• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

幸せ運ぶ雪之丞のブログ一覧

2012年08月15日 イイね!

皆さんならどうされます?

皆さんならどうされます?皆様にもお知らせした「幸せ運ぶ雪之丞」。ボロボロになって帰ってきたので、早速ご飯とお水をあげようとしたら「・・・食べない・・・飲まない」。
口の周りが傷ついておかしい。
早速昨日夜間救急病院へ連れて行ったら、「顎が折れてますね」これじゃ食べれませんよ、とりあえず点滴しておきますので、明日、かかりつけの病院に見てもらってください」とのこと。
本日連れて行ったら「やっぱり折れている」猫の下あごは軟骨で固定されていて、外傷ですぐ骨折するそうです。
即入院し、手術も含め10日間の入院。全治3ヶ月とのこと。
治療代は8万ほど(痛い出費ですが、本猫は顎が痛い)。

しかし、ここで考えました。
今回うちの雪之丞は森の中で「滑落したようで」、自動車・バイクとの事故ではなさそうです。
もし、事故だったら。
私が、大型バイクに乗っていて急ブレーキをかけると自分が大怪我をする事象だったら、どうでしょう。
ましてや、それが人だったら(背筋が凍る気持ちです)。

急ブレーキをかけて、「動物を守る!!」とは言い切れません。
高速道路でも同じでしょう。 どんなにハンドリング性能やトラクション、ブレーキ性能がよくっても、後続車や他の車線の車がいれば跳ねざるを得ません。

私は運転免許を取って25年、大型2輪をとって5年経ちますが、運転は下手だと思います。
ただ、これだけは心にすえて運転しています。
「最大限の安全運転に心がけよう、それで起こる事故は致し方ない」
私は事故を起こしたことはあります。
なぜかそのときは、他のことが頭を占有し、運転に集中すると言うか、心に「ポカッツ」と穴が開いているのを後から知るのです。

雪之丞は今回このことも教えてくれたようなきがします。
Posted at 2012/08/15 20:20:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 人の声が解る | ペット
2012年08月14日 イイね!

幸せ運ぶ雪之丞の逃亡!

幸せ運ぶ雪之丞の逃亡!我が家の守護神「幸せ運ぶ雪之丞」
実家に帰省するため、動物病院に預けようと雪之丞が「爆睡」している間に「預けたいのですが」・・・と妻が電話。

その日の夕方から帰ってこなくなりました。
首輪にGPSをつけていたことがあり、それを元にバイクのナビで探しましたが、山や森を歩いているのでとても探せません。

2日家を空けたことはあったんですがさすがに3日はなくって、仕方なく預けるのはキャンセル(ひょっとしたら預けられるのが嫌で家出したんじゃないか?)。

一晩、実家に泊まりましたが落ち着かず、心配で自宅に帰ってきました。
「やっぱり帰ってきていない・・・でも、なんか帰ってきたあとも」

しばらくしたら、弱々しく「にゃ~オン」
「帰ってきた!」
でも傷だらけ、水も食事も食べない、けんかした痕も・・・

私、子供もおらず、お子様がいらっしゃるご家庭としては「なんだよこのくらい!」
と思われますでしょう。

以前飼っていたねこが交通事故に遭って無残な姿を見たとき、しばらくは「ペットレス症候群」となってしまいました。

日本人は忠誠心の強い犬に愛着があります。
気ままな「ねこ」は人気があまりありません(少なくとも私の職場では)。
私はねこにも人や言葉を聞き分けられると思っています。

でも、うちの雪之丞は預けられるのが嫌いで、一回は動物病院から帰ってきて、3日間ハンガーストライキをしたねこです。
言葉がわかったかどうかは別にして、「生きて帰ってくれたのはとってもうれしく」
今から、動物病院の夜間救急病院に連れて行こうと思います。

Posted at 2012/08/14 19:51:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 人の声が解る | ペット
2012年07月29日 イイね!

メンテナンスはしっかりと!

メンテナンスはしっかりと!

皆さんは、車のメンテナンスしっかりされていることと思います。
私も、サンちゃん(サンバーバン)購入以来、色々取り組んできました。
しかし、ほとんど「ディーラーさん任せ?

なんと、NEOカラスコートがかかっていることをいいことに、ほとんど洗車していませんでした。

私の住む鹿児島は今年は雨が多く、それに加えて桜島の火山灰が3月のころからひっきりなしに降っていました。
そして、梅雨明け! いきなり強烈な太陽!
ちょうどそのとき、硫黄クサイ降灰(鹿児島弁でドカバイ)が降ったのです。
すぐ、洗車すればよかったのですが1週間ぐらい放置したら、リアガーニッシュに
あばたが・・・(これは灰を落とし、コンパウンドやらなんやらてをつくしたあとの写真です)

すぐ流さないと、ボディーよりメッキ部分のほうが早く焼きつきが起きるとのこと。
「がっかり・・・」

初めは「どうせ、軽バンにするんだから気楽に乗れるよ、傷なんか気にしないで乗ろう」と妻にも話してましたが、手を入れるたびに愛情がわいてきて、メカニカルなところばかり手を加え、肝心なボディーを大切にしなかった罰ですね・・・

桜島の噴火口に蓋をしたいくらいですが、それは無理。
しっかりとボディーケアをやりましょう。
 

Posted at 2012/07/29 18:24:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンスは他にも | 日記
2012年07月22日 イイね!

なななんと!

念願の3連メーターを付けた(つけてもたった)で、メルマガのオイル交換クーポンを使って、オイルを交換してもらいました。
伝票には5w-30って書いてあったんで、「これからの季節まずまずの粘度だな」と思っておりました。
後日、出勤途中ダッシュボードの右に貼り付けてあるOILメンテナンスのシールをみると「0w-20」・・・あれっつ?

どっちがほんと?
確かに、指定OILに0w-20はあるんですが、私の住む地区は暑い・熱い。

SUBARU純正オイルを調べるとSPECで若干まゆつば物ですが、100℃の粘度は
0w-30に近いものがあるとか・・・

では、実際は・・・「0w-20を入れてあります、SCやターボにはこちらがよい」とのこと。

最終型のEN07はフリクションロス低減のためオイルシールが良くなったのか、純正オイルが良くなったのか、低い粘度でも良いようです。

エアコンを入れないとラジエターファン(コンデンサーファン)が回らず、ラジエターファンは水温98℃で回り、そのときの油音が100℃(水冷オイルクーラーつきで)。
渋滞だとすぐこの温度に達します。

でも、2000r.p.mで400kpa、3500r.p.mで500kpaとまずまず(まだオイル替えて300Km)。
エアコンつけるとコンデンサファンがひっきりなしで回るので、水温は86℃程度で安定、このときの油音が90℃、油圧変わらず。

オイル関連機器色々つけて、我が家は火の車・・・「そういえばこの名前のみんカラの方おられたな~」
オイル点検パックにも入っているんで推奨オイルを使いたいので、今後のOILの管理が出来るので安心。

これからも「自己満足」ですが、オイル関連についてブログしてみます。
Posted at 2012/07/22 12:59:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 備忘録 | クルマ
2012年07月16日 イイね!

シビア運転の状況

メーターをつけたので、昔通ってた登坂路(でも、みんな80Km/hくらい出す)を走ってみました。
最大10%程度、ゆるいつづらおり。
外気温32℃、エアコン使用。

4stで70Km/h、水温86℃、油温90℃、ブースト60kpa
油圧500kpa(オイルは入れ替え5日目)
ODにすると急激に速度ダウン。
後ろの車に煽られ3rdへ
回転数6000rpm、水温89℃(ちなみにラジエターのメインファンは98℃でスタート95℃で停止します)、油温100℃チョイ超え、油圧変わらず。
急加速時はエアコンが切れるようになっていますが、いつ切れているのかわからず。

総括
エンジン音がブンブンするので「大丈夫か」と思いましたが、エアコンの負荷が高い中でも水温、油圧、油温とも著変なし。
しかし、早めにシフトダウンしないとトルクダウンで速度も落ちます。
CVTの軽乗用車に追い越されたのは悔しいのですが、長く乗るためには適正な速度どで!

過去を振り返り
昔はトヨタコロナYT140の2Y-PUと言うガスエンジン車で通ってました。
薄ら覚えですが、70PS/4000rpm、トルクは10kgf程度。
エアコンを使うと馬力なく、同じ道で60Km/hを下りエアコンを切り、4000rpmでやっと軽自動車に追いつくものでした。
よく熱ダレしてたものです。








Posted at 2012/07/16 09:27:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 備忘録 | クルマ

プロフィール

40代半ばを過ぎ、相当くたびれモードのおじさんです。 1300ccのバイクでツーリング、でなく、通勤してます。 レガシィBPEはとってもいい車でしたが、バイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル サンバー サンちゃん (スバル サンバー)
The Last Orignal SUBARU SAMBER! こだわりSUBARUのメ ...
ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) CB1300SB (ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール))
憧れの大型バイクをやっとのことで所有。 今は、メインのサンバーよりも経費がかかっておりま ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation