Sn0wの"First Sn0w号" [
アウディ A3スポーツバック]
![]()
コーディング見直し その2 忘備録(2016)
5
•ライト・レインセンサー感度関連
「09-Cent Elect」→
「coding-07」に進み、
プルダウンから
「2-8K09010557-REGENLICHTSEN」を選択する。
ここはByteの項目が3つだけなので
「Long Coding Helper」に進まず
「New coding」の項目に変更する値を直接書込みして設定を変更する。
変更内容は、
•レインセンサー連動ライト点灯の無効化
•ライトセンサー感度8%
•レインセンサー感度15%
に設定する。
標準値「024C2D」
レインセンサー連動ライト点灯の無効化は
左から1行目と2行目を「02」から「00」にする。
ライトセンサー感度を8%にするには
左から3行目と4行目の「4C」から「08」にする
レインセンサー感度を15%にするには
左から5行目と6行目の「2D」から「0F」にする。
3項目数値を合わせた「00080F」を確認し
「New coding」に入力して
「Do it!」をクリックして
「Coding accepted」と表示されたら完了。
※ここ重要
レインセンサー連動ライト点灯の無効化は、「Long Coding Helper」に進みByte0 Bit1のチェックを外しても設定可能です。
この設定は雨の日の昼間にDRLのみを点灯する為の設定です。
感度変更する入力値は16進数で入力が必要
代表的な感度数の16進数変換値は.....
1%〜9%はそのまま「01〜09」となる。
10%=0A
15%=0F
20%=14
25%=19
30%=1E
35%=23
40%=28
45%=2D
ライトセンサーの標準値「4C」は「76%」
レインセンサーの標準値「2D」は「45%」
となります。
備考として
ライトセンサー感度8%で夕方に周りの車がライト点灯し始めた少し後に点灯する感じで、もう少し鈍感にしても大丈夫かも?
レインセンサー感度15%はオートワイパーを最鈍感にして使って少し遅い位なのでレバー調整と併用で実用レベルだと思う。
- 1:先日、見直しでコーディン ...
- 2:•DRL有効化とウインカ ...
- 3:•DRL光量変更 「0 ...
- 4:•サイドブレーキ使用時に ...
- 5:•ライト・レインセンサー ...
カテゴリ : 電装系 > コンピュータ >
チューニング
目的 | 修理・故障・メンテナンス |
---|
作業 | DIY |
---|
難易度 | ★ |
---|
作業時間 | 30分以内 |
作業日 : 2016年02月17日
[PR]Yahoo!ショッピング
入札多数の人気商品!
[PR]Yahoo!オークション