【付記:この記事における歌詞画像引用については山口采希さんおよび所属事務所フィズミュージック株式会社様より許可を頂いております。】
・父さん母さんいつも大事にしよう
・兄弟仲良く助け合おう
・友達同士励ましあい信じよう
・間違った時はすぐに謝ろう「ごめんなさい」
みんなで仲良く口開けて「ワッハッハ」
おじいちゃんもおばあちゃんもゆっくり「オッホッホ」
ちっちゃい赤ちゃんも手を振って「キャッキャッキャ」
いろんな声まじわりあって空高く
・勇気を持って「正しさ」を伝えよう
・本読み勉強してみんなの役に立とう
・喜びいっぱいお手伝いしよう
・困った人見れば助け合おう「どうかしましたか?」
優しく浮かぶわたがし雲「フワァフワァフワァ」
暖かくニコニコお日様も「ルンルンルン」
カラスもきつねもおさるさんも「カー!コン!ウキー!」
いろんな声交わりあって空高く
・みんなの笑顔みんなで作ろう
・決められた約束守って行こう
・もしもいつか誰かが泣くのならヒーローに変身!正義の味方
昔々から教えられてきた
いろんな言い伝えそれこそが
大切な大切な大切な宝物なんだ
失くさないで忘れないで明日へ向かおうね
自然の中から声が聞こえるよ
水、草、木、空、いろんな場所からね
「優しく逞しく胸を張って大きくなるんだよ」
ってほら見守ってくれている
いつでも僕たちを見守ってくれている
手を合わせ「ありがとう」で明日へ向かおうね
・・・・・・
・父さん母さんいつも大事にしよう
・兄弟仲良く助け合おう
・友達同士励ましあい信じよう
・間違った時はすぐに謝ろう「ごめんなさい」
・勇気を持って「正しさ」を伝えよう
・本読み勉強してみんなの役に立とう
・喜びいっぱいお手伝いしよう
・困った人見れば助け合おう「どうかしましたか?」
・みんなの笑顔みんなで作ろう
・決められた約束守って行こう
・もしいつか誰かが泣くのならヒーローに変身!正義の味方
良いこと言ってますね。賢明なる読者の皆様におかれましては拙者の意見に諸手を挙げてくださることと存じます。
吹田サービスエリア下りのフードコートで大好物の「ビーフカツ定食」を頂いて、売店をブラブラしていたら、カントリー調の軽快な歌声が。
ジョン・デンバーも好きな拙者ですから、思わず歌の方へ向かっていったら、とてもかわいい女性の姿が見えてきました。
そのコケティッシュなお姿に見とれてしまいました(^◇^;)
良い調子のメロディー。歌詞は良いこと行っているなぁ…と、思わず聞き惚れてしまいました。
特に最近(-_-;)な事にため息だった拙者。心の奥から、この大切な宝物に共感したのは言うまでもありません。
休憩の時間に入られたとき、高らかに歌い上げる女性に声をかけてしまいました。
彼女が笑顔で答えてくれました。
http://www.whizmusic.jp/ayaki.html
大阪出身でたびたびライブを開いていらっしゃる。シンガーソングライター、山口采希(やまぐち あやき)さん(21歳。もうすぐ22歳(・∀・))曰く、この歌詞は昔々、我が国の先人達が作った大切な教えを読み、感動し、今の子供達に伝えたくて彼女が子供達にも分かりやすくするために現代語訳し、皆が歌いやすいメロディーに載せられたものとの事でした。
http://www.whizmusic.jp/ayaki.html
最近の子供達の間で起きている悲しい出来事に対して、歌で答えることができないか。少しでも減らすことができないか(参考url
http://www.sankei-kansai.com/2012/10/12/20121012-062339.php)。との思いがきっかけだったとか。
すばらしい!!とても21歳の方の言葉とは思えません。大人(なはず(~_~;))な拙者自身を省みることさえしてしまうでは無いですか!。
のりの良いカントリー調のミュージック。やさしい歌詞。一度聞いたら忘れられませんし思わず口ずさみたくなる歌です。
もちろん速攻で入手しましたよ。サインも握手も頂きました。
Amazonでも入手できます。
http://www.amazon.co.jp/%E5%A4%A7%E5%88%87%E3%81%AA%E5%AE%9D%E7%89%A9-%E5%B1%B1%E5%8F%A3%E9%87%87%E5%B8%8C/dp/B0099K0ETO
「がんばれ日本」のピンバッジも頂戴しました。
本当に今、厳しい局面に面している我が国。知識だけでは立ち向かえない困難な局面に面している我が国の現状も、一人一人がこの歌を口ずさみ、実行していくことで復興していくのは間違い有りません。
祖国というものは大切なもの。今の自分があるのは祖先が有ってのこと。
あの阪神淡路、東日本の時に国民一人一人が自律の精神で行動したことに対して、世界中の各国が感嘆し賞賛の声を送られたのも、この歌にあることを、一人一人が実践したことでした。
若い人には是非口ずさんでほしい。大人も忘れないでほしい。一人一人が「大切な宝物」として欲しい。
久々歌というものにに自分の心が震えるのを感じました。
采希さん。拙者、この出会いで熱烈なファンになりました。CDを買ったのって何年ぶりだろう。本当にすばらしい歌です。あなたのすばらしい感性、心にしみるその歌声(河内音頭で鍛えられたのですね)。あの難しい教えを小さい子にも分かりやすい言葉に訳したその知性、伝えたいと願うその真心。
皆に聞いてほしい。口ずさんでほしい。そして実践してほしい。
特に学校で「道徳」を習わなかった若い人々に…
爺からのお願いです。
冒頭に挙げた、ジョン・デンバーの代表作、「カントリー・ロード」も、故郷を、祖国を想う歌です。この美しい国の平和と独立には、この歌にある精神がとても大切なのです。
一部の方には申し訳ない発言になりますが、各種特権のために買い込むCDでは有りません。歌がすばらしくて売れるCDというものに出会ったうれしさを胸に帰途についたのでした。
この歌は本当に「大切な宝物」です。いやはや、吹田SAはますます外せない大切な場所になりましたよ。
最後に、
采希さんが出会い、歌に託して皆に届けてくれた教えは「教育ニ関スル勅語」といいます。いわゆる教育勅語です。
開国以来、西洋からの知識偏重主義に落ち込み様々な限界に直面しつつあった我が国の風潮に憂いを覚えていた我々の先人たちが作ってくれた大切な宝物です。
政治的信条で拒否しないで心で接して見てください。
「朕惟フニ、我ガ皇祖皇宗…」が嫌であれば、「われら日本国民は」と置き換えてみてください。我が国の、否、世界の平和を願って作られたものという本質がわかることと思います。
Posted at 2013/03/18 04:02:10 | |
トラックバック(0) |
感じた事 | 暮らし/家族