• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年05月14日

地中海クルーズその5

地中海クルーズその5 マヨルカ島を出港してスペインのバレンシアに向かっています。









今5月3日 午前5時47分です。巡航速度20.7ノットです。





東の空が紅く染まってきたようです。地中海の日の出です。









地中海の日の出です。5月3日 6:58です





今日も天気はよさそうです。




バレンシアの港です。








8時56分バレンシアの港に接岸です。


これから下船しバレンシア観光です。



カテドラル(大聖堂)の隣にある鐘楼
右に大聖堂がある。右のおむすび型の窓の建物の中に有名な聖杯がある。
キリストの生死を確かめる為に剣で刺した時の血を受けた杯で本物がここに有る。






入り口は分かりずらくなっています。





























rage/000/043/718/945/67d642a74a.jpg?ct=bbce3e54b9a2" />





大聖堂の内部です。素晴らしいの一言に尽きます。




キリストの手(ミイラ)です。本物だという事です。



  







これがキリストの血を受けた聖杯です。本物は撮影禁止なのでガイドさんが特別に写真を借りてくれたので撮影しました。感動しますね。キリスト教徒ではありませんが!!
聖杯はこの大聖堂にしかないということです。




Mの様な形をしたものはキリストを十字架から降ろす時に用いた布製の帯を表しています。





中世特有の路地を抜けてラロンハ(世界遺産)に到着






城と間違えるような建物ですが、地中海と言う地の利を生かした貿易で繁栄した時代のバレンシアがしのばれます。
塔や銃や弓の為の銃眼、分厚い壁が城の造りに似ている為でしょうか。

ゴシック様式の堂々たる姿を誇っています。









この大広間は絹商品の取引の契約時に使われていたようです。
12mの螺施形の柱が8本伸びて、ヤシの木に見立てて作られています。ヤシの木が生い茂る楽園をイメージしていますね。






海洋領事の広間の天井です。何とも荘厳な感じがします。
この「ラロンハ」15世紀後半に建てられた絹の商品取引所です。




これは街の市場です。













一寸生々しいものが有りますが。


















バレンシアの街並みです。スペイン第4の都市です。オレンジが有名。


これから船に戻って昼食です。

明日はフランスのマルセイユへ向かいます。16時出航でマルセイユ着は5月4日13時です。













マルセイユに向かっています。巡航速度20.1ノット









天気が良くないです。雨が降っています。風もあります。








マルセイユに近づきました。速度も落としています。






マルセイユの港が近くなってきました。MARSEILLEの文字がはっきり見えてきました。

この表示がハリウッドに似ていることからクレームが来ているとか!





Cの表示がある船がいます。
この会社の船が数年前地中海で沿岸近くを航行して座礁した事がありました。













マルセイユ港に接岸です。
5月4日12時36分です。

今日は13時下船してエクス・アン・プロバンス村を観光します。


セザンヌ所縁の村です。



村の高台へ来ました。




この山をテーマに書いた絵が有ります。











村を散策中。長閑な田園風景が広がっています。
高台から村の中心部に来ました。



流石に中心部は観光客が多くなりました。









村の協会の入り口です。














村の協会でも随分立派なものです。












村を散策。古き良き時代の街並み。





今はとても見たくても見る事が出来ない足踏みミシン。






パトカー。








旧市街地です。








セザンヌの両親が住んでいたアパート(2階部分)
鞄職人だったそうです。







郵便局です。





綺麗に整備された道路。
右が旧市街

此処休憩していたところ急に雨が降って来て一時はどうなることかと思ったのですが集合時間の頃には上がりました。


これから船に戻って昼食です。




昼食後は荷物の整理をして今夜11時までに客室のドアの所に出しておきます。
ポーターさんが荷物を纏めて明日下船時に各自自分の荷物を確認です。

20時にマルセイユを出港しクルーズ最初の港ジェノバに向かいます。
明日朝9時にジェノバへ着き今回のクルーズは終わりとなります。

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2018/05/15 17:14:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

815🇯🇵...『終戦80年』 ...
ひろネェさん

皆さん〜こんばんは〜🙋🏻今日も ...
PHEV好きさん

先日の平日ランチで、となりまちの中 ...
pikamatsuさん

みんとも様、来県にて!
リッキーのシビ子さん

人気の牛すじ屋さん
SNJ_Uさん

2025.08.15 今日のポタ& ...
osatan2000さん

この記事へのコメント

2018年5月16日 15:03
日本の神社仏閣、お城とヨーロッパの教会やお城を比べてみると、やはり私は石造りのヨーロッパの方が好きです。
地震が少ないということもあって、古い彫像や建築物が残っているのでしょうね。

イタリアは細い路地が多いみたいなので、いまだにアペのような三輪車が現役なんでしょうね。
イタリアややスペインの車事情も興味があります。
コメントへの返答
2018年5月16日 17:26
ヨーロッパは当に石の文化です。数百年を経ても残っています。

旧市街と新しい街並みを見ると本当に旧市街は路地が狭いです。

昔はそれで良かったのでしょうが現代は車社会なのでそうもいきませんが。

石造りの建物が各国同じようなので今何処の国に居るのか分からなくなります。

プロフィール

「[整備] #セルシオ リヤアクスル ハブ&ベアリングASSY交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1417895/car/1037316/8330040/note.aspx
何シテル?   08/12 21:34
きのかつです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

きのかつさんのトヨタ セルシオ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/13 21:06:50
FT-86 この記号の裏に隠された秘密☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/19 10:05:29
足元ランプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/09 12:56:35

愛車一覧

トヨタ セルシオ きのかつ (トヨタ セルシオ)
セルシオ30前期に乗っています。 乗っている時間より磨いている時間の方が長いと家内に言わ ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
4台目はクラウンハードトップセダン。 エンジンは6MGEU DOHC3000cc  MS ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
3台目の車はクラウンロイヤルサルーンです。 クラウン7代目のセダンです。 1G-GEU  ...
トヨタ コロナ トヨタ コロナ
2台目の車がコロナ。 コロナシリーズ5代目で直列4気筒1600cc、2Tエンジン搭載のセ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation