• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あやこんのブログ一覧

2009年01月04日 イイね!

カーボンLSDオーバーホール後のインプレ

カーボンLSDオーバーホール後のインプレ 今回、2年間使い込んだカーボンLSDのオーバーホール&仕様変更を行いトータル的に見たカーボンLSDのインプレをあげてみたいと思います。あくまでもメタルのLSDを経験していないのでかなり主観が入っていると思いますが、その辺を加味して適当に読み飛ばしorスルーしていただければと(汗



【ノーマルチックな進入】
 コーナー進入では違和感なく非常にノーマルに近い感覚で進入することができます。可もなく不可もなく唐突な挙動を見せず、言うなればとてもとても優等生チックな挙動です。私も含めノーマルのヘリカルLSDに乗りなれたドライバーにとっては安心感もあり安全にコーナーを攻めることができ誰もが乗りこなすことができる特性だと思います。
 これはカーボンだから。。。という特性ではなくあくまでも1.5wayのLSDだから。。。というところにあるのかもしれません(多分・・・)。安定した進入は特に素人の私にとってはとっても大事。ヘタクソなワタクシが進入で安定したコーナーへの進入する事はその後の脱出にも大きく貢献して安定したコーナリングを実現しているのではないかと。。。


【マイルドな脱出】
 カーボンの一番の特性である「ジワジワと効く」がかなり体感できます。
アクセルオンと同時にロックしハンドルを切った方向に車がグイグイ進んでいくようなメタル的なLSDの特性とは真逆な感覚です(メタルは経験したことありませんが、聞いたところによると・・・)。クリップからアクセルをガァバァァァァ!!!と開けたとしてもすぐにLSDが効いてイン側に車が切り込んでいくわけではなく、アクセルオンと同時にジワジワぁぁっと奥で効いてくる感覚です。
 クリップからアクセル全開にした直後、「アレ?!アンダー?!」と錯覚させるかもしれませんが、実際はアクセルオンからコンマ何秒かあとからジワジワを効いてきて、コーナー奥でクルっと車が回る感覚になります。素人の私にとっては実はコレはすごくコントロールしやすい特性になります。特にランエボのようなハイパワー4WDにとって立ち上がりでいかにアクセルを開けられるかが勝負な車にとって、クリップからいかに早く全開にして脱出できるかが勝負な車にとって素人がドライブするには最適な特性ではないかと自分では思っています。


【耐久性はオイル管理がポイント?!】
 カーボンの一番のメリットはやはりその耐久性ではないでしょうか。
 身の回り(ランエボ)にもカーボンを使っていてブローをした人ってあまり見かけませんしね(ん?!とっても身近な人でいたか?!気のせい?!)
 ただし、これはあくまでも適正なオイルを適正な時期に交換しメンテナンスを怠っていない前提ですが。
 一部、WEBなどで「カーボンLSDのオイル交換時に真っ黒なオイルが出てきた」「うなりなどの異音がする」などのクレームがあるようですが、その殆どがメーカー規定外のオイルを使用していた物のようです。
 ATSのカーボンLSDは使用できる適正オイルをかなり限定してます。当初はATS純正オイル以外はダメだという時もあったそうですが、今回のバージョンアップから使用できるオイルの幅も広がり、私の使っているWAKO'SのHG250R,HG140Rも適正オイルの一つとなっています。今回のOH時にバラして中のオイルを見てもカーボンカスや鉄粉は殆ど出ていない状況でした。
 また、先に整備手帳でも上げましたが、2年強サーキットでOH無しで使っていてカーボンの減りは2.10mm→2.07mm。僅か-0.03mmしか減っていませんでした。メーカーでの使用限界は-0.2mmと言いますからまったくもって消耗していないと言っていいかも。
 オイル交換の頻度ですがサーキット9:街1といった使い方ですのでオイル交換の頻度はかなり気にしていますが、街乗りメインの方はそこまでシビアにならなくてもいいのかも知れませんね。

また、仕様変更&バージョンアップ後の初オイル交換をそろそろ行う予定でいますので、また、状況を報告したいと思います。


【総評】
特に、LSD初心者の方には特にオススメな一品だと思います。
なんてったってサーキット暦6ヶ月だった初心者バリバリのワタクシが筑波2000でカーボンLSD入れる前はベスト1分6秒743だったのが、カーボンLSDを導入したたった1ヶ月後に1分5秒664と1秒以上タイムアップした実績がありますし(笑)



関連整備手帳:
カーボンLSD(フロント)のオーバーホール①
カーボンLSD(フロント)のオーバーホール②
カーボンLSD(フロント)のオーバーホール③

関連パーツレビュー:
ATS&ACROSS カーボンLSD(フロント) 2006/09/29
ATS&ACROSS カーボンLSDバージョンアップキット(フロント) 2009/01/02
Posted at 2009/01/04 13:33:32 | コメント(8) | トラックバック(0) | LSD | 日記
2009年01月02日 イイね!

2009新年初走行は

2009新年初走行は謹賀新年!
あけましておめでとうございます。


と、、、
あいさつしてますが、、、
正月気分を吹き飛ばすかのように、2日から徹夜勤務のあやこんでございます。

今年もよろしくお願いします。
m( __ __ )m


年末のブログのコメントへの返信が遅れ申し訳ございませんでした。
実は年末から次男家族&三男が我が家に帰省(今年から我が家が実家になりまして・・・)してきまして、みんカラを開く暇がないほど、

食って、呑んで、寝て
orz

の生活が続き、約2キロもウェイトオーバーです(汗)
気を引きしめて、今晩からサラダ&カロリーメイトな生活をしてます。


さてさて、2009年第一弾の走行会に申し込んでキャンセル待ちとなっていた、
「筑波素人最速決定走行会」

暮れも押し迫った29日に「空きが出た」とのメールを主催者様よりいただきました。(やはり直前になるとキャンセルでるもので。。。)


しかし、色々と熟考しました結果、涙を呑んで、
キャンセルすることにいたしました。

先日、本庄を走ってみた結果、あまりにも自分の腕が車のレベルについていっていないということが判明。まずはミニサーキットで自分の車の特性をつかむまで修行することといたしました。
(なんて、カッコいい事、言ってますがセシルスポーツの店長より筑波2000禁止令が出ただけんんですよね(滝汗))

とりあず、TC1000あたりで手頃な走行会を探しています!
イイ情報がありましたらよろしくお願いします
m( __ __ )m


写真は本庄で木っ端微塵になったアンダーカバー&アンダーフラップ(汗)

パーツレビュー:
ATS&ACROSS カーボンLSDバージョンアップキット(フロント)
アップしましたヽ(´ー`)ノ
Posted at 2009/01/02 19:45:20 | コメント(16) | トラックバック(0) | サーキット走行会 | 日記

プロフィール

「今日は早上がりだぁ」
何シテル?   01/05 18:27
赤のエボⅨでミニサーキット中心に走っています。 アイは次期ファミリーカー購入の為に売却。 で、フリードに乗り換えました。 サーキットの記録 →整備記...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/1 >>

    1 23
45 6 7 8 910
11121314 151617
18192021222324
25 26 272829 3031

リンク・クリップ

チームクレバーレーシング 
カテゴリ:サーキット・ジムカイベント
2009/02/24 11:58:49
 
LANEVO.net 
カテゴリ:ランエボサイト
2006/12/26 07:49:28
 
レンタルピット.com 
カテゴリ:チューニングショップ
2006/11/25 18:58:20
 

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIX 三菱 ランサーエボリューションIX
エボⅨGTです。 決してスポーツ走行をしたいからGTを選んだ、、、というわけではなく、G ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
2010年1月17日納車されました 色は「プラミアムナイトブルー・パール」です。 フリー ...
トヨタ ハイラックスサーフ トヨタ ハイラックスサーフ
ハイラックスサーフSSR-X3.0D リミテッド 社会人になって初めて買った新車ヽ(´ー ...
三菱 ランサーエボリューションVIII 三菱 ランサーエボリューションVIII
2003年3月~2005年5月までお世話になったエボ8。 あんまり手は入れられなかったで ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation