2012年11月15日
今月に入って、問題となっている例の「サンバーヘッドライトHID化」
ネットのショップの方も、PIAAもしっかり対応してもらっています。
しかし、ショップから「切り替えユニットを送りました」との連絡。
イヤ、違うよ。 ハーネス類(切り替えユニット・バラストはOKってメールしたジャン)はOKだから、バーナしか問題は考えられない。
・・・そうです、後からメールを見ると「バラスト云々」・・・と書いてあるので切り替えユニットのみが不良と判断したのでしょう。
再度、ショップに電話。 バーナーを良品も含め送り返すことに。
「もう良いよ! 片方不良のままオークションで売り飛ばすから」とよっぽど言いたかったのですが、妻が大反対。
「あなた、交換してもらえるなら2つとも良いバーナーで出品した方がチョットでも高く落札してもらえるんじゃない?」
・・・今残っているHH221SAのハーネスと合わせて、出品予定。 スタート価格は安くしないとだめか・・・
私って、文章力がないんですよね。 法文学部の教授から「貴方の文章は、くどくてわからん」と言われてました。
PIAAって光量、光軸はドンピシャなので最高ですけど、サンバーにはつらいものがありますねハーネスや部品点数がいっぱいで。
こんなに懲りているのに、HIDをCB1300SBに取り付けようととりあえず、ベースキットを注文してしまいました。
もちろん、前回の反省を元に純正部品として(ホンダは純正しか出さないんですけど)。
懲りないバカ男より。
Posted at 2012/11/15 07:41:45 | |
トラックバック(0) |
客いえども節度を持って | クルマ