• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たま@netの愛車 [ホンダ ステップワゴン]

整備手帳

作業日:2007年12月10日

リアディフューザー

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
本物買うお金は無いので自作しました。

けっこうリアがしっかり吸い付きます。
見た目も迫力満点。(^^;
2
材料は30cm x 30cm x 2cmのゴム板。
ホームセンターで980円なり。

ゴムなので多少はぶつけても地面に擦っても無問題。
フロントディフューザーにも応用できるかも?^^;

予めデザインしたディフューザーの羽を印刷し、ゴム板に転写します。
3
ホームセンターの無料工作室の糸鋸盤で羽を切り出します。

ゆっくり切ると摩擦熱でゴムが溶けるので注意。
4
切り出した4枚の羽。

サンダーで面の角を丸めます。

両端の2枚はやや大きめにデザインしました。
5
発泡エンビという特殊な板に4枚の羽をタッピングビスで固定していきます。

車体取り付け用に裏側には\100均のメッシュを取り付けました。
6
メッシュをスペアタイヤのハンガーにコードクランプで固定し、バンパー固定用ボルトを使ってディフューザーの前部分を固定します。

スペアタイヤはちゃんと取り出せます。
7
そのままじゃちょっと寂しいので水平羽を追加(外側の部分)

ローマウントストップランプ兼バックフォグランプを取り付けて完成。

う~ん、F1チック...^^;

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

テールメッキ ブラック化

難易度: ★★

NOBLESSE フロントバンパー取り付け

難易度:

フロントメッキ ブラック化

難易度:

CVTフルード交換

難易度:

安物中華の功罪

難易度:

純正ナビ(LXM-247VFLi)オープニング画面設定

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2007年12月13日 20:36
着々と進化されていますね。

まさに大きなプラモ的に弄れるのが羨ましい限りです。
コメントへの返答
2007年12月16日 23:41
直近で色々とバージョンアップしております。

工作がかなりガンプラっぽくなってきました。^^;

プロフィール

車、カラダ改造(変な意味ではない)大好きオヤジです。 学生時代は自動車部でメカニック担当。溶接からエンジンのスワップまで一通り経験済。 趣味にあまりお金...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

マッドガードの延長(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/12 01:21:51
フロントフェイスガーニッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/09 22:33:47
24 JAPAN 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/20 08:46:42

愛車一覧

ホンダ ADV160 ホンダ ADV160
シグナスXから乗り換えました。 PCX125と悩みましたが、原付二種とそんなに税金変わら ...
日産 デイズ 日産 デイズ
14年乗ったステップワゴン(RG3)からの乗り換えです。 子供も巣立ち、多人数で乗る機 ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
DIY、MIY(Make It Yourself=自作パーツ)を中心にカスタムを楽しんで ...
その他 その他 その他 その他
遊び用ドリフトラジコン
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation