• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年04月08日

DCD-3500 CDプレイーヤ修理その後

DCD-3500 CDプレイーヤ修理その後 3月にCDの読み込みが不良となり修理をしたのですが今月になってまたまた読み込み不良となりました。

CDプレーヤーで読み込み不良となるのは大体ははサーボアンプのゲインとバイアス調整で何とかなるのですが、今回はどうしても読み込めません。
流石にここまで来るとピックアップの不良のようです。
ピックアップレンズを磨いても駄目です。内部にもうひとつレンズが有るのでそのレンズも磨いたのですが残念ながら回復しません。




ピックアップには表面に見えるレンズと内部にもう一枚レンズが有ります。このレンズが汚れたかと思い清掃して見たのですがやはり、読み込みが出来雄ませんでした。
要するに劣化して出力が低下して十分な光量が出ていないようです。
上の写真では内部のレンズが見えますが、ケースを外す時うまく外せなくて一部破損させてしまいました。






KSS-151A(ソニー製)という製品ですが既に廃版となっていて新品は入手できません。ヤフオクでジャンク品のプレーヤーを見つけてゲットしました。
デンオンの製品でDCD-1610が出品されていたのでこれをゲット。
ピックアップが同じものを使っていたので部品取りとしてゲットしました。
KSS-151Aピックアップを交換します。中古品になりますが駄目もとで交換します。




ピックアップ部分を一式取り外します。電源部とピックアップ部が中身の半分を占めています。



ピックアップとリニアモーター部を外しました。
下の部分はベルト駆動のトレイの出し入れの機構部です。その上にターンテーブルがあります。このターンテーブルはスピンドルモーターの軸に直結となっています。



DCD-1610のピックアップとリニアモーター部です。
スピンドルモーターは安価なDCモーターが使われています。

この部分をそっくり入れ替えます。



交換完了です。 06485663のピックアップに交換です。
ピックアップを組み立てる時は注意が必要です。うっかり私も適当に組み立てて失敗しました。なんと全くピックアップが動かないのです。全くデータを取り込めないのです。これはピックアップが壊れている?と一瞬思いました。

よくよく考えて見るとディスクの内周から外周までデータを読みこむためにはピックアップが中心から外周に向かって移動しなければならない訳です。

何と初歩的なミスをやってしまったかと思うと自分のマヌケさに思わず苦笑です・・・・・・!



サーボアンプの基板です。ゲインとバイアスを調整するボリュームが2個付いています。


気を取り直して磁石の向きを揃えてやっと完成です。

これで完成と思いスイッチオンしたのですが、ゲイン、バイアスを調整して読み込みは出来るのですがキュルキュルという異音がまた発生です。読み込みはきちんと出来るのに何処で擦れているのかなかな特定が出来ません。
やっと気が付きました。スピンドルモーターの軸受け部にグリスを追加してのですが、製品には黒いグリスが付着していました。今回分解時にはシリコングリスを使ったのです。一寸信じられない事ですが、グリスが違う??。

試しにモリブデングリスに換えました。何と異音が消えました。驚くほど静かにディスクが回転します、これは本当にビックです。
もともと製品にはモリブデングリスが使われていたのです。何処がそんなに違うのか?よく分かりません・・・・・・。




異常に熱い3端子レギュレーターがあり放熱器を2段重ねて追加しました。
手で触れる位になりました。熱設計が拙いですね。往々にして民生品の商品にはこうした熱設計がまかり通っています。逆に言うと非常に上手い設計かも知れません。ギリギリの原価で製造しているかも知れません。
しかし性能上の観点からは良くありません。周りの部品、特に電解コンデンサーは一番熱に弱いですし、熱でパターンの半田付けにクラックが入ったりします。

また、キュルキュルという異音は退治したのですが、ディスクによっては擦っているガサガサと言う異音が出るものがあります。
原因はピックアップが付いているベースの取り付けビスのブッシュに問題が有りました。




取り付けビスには振動対策でスプリングが使われています。4箇所のうち2箇所のゴム製ブッシュが硬化してバラバラになっていました。
ゴム製のブッシュに寸法を合わせて小筆の軸をカットして自作しました。
何とか自作品で上手くいったと思っていたのですが、自作品に微妙な寸法のバラツキがありました。スピンドルモーター軸に直結したターンテーブルが僅かに傾いていました。再度自作品の寸法をノギスで確認しながら微調整をしました。

やっと異音が出なくなりました。
ゴムのブッシュは経年変化で硬化し、脆くなり弾力が無くなってばらばらに崩れれていました。


異音対策の序に熱対策も出てきてなかなか大変でしたが、でもま~静かに回転しているのでこれで良しとします。異音解決です。序に熱対策も!
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2023/04/15 18:44:46

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

B級おーでぃおふぁん@50
まっちゃん@プリンさん

RX-DT70D 整備 その2
ぼっくんRRさん

フロントロアアーム グリスアップ
toranotsukeさん

K11マーチ 電動パワステからの異 ...
温泉二号さん

ステアリングシャフトブッシュ交換. ...
ガレージエルフさん

点検・手入れ^^
kマスターさん

この記事へのコメント

2023年4月15日 20:45
きのかつさん、すごいですね。
こんな中身まで分解交換‼️
ソアラの6CDチェンジャーデッキ、故障しないことを願っています😅
コメントへの返答
2023年4月15日 22:33
今晩は。
永らく使っていたプレーヤーですから、捨てるに捨てられなくて何とかならないかという思いでトライしてみました。
今まで他人が作ったものを何も考えずに使ってきましたが、いろいろ勉強になりました。

CDチェンジャーは機構がやたら難しく一寸トライする気になりません。私は中古をゲットして丸ごと入れ替えました。

プロフィール

「[整備] #セルシオ リヤビューカメラケーブル配線変更 https://minkara.carview.co.jp/userid/1417895/car/1037316/8226290/note.aspx
何シテル?   05/10 22:51
きのかつです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

きのかつさんのトヨタ セルシオ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/13 21:06:50
FT-86 この記号の裏に隠された秘密☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/19 10:05:29
足元ランプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/09 12:56:35

愛車一覧

トヨタ セルシオ きのかつ (トヨタ セルシオ)
セルシオ30前期に乗っています。 乗っている時間より磨いている時間の方が長いと家内に言わ ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
4台目はクラウンハードトップセダン。 エンジンは6MGEU DOHC3000cc  MS ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
3台目の車はクラウンロイヤルサルーンです。 クラウン7代目のセダンです。 1G-GEU  ...
トヨタ コロナ トヨタ コロナ
2台目の車がコロナ。 コロナシリーズ5代目で直列4気筒1600cc、2Tエンジン搭載のセ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation