
12/23日の夜から24の朝にかけて全国的に寒波襲来。
私も22日から3連休を取れたので、今日はけちけちドライブクリスマス篇で雪でも見ようと思いました。
しかし、一点の雲もない晴れ! 桜島の冠雪もありません。
「ま、普通のドライブでいいか」と鹿児島の北部(北薩)に向けて車を走らせました。
途中のスーパーで弁当を買って、昔、仕事をしていた「紫尾山」にハンドルを切りました。
途中も良い天気、「風は冷たいけど、雪なんかひとつもないね」と妻と話しつつ、山道へ
「紫尾山」は山頂まで車で行ける、これまた「中継所のメッカ」
昔はブルーバード910のライドバンで何度かスタックしました。
路肩にうっすら雪。 ・・・こんなもんだろう・・・
山頂へ上ってゆくうちに、「軽自動車とミニバンが止まってます」?

その先は・・・こんなんなってました。
ホンじゃとばかり、2WDで発進しましたが後輪がドリフトして、だめ・・・
本当にスタックするんじゃないか?「ここで4WDスイッチをカチッ」
「さあ、スタート。 あれ?エンストするよ??? 2ndだった」 1stに入れると、うそのようにドリフトもなく九折をどんどん夏タイヤで登ってゆきます。
雪は深くなるばかり、九折の斜度もきつくなりますがものともせず、上ります。
但し、ゆっくりなので水温は98℃油温は96℃でラジエターファンが回っています。

頂上にいた車はベンツのバンと三菱のアウトランダー(いずれもチェ-ン付き)それとJEEP(これにはかないません)。
ここで、エンジンかけたまま弁当食べて、(-。-)y-゜゜゜
・・・やるじゃないか、サンバー君・・・私、ご満悦
じゃゆっくり下るか(よく考えると2WDでも4つのタイヤブレーキかかるから4WDでも関係ないんだよね)。
九折を下りながらゆっくりブレーキを踏みます(4チャンネルのABS効いてます)でも扱いづらいな。
試しに、パニックブレーキを踏んだら4輪とも変な動きをして、車体がドリフト(@_@;)
ゆっくりとエンジンブレーキを使いながら、少しずつブレーキをかけるのがよいようです。
4WDにしたままならエンジンブレーキも良い感じ。
安心感が違います。
こんなシビアな雪道はレガシィでは試したことはなかったので、良い勉強になりました。
~4WD味わうとやめられないね~と、妻と話しつつ帰途へ
北国の方はもっとシビアなんでしょうが、鹿児島ではこれだけの走破性があれば大満足!
途中、今年1月納車から10000Km超えたので記念撮影。
仕事を少しだけ忘れられた1日でした。
Posted at 2012/12/24 19:53:15 | |
トラックバック(0) |
試験走行 | 日記