Sn0wの"First Sn0w号" [
アウディ A3スポーツバック]
![]()
ダスト対策によるブレーキパッドの交換 (忘備録72593km)
1
全く気にしてませんでしたが、今回の整備手帳で、300投稿目となりました。
閲覧して頂く方には、忘備録でつまらない内容ばかりですが、この先も続けれたらと思ってます。
さて本題...
先月、ブレンボGTキットを装着して450kmほど走行しましたが、ブレーキダストは半端ないです。
純正の標準パッドより汚れ方が酷い感じに思います。
このまま使用するとボディにも影響しそうなので、交換することにした。
画像は、
フロントが200km程走行した状態(途中洗ってからの距離)
リアが450km程走行した状態。
リアのパッドは、ディクセルのESタイプを装着。
GTキット装着前は、前後ディクセルのESタイプのパッドを装着していて、どちらかと言うとリアの方がダスト汚れが酷かったが、ブレンボのブラックパッドは、目視で10倍ほどダスト汚れが酷いように見える。(個人の感想)
ダスト対策で入手したのは....
ディクセルのMタイプの中古
品番991-0849
本来のGTキット用の品番は....
「913-0849」となります。
何が違うかと云うと
バックプレートの形状は、同じで総厚みが異なります。
991-0849 : 14mm
913-0849 : 13mm
GTキット用は、
バックプレートが約5mmあるので実質パッド面は、8mmとなります。
パッド入手前に
キャリパーからパッドを外して実測してみましたが、ローターの減りもあり13mmと少しのスペースがあったが、14mmのパッドの装着は無理そうだった。
今回入手したのは、14mmタイプの中古で総厚みが約13mmまで減っているのでちょうど具合のいいモノを安価で入手することが出来た(^^)
今回、試しに中古のMタイプを装着してみてフェードするようなら、ESタイプに交換しようと考えてる。
交換手順
両押キャリパーなので、スライドピンがなく、固定ピンを2本抜くとパッドが外れます。
ピンは、ポンチでハンマーで叩いて抜きます。
2本のピンの間にプレートも手で押さえるだけで簡単に外れます。
ホイールを外してから、急げば2〜3分で交換完了します。
ホイールの脱着の方が手間なくらい簡単です。
もちろんですが、ピストン戻しは、4箇所同時に押し込むタイプが必要となります。
◇パッド交換日
2019.12.2
走行距離
72593km
パッド残量
8mm
- 1: 全く気にしてませんでし ...
- 2:まずピンをポンチを使いハ ...
- 3:1本目を途中まで抜いたら ...
- 4:2本目も同様にポンチで叩 ...
- 5:パッドを引き出した状態. ...
- 6:Mタイプパッドをセットし ...
- 7:ブレンボパッドには、残量 ...
- 8:キャンセラーを作ります。 ...
カテゴリ : 足廻り > ブレーキ関連 >
ブレーキパッド交換
目的 | 修理・故障・メンテナンス |
---|
作業 | DIY |
---|
難易度 | ★ |
---|
作業時間 | 30分以内 |
作業日 : 2019年12月02日
[PR]Yahoo!ショッピング