー入れ替え

難易度:

右フロントウインカー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

柏木楓です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

隙間埋め。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/26 15:44:58
ドアミラー自動格納 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/22 10:57:42
黄ばんだヘッドで遊んだるで〜♪スチーマー編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/20 13:10:08

愛車一覧

スバル R1 R1 (スバル R1)
ダーリン(♀)の愛車です。 持ち主自身、車に興味がない割りに、どうしてもR1が欲しいっ ...
トヨタ エスティマ エスティマ (トヨタ エスティマ)
年末の押し迫った時期に近所の本屋に新刊のマンガを買いに行くような感覚で、ついつい衝動買い ...
日産 フェアレディZ ぜっと (日産 フェアレディZ)
今となっては珍しいZ31。 ECR33のRB25DETとMTを移植、フロントブリスターに ...
日産 フェアレディZ ぜっと (日産 フェアレディZ)
今のZの前に所有していたZで24歳の頃まで乗ってました。 AT→MTと2By2と言う事 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation