• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KiNのブログ一覧

2016年01月01日 イイね!

ZONE 2・ OーZOHーNi•お雑煮

今年も残すところ、あと366日を切りました。光陰矢の如し。時の経つのは実に早く、本当にあっという間ですね。


 さて、我が国には、伝統食として「お雑煮」なる食べ物がございますが、世界遺産(だっけ?)に日本食を申請する際、「定番のお雑煮」に関して喧々囂々侃々諤々、新国立競技場やらエンブレム以上の揉め事が有ったのではないかと考えて仕舞います。


拙宅のお雑煮は、

鶏ガラ出汁を醤油等で味を整えたお汁。

ささがけにした牛蒡と人参。刻み油揚げ。鶏もも肉。セリが具材

焼いた角餅を使用いたします。

 チト困るのが、現住所近傍に於いては、この時期にセリが入手困難な事。また、角餅も、のした餅を家長が切るタイプではなく、細長い型に流し込んだ餅を切る方式なのですが、これまた全く流通しておりません(ToT)
 ↑この角餅に関する件、なかなか理解して頂けない事がございますので補足いたしますと、一般的角餅は、のした餅を切る為、切断面は四面となりますが、拙宅本来の角餅に於いては、丁度切り分けた羊羹のごとく表面積が大きい部分が切断面となり、すなわち二面です。

 餅投入後殆ど煮ない、もしくは椀に餅を入れ、具材入り汁を注ぐという方式です。

 三が日は、ほぼ毎食このお雑煮を頂きますので、鶏ガラ出汁のみを作っておき、食べる際に小鍋に分けて予め切っておいた具材を入れさっと火を通し味を整えます。



 ある程度の年齢になるまで、お雑煮とはかくなる物也と信じこんでおりましたが、拙宅周辺に於ける「お雑煮」とは、

鰹出汁を醤油等で味を整えた、まさに澄まし汁に、餅菜と呼ばれる謎の葉物野菜(蒲鉾、里芋を加える場合も有るやに聞いております)て煮込んだところに、焼かない丸餅を投入して更に煮込む。

という物で有る。と知った際の衝撃は、ISOにおいては、ハンドルコラムRHレバーがワイパーSW、LHレバーがターンシグナルライトSWと知った際よりも大きかった事を記憶しております。

 因みに、餅菜と餅のみにもかかわらず「雑煮」と呼ぶ(ま、二種類煮ているから「雑」を名乗っても良いか(汗))方々の、拙宅の雑煮に対する感想は、概ね「美味成る食品なれども雑煮とは認めず。」ですね(汗)。
 なお、拙者は、拙宅周辺の「雑煮」に対しては「極めてとろみの強い汁に箸でも切れる、時には汁と餅が渾然一体しているが故、嚥下及び咀嚼機能が低下する高齢者に優しい食べ物」という認識が無くもありません(滝汗)←三が日同じ汁を使うと餅から溶け出したとろみで大変粘っこくなる様です。「餅の煮物」?

…ここからは昔話となりますが、同時既に緑1号が排ガス規制の関係で登録不可の場所に勤務していた時、NIFTYのFCOOKフォーラムにて、お雑煮の話題に拙雑煮を紹介したところ、料理研究家でも有るシスオペ様の関心を引いたのか、NIFTY会員向け雑誌において「各県のお雑煮特集」記事の中で、わざわざ作って下さった写真付きで紹介されました\(^o^)/。…拙宅で作る物よりも遥かに上品に仕上がっておりました(笑)…
 コレだけでは単なる鼻つまみ話なのですが、本当に賢明なる読者の皆様にお伝えしたき儀はコレからでございまして、同時🈲SLに勤務していた亡父が、🈲J社内報(と記憶しております)編集部よりの原稿依頼に、なんと、拙宅のお雑煮の件を書いていた事であります。

 もちろん二人の間で、お雑煮の件を提供する。というような話はしておりません。

 嗚呼!なんという偶然也!!


 後にお互いの記事が掲載された誌面を読んで大笑いしたことが思い出されます。


 亡父は、記事の〆を、「この雑煮を食べる度、他界した家族の事を想う」旨で結んで居たやに記憶しております。

 あれから幾星霜…

 拙者も全く同じ想いが湧いてくる事をおさえられません。





 さてさて、賢明なる読者の皆様宅の「お雑煮」は、どのような物ですか??
Posted at 2016/01/01 15:00:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 感じた事 | 暮らし/家族
2014年12月23日 イイね!

サンタクロースはいずこ?

サンタクロースはいずこ?今年も恒例、「サンタさんを追跡ちうー」(“NORAD TRACS SANTA”)が、始まりますね(*^▽^*) 


http://www.noradsanta.org

 アメリカ東部時間12月24日0200(1600i(JST),0500Z(UTC))から作戦開始ですので、あとほぼ24時間後に迫りました。

 そりゃ何じゃい? という方には過去の様子がYouTubeに有る筈ですのでそちらを御一見を。
NORAD Tracks Santa Command Video 2013:  http://youtu.be/hrIF68Dc68o (3分51秒)

今年の予告編も有りました。
47秒と短いのでザッと見るにはこちらも良いかもです。
2014 Norad Tracks Santa Trailer:  http://youtu.be/FHSves_wR3U


 それまでの間は、上述サイトでミニゲームやクリスマスソングを楽しんだり、サンタクロース関連資料にあたってみたりするのもなかなかクリスマス気分を盛り上げてくれるかと思います\(^ー^)/。


註:当該サイトは英語表記ですが(まぁ当然ですわな(^_^;))、MENUを開いてlanguageで日本語を選べば日本語表記に切り替わります\(^ー^)/


 また、同サイトに掲載されている、このイベントが始まった興味深く心温まるエピソード(いかにもアメリカン?(^-^*))、この作戦(`・ω・´)の実施主体たるNORADの本来任務やそれを通じて「国を衛る」等に考えを巡らすのも良いことだと思います。

 サンタさんが、地域、国境、体制、宗教などには関係無く、本当に世界中の子ども達の幸せを願って地球を駆け巡る姿を見ると、考えさせられる事も多いのでは無いでしょうか?
(いつぞやは、平壌の様子が中継された様な気もしますが、それはアメ公がシレっと潜り込んだのではなくて、協力者の妖精さんからもたらされたのでしょう(^_^;))




 
 なお、附言するまでもなく、現実にはNORADをはじめとする関係者一同が、サンタさん追跡に全力を傾けてお祭り騒ぎをしている訳もなく、家族知人友人恋人その他諸々と共にイブを過ごす事も無く(七面鳥の加給食位は出るでしょうが(汗))、本来任務に従事していることも忘れてはならない事だと拙者は考えます。

 NORADの仕事がサンタさんを追跡する事だけになれば良いのになぁ…と一番心から願っているのは、この任務(本来の方)に従事している人々が一番である。拙者はそう断言します(いや、クリスマスイブに勤務かよーヽ(`Д´)ノとかそういう問題では無くて(;^_^A)。




 ところで、スマホ導入が遅かった拙者ですので今まで気にとめていませんでしたが、このサンタさん追跡ちうー用のアプリケーションが出ていますね。

 NORAD半公式(?)をはじめ、何種類かが出ていますが、インターネットが至極当たり前になった頃からこの作戦に協力してきていたにも関わらず、何が有ったか、公式スポンサーから消えてしまった元筆頭(^_^;)スポンサーのGoogle謹製アプリケーションも正常作動するようです。

 NORAD(?)版はEnglish onlyの様ですから(内容的にもWebと大差無い感も(^_^;))、Google版も良いかも知れません。

 さすがにMicrosoftも、この件に関してデータ内にGoogle版やi-phone向けに何か(;^_^Aを仕込む事(;^_^A(;^_^Aも無いでしょうし(;^_^A(;^_^A(;^_^A
(Webの方も、このサイトはIEに最適化されています。の文言も無いようですし(;^_^A)





あっ、そう言えばこの作戦、電話やeメールによる問い合わせにも対応していますよ。拙者、アメ公と電話やらメール(しっかり理解出来なかった(^^ゞから細部不明なれども、どうやらアメ公側担当が呆れたり怒っていたりしていたそうな( ;∀;))には、心的ストレス後外傷が有りますので、遠慮させていただきますが(^^ゞ、「我こそは!」という、もののふの挑戦結果を知りとう御座いまする。

 宜しくお願い申し上げます<(_ _)>
Posted at 2014/12/23 16:00:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 感じた事 | 日記
2013年11月11日 イイね!

マツダCX-5試乗車がフェンスに突入。二名が怪我。自動ブレーキがかからなかった?…拙シロ3号搭載のインテリジェント・ドライビング・アシストパックの場合なら

マツダCX-5試乗車がフェンスに突入。二名が怪我。自動ブレーキがかからなかった?…拙シロ3号搭載のインテリジェント・ドライビング・アシストパックの場合ならなんでも、マツダのCX-5で、障害物にぶつからないで停車するよ!体験試乗会で、案に反して、スタート地点から約7mの位置に有ったターゲット前で停車するどころかそれをぶっ飛ばしてオーバーランの約7mでも止まらずにフェンスに突入、運転席にいた試乗客が頸椎捻挫、助手席にいたデーラーの方が腕を骨折されたとのニュースが巷を駆け巡っております!!

 世論は既にこの手の自動車の(限定)自動運転制御装置に対する非難…曰わくほら見たことか。曰わくズボラ増長装置なんか作るからだ。曰わく機械の信頼性なんてそんなもんさ。曰わく時期早尚。等々…に傾きつつ有るような印象さえ受けております。゚(゚´Д`゚)゚。


 もちろん機械に故障はつきもの、本当に運悪く誤動作に巻き込まれてしまった事故だったのかも知れません。


 そうなってくると、賢明なる読者の皆皆様におかれましては、拙シロ3号が装備しているインテリジェント・ドライビング・アシストパックも大丈夫かいな(>_<)と不安になられるのも有る意味当然…それ以前に拙者自身が(^_^;)\(・_・) オイオイという感じで有ります。゚(゚´Д`゚)゚。



 ハテサテ、インテリジェント・ドライビング・アシストパックの障害物回避の為の自動ブレーキ操作を考えてみると、自動車が状況を評価して自動制動制御をはじめようとしてもドライバーがブレーキやアクセルを踏んでいたら、或いは自動制動制御が始まった後でもドライバーがアクセルやブレーキを踏み込んだら 、ドライバーの意志を尊重するために、自動制動制御が介入しない或いは解除されます。

 もし今回のマツダCX-5 の制御システムが、シロ3号同様のロジックであれば、アクセルを離すタイミングを誤った、もしくは自動制動制御が始まった後にほんの一瞬ブレーキに触れてしまってその後踏まないままでいたら、停車する事無くフェンスに突入する事は至極当然の事です。すなわち、自動制動制御システムとしては真面目に正常作動しながら自爆したらという事になります。


 今回は一般客が運転席に、販売会社の人物が助手席に乗っていたと有りますので、詳しい人が口頭でド ライバーにアクセルやブレーキに関する指示を 出すことになって居たのでしょう。

 しかしながら、ある程度加速した時点で「ア クセルを離して!」と指示をしたとしても、或いは(事前教育の有無は不明なれど)「ブレーキペダルには触れないで!」と警告しても、未知の経験に緊張して指示通りの行動がとれなかった、或いはロジックを不十分にしか理解していなかったがために…例えば、(コレはシロ3号には無い機能ですが、停車中のペダルの誤操作で店舗や先行車に突入するのを防止する為等) 停車状態のペダル操作は自動制御システム「 が」ドライバー操作「を」オーバーライドする  と  (ドライバーの意志を尊重する為に)走行状態のペダル操作は自動制御システム「を」ドライバー操作「が」オーバーラ イドする…故意に指示に従わなかった場合には 、発生してしかるべき事故で有ったといえるのかも知れません。


 突入した際の速度は書かれていませんが、搭乗員の怪我の程度からすると、徐行や微速とは言い難いものを感じます。(付記 フェンス突入後 右前部タイヤパンク、エアバッグが作動したとのことです)

…自動制御システムがアクセルとブレーキ操作をオーバーライドすると誤認したままアクセルを目一杯踏み込んでいたとしたら…(汗)
…ターゲットに衝突しても減速するどころか加速を続ける状態にパニックになり、アクセルを離しブレーキを踏むという通常の停車操作もできなか ったとしたら(滝汗)
…自動停車するのだから、なんだかんだ有っても最後には突入前に停車する「だろう」と思い込んで適切な処置をとらなかったら(大瀑布汗)


 このようなロジックを充分には理解して いない、或いは障害物が迫ってきてもブレーキ ペダルに触れないという未体験の人物にとっては極めて不自然な胆力を求められる行為を強いられる一般客を運転席に載せたという点に強い疑問を感じます。

 たとえ助手席に作動アルゴリズムに詳しい人 物が同乗していても、口頭指示以上に可能な行 為と言えば、セレクトレバーをニュートラルに戻して行き足を下げるかハンドルをオーバーライドする事程度しかできない事は分かりきった事です(パーキングブレーキも最近の傾向からすると、ドライバーしか操作できない位置に操作装置が装備されて いる可能性が大かと…)。


 ダイハツからスマートアシストがデビューした際の試乗会は、原則として事前教育を受けたいデーラーの方が運転し、お客さんは助手席に乗っているだけだったと聞きます。

 こんなやり方で本当にスマートアシストの事が分かるのかよ(゚Д゚)ハァ?と文句やら不平も有ったとも聞きますが、今回の事故を鑑みるに、機器トラブルによるものかオペレーションエラーによるものかを問わず、ダイハツの、有る意味試乗会に来た人をガッカリさせた方式の方がより適切な方式に近かったと感じるのは私だけでしょうか?


 今回の事故について、マツダ本社は、デーラーが単独で企画して行った試乗会で有る旨を説明している様です。メーカーとデーラーの関係を考えればマツダとしては寝耳に水、青天の霹靂な出来事だったのかも知れませんが、世の中一般の人がそこまで理解してくれるかどうか…


 ついでながら、この手のシステムに関する前提知識に詳しく無いかと思われる方々による、 自動制御システムを非難する日記や何シテル?に 対して多くのイイネ!が付けられていることに、スマートアシスト開発に影響を与えた(モルモットとの説も(⌒-⌒; ))エクボオーナーとしては哀しみを覚えます。
Posted at 2013/11/11 23:53:32 | コメント(3) | トラックバック(1) | 感じた事 | クルマ
2013年04月02日 イイね!

自分が気に入らないからと言って嘘をついてまで拙者を利用しようとしたクルビーRSと92ばんに告ぐ

クルビーRSよ、92ばんよ。


おまえらにとってはみんカラからの排除という一回は作戦が成功したのかもしれない。


 でも、おまえらからすると残念な事に、彼は拙者なんざ神々しくて直答すら躊躇するような、みんカラの重鎮から笑顔を持って歓迎されて受け入れられた。彼に対するトンデモメンバーという評価はおまえらが嘘をついた固めにできあがってしまった虚像だったことが明らかになったわけだ。


 こんどおまえらが、おまえらのゆがんだ性格と彼が相容れないから排除しようと暗躍したら、そういう神のような存在がおまえらを許さないだろうね


 もちろん、おまえらの嘘に載せられて、結果としておまえらの陰謀に載せられたことを悟った俺jはも同じくだまされた他のメンバーもおまえらを許すことは無いだろう。


 何シテルで他人を不快感を与えることをやめると宣言したことも全くの嘘。嘘。嘘。嘘。


 餓鬼だからと言って嘘をついても許されると思っていたら大間違いだぜ。人を裏切るという事がどれだけ重いことか、これからおまえらは身をもって痛感することだろうね。


 日頃は「●●ですぅ~」なんて可愛い子ぶってるけどさ、その悪魔のような本質は徐々に周りにばれてきていることも知っておいた方が良い。



 遠くない未来に、おまえらが皆から相手にされなくなるのは自明の理。自らまいた種だ。覚悟しておきな。




 すくなくとも、嘘をついて俺をだまして利用したことに対する対価は高いものにつくよ。オヤジ狩りする対象を間違えたね。ま、自業自得だけどな。



 とりあえずおまえさん達の嘘を一つ書いておくよ。何シテルではワルを装った言葉遣いをしてるけど、その実態は面と向かってはそんな言葉をはけないような弱々しい人物だということはわかっているからね。虚勢張ってるんだと言うことはバレバレだからな。



 ちなみに俺のチャンネルは開いている。何か思うところ有るなら正々堂々とメッセージでもコメントもよこしな。もっとも、今まで見ていると、自分に都合が悪いことには無視するしか能が無く返事もできない軟弱者なのは間違いないようだけどな。

 何シテル? で思わせぶりな発言を繰り返すことしかできない軟弱者どもよ。恥を知れや。



 今後俺のみん友に悪意をぶつけるなら俺は彼を守るために立ち上がる。そのことは覚えておきなさい。



 この文書は恐喝ではない。意思表明だ。勘違いしないように。


【追記】この記事はおまえさん達のblog記事にトラックバックしてある。∴、見なかった知らなかったというおまえさん達お得意の良いわけは効かないからね。
 それから、沈黙というのは肯定の意味になるんよ。それは理解しときなね。
Posted at 2013/04/02 04:18:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 感じた事 | パソコン/インターネット
2013年03月17日 イイね!

大切な宝物

【付記:この記事における歌詞画像引用については山口采希さんおよび所属事務所フィズミュージック株式会社様より許可を頂いております。】

・父さん母さんいつも大事にしよう
・兄弟仲良く助け合おう
・友達同士励ましあい信じよう
・間違った時はすぐに謝ろう「ごめんなさい」

みんなで仲良く口開けて「ワッハッハ」
おじいちゃんもおばあちゃんもゆっくり「オッホッホ」
ちっちゃい赤ちゃんも手を振って「キャッキャッキャ」
いろんな声まじわりあって空高く 



・勇気を持って「正しさ」を伝えよう
・本読み勉強してみんなの役に立とう
・喜びいっぱいお手伝いしよう
・困った人見れば助け合おう「どうかしましたか?」

優しく浮かぶわたがし雲「フワァフワァフワァ」
暖かくニコニコお日様も「ルンルンルン」
カラスもきつねもおさるさんも「カー!コン!ウキー!」
いろんな声交わりあって空高く



・みんなの笑顔みんなで作ろう
・決められた約束守って行こう
・もしもいつか誰かが泣くのならヒーローに変身!正義の味方

昔々から教えられてきた
いろんな言い伝えそれこそが
大切な大切な大切な宝物なんだ
失くさないで忘れないで明日へ向かおうね



自然の中から声が聞こえるよ
水、草、木、空、いろんな場所からね
「優しく逞しく胸を張って大きくなるんだよ」
ってほら見守ってくれている
いつでも僕たちを見守ってくれている
手を合わせ「ありがとう」で明日へ向かおうね





・・・・・・





・父さん母さんいつも大事にしよう
・兄弟仲良く助け合おう
・友達同士励ましあい信じよう
・間違った時はすぐに謝ろう「ごめんなさい」
・勇気を持って「正しさ」を伝えよう
・本読み勉強してみんなの役に立とう
・喜びいっぱいお手伝いしよう
・困った人見れば助け合おう「どうかしましたか?」
・みんなの笑顔みんなで作ろう
・決められた約束守って行こう
・もしいつか誰かが泣くのならヒーローに変身!正義の味方


 良いこと言ってますね。賢明なる読者の皆様におかれましては拙者の意見に諸手を挙げてくださることと存じます。



 吹田サービスエリア下りのフードコートで大好物の「ビーフカツ定食」を頂いて、売店をブラブラしていたら、カントリー調の軽快な歌声が。

 ジョン・デンバーも好きな拙者ですから、思わず歌の方へ向かっていったら、とてもかわいい女性の姿が見えてきました。そのコケティッシュなお姿に見とれてしまいました(^◇^;)

 良い調子のメロディー。歌詞は良いこと行っているなぁ…と、思わず聞き惚れてしまいました。

 特に最近(-_-;)な事にため息だった拙者。心の奥から、この大切な宝物に共感したのは言うまでもありません。




 休憩の時間に入られたとき、高らかに歌い上げる女性に声をかけてしまいました。


 彼女が笑顔で答えてくれました。

http://www.whizmusic.jp/ayaki.html



 


 

 大阪出身でたびたびライブを開いていらっしゃる。シンガーソングライター、山口采希(やまぐち あやき)さん(21歳。もうすぐ22歳(・∀・))曰く、この歌詞は昔々、我が国の先人達が作った大切な教えを読み、感動し、今の子供達に伝えたくて彼女が子供達にも分かりやすくするために現代語訳し、皆が歌いやすいメロディーに載せられたものとの事でした。
http://www.whizmusic.jp/ayaki.html

 最近の子供達の間で起きている悲しい出来事に対して、歌で答えることができないか。少しでも減らすことができないか(参考urlhttp://www.sankei-kansai.com/2012/10/12/20121012-062339.php)。との思いがきっかけだったとか。


 すばらしい!!とても21歳の方の言葉とは思えません。大人(なはず(~_~;))な拙者自身を省みることさえしてしまうでは無いですか!。

 のりの良いカントリー調のミュージック。やさしい歌詞。一度聞いたら忘れられませんし思わず口ずさみたくなる歌です。


 もちろん速攻で入手しましたよ。サインも握手も頂きました。
Amazonでも入手できます。
http://www.amazon.co.jp/%E5%A4%A7%E5%88%87%E3%81%AA%E5%AE%9D%E7%89%A9-%E5%B1%B1%E5%8F%A3%E9%87%87%E5%B8%8C/dp/B0099K0ETO

 「がんばれ日本」のピンバッジも頂戴しました。



 本当に今、厳しい局面に面している我が国。知識だけでは立ち向かえない困難な局面に面している我が国の現状も、一人一人がこの歌を口ずさみ、実行していくことで復興していくのは間違い有りません。



 祖国というものは大切なもの。今の自分があるのは祖先が有ってのこと。


 あの阪神淡路、東日本の時に国民一人一人が自律の精神で行動したことに対して、世界中の各国が感嘆し賞賛の声を送られたのも、この歌にあることを、一人一人が実践したことでした。


 若い人には是非口ずさんでほしい。大人も忘れないでほしい。一人一人が「大切な宝物」として欲しい。


 久々歌というものにに自分の心が震えるのを感じました。


 采希さん。拙者、この出会いで熱烈なファンになりました。CDを買ったのって何年ぶりだろう。本当にすばらしい歌です。あなたのすばらしい感性、心にしみるその歌声(河内音頭で鍛えられたのですね)。あの難しい教えを小さい子にも分かりやすい言葉に訳したその知性、伝えたいと願うその真心。








 皆に聞いてほしい。口ずさんでほしい。そして実践してほしい。
 特に学校で「道徳」を習わなかった若い人々に…






爺からのお願いです。











 冒頭に挙げた、ジョン・デンバーの代表作、「カントリー・ロード」も、故郷を、祖国を想う歌です。この美しい国の平和と独立には、この歌にある精神がとても大切なのです。



 一部の方には申し訳ない発言になりますが、各種特権のために買い込むCDでは有りません。歌がすばらしくて売れるCDというものに出会ったうれしさを胸に帰途についたのでした。


 この歌は本当に「大切な宝物」です。いやはや、吹田SAはますます外せない大切な場所になりましたよ。







 最後に、

 采希さんが出会い、歌に託して皆に届けてくれた教えは「教育ニ関スル勅語」といいます。いわゆる教育勅語です。

 開国以来、西洋からの知識偏重主義に落ち込み様々な限界に直面しつつあった我が国の風潮に憂いを覚えていた我々の先人たちが作ってくれた大切な宝物です。

 政治的信条で拒否しないで心で接して見てください。

 「朕惟フニ、我ガ皇祖皇宗…」が嫌であれば、「われら日本国民は」と置き換えてみてください。我が国の、否、世界の平和を願って作られたものという本質がわかることと思います。
Posted at 2013/03/18 04:02:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 感じた事 | 暮らし/家族

プロフィール

▼【お願い】▼ 【付記有り】千客万来\(^o^)/「読み逃げ」「立ち読み」「井戸端会議」大歓迎ですよ(⌒▽⌒) という記事に書かれている「お気楽極楽を方針...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

☆ トヨタ純正ナビ 走行中TVが見える配線加工 走行中TV視聴 (アースの取付) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/05 22:53:11
赤い国から来たスパイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/28 05:10:02
ひなぴなさんのトヨタ ヴォクシー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/28 04:14:55

愛車一覧

ダイハツ ムーヴカスタム シロ5号 (ダイハツ ムーヴカスタム)
まだまだ運転に慣れません(^^;)
ダイハツ ムーヴカスタム シロ号外 (ダイハツ ムーヴカスタム)
LA100Sカスタムです。【時代を先駆ける価値は、まず燃費で問われると考える。】というコ ...
ダイハツ ムーヴカスタム ぎんさん五郎八姫 (ダイハツ ムーヴカスタム)
杜ノ都仙台よりはるばるやって来てくれました(^-^)
マツダ シャンテ チャンテズ ブルーインパルス仕様 (マツダ シャンテ)
現在は車検切れです。スモーク発生装置内蔵なのでブルーインパルスカラーに自分で塗り替えまし ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation