• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

takodapapaの愛車 [日産 セレナ]

整備手帳

作業日:2012年4月30日

スカッフプレート装着っ!!その①

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
梱包を開けるとこんなカンジで出てきます。
本体の青い養生フィルムは最後の最後まで貼ったままにしておきましょう!
施工途中でキズがついたらショックですからねっ!

コードは1本で繋がっています。
オイラは左右別々で2本あると思っていたので、最初見たときは???でした。

独特のニオイがありますので、暫く干しておくことをお勧めします。
2
このスカッフプレートは貼付タイプです。裏には定評のある3M製両面テープがしっかりとついてます。
3Mってだけでも安心ですね。
3
「SERENA」ロゴイルミを輝かせる為には配線を通す必要があります。
・・・ということは、純正のキッキングプレートを一旦トッぱずすことになりますね。

先ずフロント運転席側と助手席側ですが・・・
①ダッシュサイドフィニッシャ・・・要は足元のドアの付け根についているカバーを外します。プラネジ(手で回せます)を取ったら一気にバキッと逝きましょう!
②シートスライドフロントアウターカバー・・・シートレール最前列外側についてるカバーです。
ここの写真は撮り忘れてます。m(_ _)m
このカバーは全て外す必要はありません。
外側の前方角にある一体型クリップを外し、前方にスライドし、グラグラと動く状態で置いておきましょう。
どうしても外したい方は、内側前方角にある白い内装用のクリップごと引き抜くカンジでトライしてください。但し、クリップ破損の可能性が高いのでお勧めしません。自己責任の世界です。
(オイラは運転席側を無理やり外して、戻すときに付かなくなり、結局クリップをプライヤーで引き抜き1コ駄目にしました。助手席側はグラグラ状態で問題なくプレートの取り外し&取り付けができました)

ここまで来たら、後は一気にバキバキと上に引張りあげましょう。

写真を見て分かるとおり、赤のクリップ1コ、白のクリップ6コで付いています。
オイラは無事成功しましたが、クリップがプレートに付いて来ずにボディに残ってしまう場合がありますが、放置せずに取り外してプレートに付けておきましょう。
戻すとき強引にやると、ソコだけ浮いてしまいますよっ!!
4
次に左右セカンドのプレートです。

こいつは事前に外すものはありません。
イキナリ、強引にバキバキと引っぺがします。
但し、左右とも1コのクリップがどうしても付いて来てくれませんでした。

写真でもボディに1コ白いのが残っております。
下から硬いものを当て、グイッと押し上げてください。取れたクリップはプレートのあった場所にパッチンしときましょう。
5
取れたキッキングプレートとスカッフプレートを合せ、貼付位置の確認を行います。
同時に、コードを通す穴の位置もチェックしておきます。
コード自体は4~5mmで通りますが、コネクターも通す必要がありますので、10mm前後の穴が必要になります。
そんな大きな穴はイヤだ!という方は、コードを一旦切断し、穴に通した後で、ギボシ等で結線しましょう。

写真は、手前がフロント助手席側と奥がスライドドア部です。
フロントの2枚は丁度いいところに点検孔みたいに取れるようになっているので、これを外して通す方法もあります。

オイラは外しておくと亡くしそうだったので、ガッツリ穴を明けました!
6
さあ、キッキングプレートにスカッフプレートを貼り付けます。
キッキングプレートの汚れを落とし、脱脂してキッキング側の受け入れ準備は整いました!

スカッフプレートの準備ですが、写真のように短いテープの離型紙(剥離紙のことね)は全部剥してしまいましょう。長いヤツはプレートの外に出てくるまで剥します。(余裕をみてくださいね、このヒロヒロ部分を引張って貼り付けますから)

準備ができたら、さっき確認した貼付位置に持ってきて順番に合体!させます。プレートの外に出ている離型紙を引張りながらズレないように貼り付けましょう。圧着する迄は少々の張り直しは可能です。
全部の離型紙を剥し位置を確認してギュッ!ギュッ!ギュ~~~ッ!!と圧着します。
7
合体貼付が終ったら、配線です。
配線は、端子台からの電源確保の為・・・
フロント助手席→助手席後ろスライドドア→運転席後ろスライドドア→フロント運転席の順番になります。
助手席とその後ろ、運転席とその後ろの間は簡単に通ります。
8
スライドドア左右間は2クッションで通します。
写真のように配線通しを使って左サードシートのフックの所までカーペットの中を通します。

その②に続きます。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

バッテリー寿命

難易度:

後部座席ベッドDIY

難易度:

オートライトセンサーカバー スモークに交換

難易度:

初いじり! SHINSHADEを取り付けてみた!

難易度:

ワイヤレス充電スマホホルダー 磁気タイプ ドリンクカップ差し込みタイプ

難易度:

スライドレール傷防止対策

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「グラマラスなボディに一目惚れ http://cvw.jp/b/1414400/47044998/
何シテル?   06/24 21:23
takodapapaです。よろしくお願いします。 ゴルフとキャンプと釣りが好きなんですが、なかなか行けません・・・トホホ。 高1、中1、小3と3人のワルガキ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

yss Z362 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/13 16:13:12
"カワサキ W800 CAFE"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/15 05:48:19
ライト系2箇所コーディングしたよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/05 22:26:16

愛車一覧

ドゥカティ ディアベル V4 ドゥカティ ディアベル V4
ネットで見た画像に一目惚れ⁉️ 見るからにパワーが溢れ出て来るようなスタイル 釘付けにな ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
東京に転勤の辞令・・・ マサカこの歳で転勤とはwww まぁ、借金山程抱えてる身としては ...
ホンダ モンキー125 ホンダ モンキー125
6月にオーダーして、やっと9月12日に納車ですwww
ミニ MINI Convertible ミニ MINI Convertible
長男坊主が免許を取得しまして、パレット君は長男の元へ嫁ぐことになりました~ んで、その代 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation